ブログ

日々のつぶやき

「曼珠沙華」の咲き乱れる季節。

 朝夕はめっきりと涼しくなりました。おかげさまで、夜のエアコンはもう必要なくなってきました。しかし、昼間はやはり30度近くで、まだまだ残暑のようです。

勝木先生から新たに花を生けていただきました。先週のホームページを見ていただいていたのか、今日は真っ赤な「曼珠沙華」です。今のところ通勤の途中で咲いているところを見たことはありませんが、そろそろ咲き始める季節になりました。一般的にお墓に咲いている・・・というイメージですが、他の花とは違う独特の形をした姿が個人的には好きです。

さて、6年生は体育の授業でバスケットボールでした。ゲーム前の注意事項をみんなで確認しているところです。

班別?に3ON3?のゲームでしたが、やはりシュートはむずかしいようです。

おっ?ロングシュート? と見せかけて、見事なパスでした。どの班も楽しそうでした。

 5年生は理科の授業で「ものの溶け方」で、塩・砂糖・ホウ酸の量を正確に計って、どれが良く溶けるかを実験していました。

各班とも、一生懸命ビーカーの中でグルグルと、限界に向けて混ぜあわせていました。

お疲れ様、どれが一番良く溶けましたか? そして、その理由は何ですか? ご家庭でも「復習」として、子どもさんに聞いてみてください。

4年生の教室はもぬけの殻? どうも、パソコン室での授業のようです。上履きがしっかりと並べられています。GOOD!!!

「総合的な学習の時間」で、「将来の夢」を各自、パソコンで描いているところでした。

ある人は、「パティシエ」に興味があるようです。しっかりと調べて、自分の夢を、わかりやすく伝えられるようにしてください。

遠い将来、校長先生の「白寿?」のお祝いのケーキを作ってくれたら、こんなにうれしいことはありませんね。

 以前お伝えした「4つの資質・能力」に、「夢の実現に向けて努力し続ける力」があります。子どもの夢なんて、聞く度に変わったりしますが、それでいいんです。そのときそのときを、目標を持って頑張ってくれたらそれでいい、って思います。

 子どもたちの20歳の成人式で恩師として再会する際、「私、今、○○に向けて頑張ってます。」とか、「先生、俺○○になって職場結婚しました。子どもも出来ました。」なんて、会話がとても楽しいです。4年生の授業を見て、そんなことを思ったりしています。

 

 

秋の風は「色なき風」

毎朝、同じ時間帯に同じ場所で子どもたちの登校を出迎えていると、季節の移り変わりが肌で感じられます。田んぼの稲穂もしっかりと実がついているのでしょう、朝露に濡れた頭を垂れて収穫を待っているようです。そろそろ次は、私の好きな「曼珠沙華」の出番でしょうか?

さて、週末の疲れも感じられず、子どもたちは相変わらず元気です。いつもより早めに教室へ移動すると、チャイムと同時にトイレで声がします。「さっきも並べたのに・・・。遅れる、遅れる!」とあわてて教室へと走り去りましたが、なんと、きれいにトイレのスリッパを並べてくれたのです!!。感激!!!「誰かのために行動できる力」、今の内にしっかりと身につけてください。

2年生は体育の授業に出発したあとでした。体育館でドッジボールでしたが、誰もいない教室をのぞいてみると・・・・。

・・・OKです。きちんとたたんで机の上に整理されています。Goodjob!!!

3年生は理科でしたが、校内で「生き物のすみか」を探索しているようです。

男の子が、グラウンドの端のプールくらいから校長室の前まで、ずっとダッシュでバッタを追いかけてきましたが、最後は逃げられてしまったようです。う~ん、残念! 時には努力が報われないことも・・・。でも、「ナイスチャレンジ!!」です。

4年生は社会の授業でしたが、水道の前でホースをバケツに突っ込み、何か悪戦苦闘????。

なんと「通潤橋」について学習していました。うまく水を通すことはできなかったようですが、約160年も前に「サイフォンの原理」を知っていた布田保之助さんや、今みたいにゴムやプラステッイク管がない時代に、しっくいと石管だけで水を通した肥後の石工技術者集団「種山石工」の技術力の高さもぜひ、学んで欲しいと思いました。社会科見学旅行で実際目にできなかったのが、とても残念で申し訳ないと思いました。4年生のみなさん、ごめんなさい。

 最後に、以前もお願いしました、う歯の治療です。

ご覧のように、まだ治療率は30%に届かない程度です。何度も言います。「う歯は治療しないと絶対に治りません!!。」どうぞ、各ご家庭で対応をよろしくお願いします。

 

研究授業を実施しました。

 台風が過ぎ、朝夕、少しだけ秋の気配を感じられるようになりました。

さて、先日本校では「算数」の授業研究会を「自分の考えを持ち、広げ、深め合う児童の育成」のテーマのもと行いました。今回は6年生の図形「円の面積の求め方」についてでした。冒頭で今日は6時間扱いの4時間目で、最終的にはいろいろな形の図形を求められるようになる、と授業の計画を紹介しているところです。このことで子どもたちは、ゴールまでの見通しを持って学習に取り組むことができます。

次は面積の求め方を説明してくれています。「焼き芋?」の面積の求め方、ことばで説明するってけっこう難しいのですが、よく分かりやすく説明してくれました。

それぞれでどんな方法で求めていくか、チャレンジしているところです。一人一人の考え方を確認しながら、時には教師がヒントを与えたり、アドバイスします。

お互いの考え方を披露しているところです。2種類の考え方に落ち着きましたが、説明の仕方はさまざまで、面白かったです。

これは他の子どもたちと違う求め方を、みんなの前で披露しているところです。苦戦しましたが、なんとか説明できました。「ナイス、チャレンジ!!」と鶴崎先生から評価をいただき、満足そうな笑顔でした。

図形と計算式をうまく分けて、わかりやすくまとめました。お互いの求め方を評価し合う場面です。笑顔で「あーでもない、こーでもない」と、楽しそうに進んでいきます。

その後の授業研究会では、先生方がお互いにディスカッションしていきます。その中で、「自分の意見を、自分のことばで、わかりやすく伝える。」ことを、各学年で大切に取り組んでいくことが確認されました。

このように本校の研究は、子どもたちの学力向上に向け、日々進んでいきます。鶴崎先生と6年生のみなさん、ありがとうございました。「Goodjob!!!」

 ふと気がつくと、いつの間にかアクセスカウンターの数が「10000」を超えていました。たくさんの方々に見ていただき、本当に感謝、感謝です。本来ならば、面と向かってお話しを聞いたり、授業を見ていただきたいのですが、残念ながらICTの力を借りるしかありません。

しかし、今月末は授業参観と懇談会を計画しています。ぜひ、みなさんとお会いできることを楽しみにしています。どうぞ、ご参加をお願いいたします。

無事、台風通過!

 先週から心配していた台風10号ですが、九州接近とともに勢力が衰え、大きな被害もなく「空振り」でした。他県の報道とかからすれば、一人の被害者も小野部田小の関係者から出なかったことが、本当に幸いでした。

 朝から子どもたちと先生方で協力して、学校の後片付けを行いました。80個近くのプランターを元の位置に戻したり・・・

校舎内に避難していた「スノコ」等を、各学年の元の位置を確認して移動したり・・・

玄関に入り込んだ葉っぱ等をきれいに掃除してくれたり・・・

教室の机やいすを、力を合わせて元の場所に戻してくれました。

 このあとは宇城市すべての学校で、午前中授業後、給食なしで子どもたちは下校となります。先日のメールが急な連絡となってしまい、大変ご迷惑を賭けしました。

 さて、宇城市では平成26年度から文部科学省の「教育課程特例校」として全学年で「英会話活動」に取り組んで参りました。今年度から3~6年生は、正式に「外国語」として取組を始めるわけですが、9割以上の子どもたちが「楽しい」と感じています。また、低学年ではダンスやゲームを、中・高学年では「英語で友達と話すこと」を楽しみにしているようです。アンケートの結果については、下記をご覧ください。

教育特例校.pdf

いまだかつてないほどの最大級の警戒を!!!

台風10号(臨時休校)対応.pdf 本日子ども様に持たせましたが、宇城市教育委員会より、9月7日(月)は台風10号の接近に伴い、臨時休校の措置となりました。この台風は6日には猛烈な台風となり、中心気圧915hPa、最大瞬間風速80m/sという、私たちが経験したことのない巨大台風となります。

職員にも「命を最優先に」行動するよう、話をしたところです。現時点では、8日(火)は通常通りと予定していますが、被害の状況等によっては再度メール等を使ってご連絡いたします。心配してもし尽くしませんが、子どもたちの無事を祈るばかりです。

とにかく、これ以上はないという準備を整えたうえで、どうぞ、命最優先での行動をお願いします。

台風10号(臨時休校)対応.pdf

本人やご家族、自宅等に被害があった場合は、学校に連絡ください。(場合によっては、電話をとれない場合もあるかもしれませんが・・・。)