学校生活(ブログ)

学校生活

環境マネジメントリーダー 朝から頑張っています!

 6年生はリーダー制をとり、運動会に向けて頑張っています。運動会ではテントが必要になってきます。これまでは先生たちで立てることが多かったのですが、今年は「自分たちで運動会をつくりあげる」ために、環境面にも目を向けています。リーダーの名前は「環境マネジメントリーダー」。早速、今週の朝からテント立てに取り組んでいます。「初めてやったけど、こんなに大変だったんだ…」と新たな発見もあったようです。ですが、2回目になると手際もよくなり素早く立てることができました。いよいよ全体練習も始まり、本格的に動き出してきました。暑い中の練習にもなるかもしれませんが、大津小みんなで頑張っていきます!

大きく育て!ミニトマト・ピーマン!(2年生)

5月8日(水)2年生の生活科の学習で野菜を植えました。

今年も、熊本野菜育苗センターから山本さんに来ていただき、野菜の植え方を教えていただきました。

どんな植え方をすると上手に育つのか、どんな水やりが効果的なのか細かくうかがうことができました。

これから大切に育てていきます!大きくな~れ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大津中学校区交流会

5月8日(水)に大津中学校区の先生たちが集まり、交流を行いました。

自己紹介や大津町に関するクイズ、お互いの学校の情報交換を行いながら楽しく活動ができました。

今後とも様々な形で関わることがあると思いますが、いい形でスタートできた一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて応援団もスタート!

令和6年度の運動会に向けて、応援団員の結団式が行われました。
今年度は学級増に伴い、4団(赤・白・青・緑)に分かれます。
校長先生からの激励のことばと、
応援団担当の先生からの注意事項を受け、
練習が本格的にスタートしていきます。

運動会は25日(土)の予定です。

「育ちのステップ」

「夢を持ち、夢を育み、夢を叶える子ども」の育成を目指す大津町には、こどもたちの成長過程にあわせた「育ちのステップ」(下図)があります。
本校での取組も、この「育ちのステップ」を根底に置いています、この「育ちのステップ」は校内だけでなく、保護者・地域のみなさんとも共有していくことで、効果が高まります。

先日行われた「幼保等小中連携会議」の中では、この「育ちのステップ」の中から、「読書活動」に本年度は力を入れていくことも確認されました。本校は昨年度、4年生以上の児童のタブレット端末から「おおづ図書館」の電子図書へのアクセスが可能となりました。読書活動への取組も、計画的に進めていく予定です。

1年生を迎える会

4月30日(火)3時間目に1年生を迎える会を行いました。

コロナ禍の影響で、全校児童が集まって活動する機会が制限されていましたが、今年度は5年ぶりに実施することができました。今回は、1年生~6年生までの縦割り班で活動しました。各教室にいる先生から出された問題に正解するとキーワードがもらえて、そのキーワードをつなげるとある言葉になるといった活動でした。子どもたちはいつもと違う活動ともあって楽しく活動することができました。また、5・6年生のリーダーが臨機応変な対応も見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生学年集会「どんな運動会にしたい?」

 6年生全体で、どんな運動会を創りあげていきたいのか考えました。

みんなで考え、たくさんのキーワードが出てきました。

「一人一人」が「全員のために」しっかりと動くことのできる集団を目指していきます。

 今週は応援団や各リーダー等も決まり、自分たちで考えて動く姿がたくさん見られています。とても嬉しいことです。6年生の頑張りに期待しています!

学校をピカピカに!

 学校が始まり、2週間が経ちました。そうじの時間には、一生懸命そうじを頑張るこども達の姿がたくさんあります。3年生のこどもたちも「ちりひとつない教室」を目指して頑張っています。

6年生 運動会に向けて練習を開始しました!

 6年生は、今週から運動会に向けて練習を開始しました。小学校生活最後の運動会。みんなにとって思い出に残るものとなるように、6年生全員で力を合わせて頑張っていきます!

 暑い中での練習も続くと思いますので、熱中症には十分気をつけながら練習をしていきます。

武者行列

今年の「大津つつじ祭り」は21日(日)に予定されています。

本年度は「子ども武者行列」に本校の児童が参加します。

昨日、その練習が行われました。

大津太鼓の髙見さんに御指導いただきながら、動きを確認しました。

当日に向け、準備万端です。