ブログ

日々のつぶやき

「はじめまして・・・」のご挨拶。

 本日も秋の全国交通安全運動で朝から指導していただきました。耕地地区の3号線の交差点に立ちましたが、押しボタンの信号の反応が以前よりも早くなっていました。子どもたちも暑い中、何分も待つことなく、スムーズに登校できていました。働きかけていただいた内田PTA会長様はじめ、区長様、地域の方々、大変ありがとうございました。

今日の給食です。チキンカレーでしたが、配膳室である男の子に「チキンってなに?」と聞くと、「とり肉」と答えてくれました。「鳥ってなに?」と再び聞くと「シラサギ!!」と自信を持って答えてくれました!?。う~ん、白鷺は食べないと思います。こんな何気ない会話がとても楽しい毎日です!

本日は午後から、やっと「授業参観」と「学級懇談会」を開催することが出来ました。たくさんの保護者の方と学校評価委員のみなさまに参加していただきました。

各学年の授業をしっかりと見ていただきました。子どもたちも保護者の方々の前で、張り切っているように感じましたが、いかがだったでしょうか?

また、3年生では、親子合同で作業している様子も見られました。

その後、全員一斉下校した後、学級懇談会が開催されました。各担任もそうですが、私も保護者のみなさんの前で挨拶するのは初めてとなりました。「4月に赴任して6ヶ月、初めまして、よろしくお願いします。」という、いつもと違う挨拶に、各学年の教室を回らせていただきました。

この後の運動会をきっかけにして、小野部田小が盛り上がっていきますよう、ご協力をお願いします。

 

高校生のみなさん、ありがとうございました。

 先日、県の健康危機管理課から、最近の感染者の減少に伴い、やっと感染警戒のリスクレベルが「レベル3」となりました。     感染防止警戒レベル9.24.pdf

 とはいえ、「警報」レベルであることは間違いないので、今後も感染防止対策は継続していかなければなりません。ご家庭でも「新しい生活様式」の徹底をお願いします。

 本日は、朝から県立小川工業高等学校の生徒さんが、子どもたちのために「読み聞かせ」に来ていただきました。聞くところによると、10年以上も前から交流があっているとのことでした。6名の高校生が各学年に別れて、読み聞かせをしていただきました。

 1年生です。ちゃんとソーシャルディスタンスをとって話に集中していました。

 6年生も微動だにせず、物語に聞き入っていました。

 3年生では、読み終えた後、高校生のお兄ちゃんに質問をしているようでした。

来校した高校生は全員が図書委員として活動しており、その一環として小学校への「読み聞かせ」が行われているようです。中には、休みの日には6時間近く本を読んでいることもあるとのことでした。

残念ながら本校の卒業生はいませんでしたが、この日のために、毎日練習を続けてくれた、情報電子科の中本君、設備工業科の村田君と門宮君、土木科の櫻田君、そして建築科の黒瀬君と高濱さん、貴重な時間を本当にありがとうございました。また、引率していただいた安方先生と松下先生にも、お世話になりました。

本校の子どもたちも、昔の人々の取組や、さまざまな物語などの本から、たくさんのことを学んで欲しいですね。その様子をぜひ、ご家庭でも子どもさんに聞かれてください。

明日は「授業参観・学級懇談会」が開催されます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす vol.53」を掲載しています。こちらもご覧ください。

ばとん・ぱすvol.53.pdf

 

4連休明け、元気に登校してくれました!

朝から空を見上げると、一面に「うろこ雲」が・・・、いや「いわし雲」?「ひつじ雲」?。また、天草では桜の花が咲き、豊野ではひまわりが満開だとか?。 どちらにしろ、ようやく「秋の気配」が感じられるようになりました。

 本日は朝から登校指導に立っていただきました。校区の安全委員会の方や、本校のPTAの方、本校職員と、たくさんの方に見守っていただきました。朝早くから、ありがとうございました。

シルバーウイークはみなさん、どのように過ごされましたか? 子どもたちに聞くと「阿蘇に行きました。」とか「馬に乗りました。」とか、有意義に楽しく過ごせたようです。まずは、みんなが元気に登校してくれたのが何よりです。(中には、最終日に頑張って宿題を終わらせた人もいるとか、いないとか・・・)

 授業では、たんぽぽ学級をのぞくと、みんなで楽しそうに「双六ゲーム」を行っていました。駒を進める毎に、「○○さんから○○と言われたらどうしますか?」などの質問が待っています。すかさず、「嫌なことは言わないでください。」との返事が。場面場面での対応や、感情のコントロールの仕方を学んでいるようです。みんな笑顔で今週も頑張ろう。

 4年生は理科の授業です。「雨水のゆくえ」という単元を学んでいました。まさに台風シーズンでも有り、人吉・八代の豪雨災害の仕組み等もしっかりと学んでほしいですね。

 さて、今週末は今年度初めての「授業参観・学級懇談会」となります。すでに通知文がお手元に届いているとは思いますが、感染防止対策を十分に行っていただき、当日の参観の際もソーシャルディスタンスを意識していただくようお願いします。

 私も、保護者のみなさまとお会いできることを、楽しみにお待ちしております!!。

久しぶりに、本日の給食です。「肉じゃが」の味付けが絶妙です! 季節の「梨」も添えていただきました。いつもおいしい給食をありがとうございます。

学校訪問がありました。

 本日は宇城市教育委員会が行う、年に1回の学校訪問でした。

 子どもたちは登校とともに、各学年に分かれて校舎の内外をきれいに掃除して整えてくれました。お客様をお迎えする「おもてなしの心」は、しっかりと根付いているようで、とてもありがたいです。

 平岡和徳教育長様はじめ、12名の方々に来校していただき、1年生から順にすべての学年の授業風景を見ていただきました。

1年生では英語活動の授業を、バーギャ先生と楽しく学ぶ様子を見ていただきました。好きな動物の名前を「I like rabbit!」など大きな声で発表してくれました。「こんな楽しい授業を受けていたなら、自分も英語を話せたはず・・・」との声をいただきました。

2年生では算数の「ひっ算」で、「3桁-2桁」でくり下がりのある計算でした。発表するときの手は、まっすぐに伸びていて、とても持ちが良かったです。(写真はありません。ごめんなさい。)

3年生では算数で、同じく「2桁×1桁」の「ひっ算」でした。掛け合わせた数の桁を間違わないように、みんな慎重に解いていました。

4年生では、国語で「主語、述語、修飾語」で文を構成していました。(写真はありません。ごめんなさい。)

5年生も国語で、「敬語の使い方」でした。「校長先生との話」の中で、うまく使えるように学んでいました。(同じく写真はありません。ごめんなさい。)

6年生も国語で、「場面に応じた言葉遣い」で、友達との会話や目上の人との会話の違いを学んでいました。(同じく写真はありません。ごめんなさい。)

たんぽぽ学級では「じゃんけんゲーム」に取り組みました。負けても気持ちを切り替えて、みんなで仲良く活動できるよう、心の安定を図る内容でした。(同じく写真はありません。ごめんなさい。)

 最後に学校の実情や取組の様子を、私の方から委員会の方々に説明させていただきました。みんな仲良く生活できていることや、学習にも真剣に取り組んでいることなど、日頃の活動の様子を写真を交えて話させていただきました。

どの委員さんからも、子どもたちの学習に取り組む姿勢や、学びの教室の環境など、口々に素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。小野部田小のみなさん、自信を持って明日からもしっかりと学んでください。ありがとうございました。

当たり前のことを「当たり前」に出来ること。

 本校では職員が交代しながら職員トイレの掃除を行っています。私もこの2週間、当番が回ってきました。幸いにも本校はもともときれいなトイレですが、心を込めて便器の内側までていねいに拭き上げます。すべて終えた後の爽快感はなんとも言えないモノがありますね。

「来たときよりも美しく・・・」私たちが先輩の先生方から学んだ大切なことです。この状態を今後も継続していかなければなりません。

 さて、1年生では国語の授業で、漢字の練習があっていました。漢字の「成り立ち」を学んだ後、何回も練習しますが、間違ったときにはていねいに消しゴムで消してから、再度チャレンジします。その時に出る消しゴムのカスはどうすれば良いでしょう? そうです、授業の最後に一人一人まとめてゴミ箱へ捨てます。当たり前のことですが、子どもたちは大事なことを、日頃の学校生活の中で学んでいきます。

2年生では、音楽室で鍵盤ハーモニカの練習があっていました。感染防止対策のひとつとして、まずは「指の運び」だけ何回も練習してから、最後に全員で実際に吹いて音を出して合奏していました。

ここでも、鍵盤ハーモニカの吹き口をきれいに洗ってからケースにしまうなど、後始末の仕方を学ぶことで、「モノを大切に扱う」という当たり前だけど大切なことを身につけていきます。

このような場面は、たぶん日常のご家庭の中でも良くある場面かもしれません。

「しつけ」が最近良く取り上げられますが、それは「親が願っていることができるようになる」事でしょうか? 「しつけ」は漢字で書くと「躾」。なんと「美しい身体」と書きます。日本語ってすばらしい!!

以前、学校便りで「江戸仕草」について取り上げました。「まわりで見ていて気持ちいい行い」、まさに親が自分の後ろ姿として、大事にしてきたモノ、本当に身につけてほしいモノを子どもたちに示していくことで、自然と理解してくれるのではないでしょうか?

 明日は、宇城市教育委員会から学校訪問に15名の方々が来られます。授業の様子や学校の状況を紹介して、本校の取組を理解していただきます。また、ご意見をいただき今後の学校生活に反映させなければならないこともあるかもしれません。

みんなで元気に楽しく学ぶ姿を、見ていただきたいと思います。頑張ろう!