2020年6月の記事一覧
突然の対応、ありがとうございました。
本日は大雨注意報が発令され、気象庁のレーダーを見ると、低学年の下校時の雨が心配されました。メールでお迎え等お願いしたところ、たくさんのおじぃちゃんやおばぁちゃん、お父さん、お母さんにお迎えに来ていただきました。大変ありがとうございました。
今後もまだまだ大雨、台風等心配ですが、先日の引き渡し訓練の成果が緊急時に発揮できますよう、よろしくお願いします。
今回は、本校の子どもたちをさまざまな方面からサポートしていただいている、お二人の方を紹介したいと思います。
まずは、スクールカウンセラーの高川七依(たかがわ ななえ)様です。教育相談や悩み相談等、専門的な立場で話を聞いていただきます。子どもたちだけでなく、保護者の方でも子育てやその他の悩み相談もOKです。ぜひ、積極的に活用していただきたいと思います。ただし、残念ながら月に1回程度しか来校していただけません。担任の先生や養護教諭宛、早めに連絡いただくと、スケジュールを調整して面談できますので、どうぞよろしくお願いします。
次は、給食調理の補助に来ていただいている水上都子(みなかみ くにこ)様です。通常は上木先生と上田先生の「あげあげコンビ」で調理していただいていますが、手の込んだメニューの時に「助っ人」として手伝っていただきます。本日の「キムチチャーハン」もそのひとつです。こんな所にも小野部田の給食のおいしさの秘密があるようです。家も学校のご近所と言うことで、これからもおいしい給食を、よろしくお願いします。
ちなみに本日の給食です。おいしかったです。
このように、まだまだたくさんの「小野部田応援団?」の方々がいらっしゃいます。来る7月3日には「学評価委員会」が開催されます。ここでも応援団の方々に来ていただき、本校の取組を紹介していきます。お世話になります。
「学校便り」第4号をアップしました。
本日、「学校便り」の第4号をアップしました。
メニューの「学校だより」から閲覧することが出来ます。
今回の内容は「緊急時児童引き渡し訓練」の様子と、「心のきずなを深める月間」の取組についてです。
また、本日予定していた5年生の「田植え体験」については、雷注意報の発令と天候不良に伴う児童の体調を考慮し、突然ですが中止としました。来年度の5.6年生の連合で、再度お願いしようと思っています。5年生のみなさん、楽しみにしていたでしょうが、来年よろしくお願いします。
梅雨なのに・・・②
昨晩も蒸し暑く寝苦しい夜でした。朝、また大雨の警戒をと考えましたが、九州北部だけで熊本はほとんど降りませんでした。梅雨なのに・・・またも昼過ぎから晴れ間がのぞきました。
さて、本日はほとんど教室をのぞく機会がなく、昨日の様子を伝えたいと思います。
たんぽぽ学級では、「時刻と時間」の学習があっていました。積極的に「わかった!」と元気に発表してくれました。60進法はデジタルよりもアナログの方が理解しやすいようです。
1年生は英語活動の授業で、バーギャ先生が久しぶりに来られました。「今日の天気」を英語で表現していました。バーギャ先生の「How is the weather today ?」との問いに、一人ずつ「Today is cloudy! 」とか、「I'm hot!」とジェスチャーを交えて、元気に答えていました。
4年生は、「新聞の割り付け」をしているところでした。
「見出し」をどこに置くか、記事の配置をどうするか、グループごとに、あーでもない、こーでもないと楽しそうに取り組んでいました。
6年生では、「防災ポスターをつくろう」の説明があっていました。「どうしても調べた内容を、あれもこれもとたくさん書きすぎると、見る人は見る気がせんど?」との注意があっていました。なるほど・・・。次の学校便りにぜひ生かしたいと思います。反省です。
本日の給食です。「炊き込みご飯」はいっぱいになりました。子どもたちも満足の献立でした。いつもありがとうございます。
来週はもう7月になります。梅雨が心配?・・・ですが、プール開きがあります。気持ちよく水泳が出来るよう、今度は晴れて欲しいですよね。
梅雨なのに・・・
まだ梅雨の真っ最中にもかかわらず、晴れ間がのぞいています。近隣の田植えもほぼ終わって、気持ちのいい光景が広がっています。しかし、週末まで大雨には注意が必要なようです。
さて、先日、会議で小川中学校へ出かける機会がありました。小野部田の子どもたちも将来的には進学していく事になるので、どんな学校かなと興味がありました。
中学校への坂を上り始めると、右手に広がる自転車小屋の風景に、思わず目がとまりました。100台以上の自転車が1列に「ピシャッ」と並んでいるではありませんか。また、ヘルメットも荷台にきちんとくくりつけてありました。中学生の意識の高さに驚かされました。
また、玄関から校舎へ入ると、廊下にズラリと優勝旗やカップ、楯などがあふれんばかりに並べられていました。運動部活動だけでなく、文化部の活躍も素晴らしいものでした。小野部田の子どもたちも、ここで新たな伝統を築く一員となってもらいたいなと思いました。
今朝、地元のJA熊本うきの園芸部会会長の廻田誠様から、ミニトマトの寄贈がありました。本来であれば、5月に毎年来られるとのことでしたが、今年は休校の関係で遅くなったとのことでした。本日の給食でありがたくいただきます。ありがとうございます。
本日の給食です。いただいたミニトマトとともに「松風焼き」でした。名前の由来は、表面にだけケシの実をまぶし、裏には何もない状態の食べ物であることから、『裏には何もない。隠し事のない正直な生き方ができるように』という意味が込められているとのことでした。
これも上木先生と上田先生の手作りですよ。感謝していただきましょう。
1年生の教室の入り口に、「みんなきてね、まってます」との”のぼり”が置いてありました。その下には、「ずっといっしょだよ」の本の絵が飾られています。
図書委員会主催の、1年生に向けた紙芝居の案内でした。昼休みに音楽室で、一生懸命にお話の世界に入りこんでいる1年生は、私が入ってきたにもかかわらず、紙芝居から目を離す人は一人もいません。図書委員の皆さん、たくさん練習して望んだのだと思います。小野部田の子どもたちも、こうやってさまざまな取組に頑張ってくれてます。
お疲れ様でした。バッチリです!!。
あっという間に、やがて7月になります。本来であれば、運動会が終わり、集団宿泊教室や水泳大会が終わると、夏休み突入となるところです。しかし、今年は8月4日までもう一踏ん張りです。感染症対策に加えて、暑さ対策も整えながら、ご協力をお願いします。
暑い中、訓練参加、お世話になりました。
本日は午後から「緊急時児童引き渡し訓練」を行いました。
今から9年前の平成23年3月11日のことでした。確か、我が家の息子の中学校の卒業式の日だったかと思います。テレビに次々と映し出される、今まで見たこともない光景に言葉を失い、ただじっと画面を見つめることしか出来なかったことを思い出します。その時、まさに石巻市の大川小学校では、全校児童108名中、56名の尊い命が奪われていたのです。
この東日本大震災を教訓として、学校から確実に保護者に児童を受け渡す方法と、その実地訓練を行うよう、全国的に広まっていきました。
本校でも土石流警戒区域や河川の氾濫など、日頃から想定しておく必要があります。
子どもたちは地震を想定して、教室から体育館へと避難しました。ランドセル等を持っての避難でしたので、通常の避難訓練ほどの緊張感はありませんでしたが、静かに集まることが出来ました。
3時を過ぎると、少しずつ保護者の方が集まってこられました。
駐車場では、心配していた渋滞等もなく、スムーズに移動できていました。ご協力ありがとうございます。
カードを忘れたご家庭もあったようです。実際の災害時は、引き渡す方の確認が必要となります。また、ご家庭をよく知っている担任が受け渡しの窓口になるとも限りません。非常時でも確実に引き渡せるよう、各ご家庭でカードの確認をお願いします。
本当に暑い中、ご協力いただき大変ありがとうございました。
いつ何時起こるか分からないのが災害です。熊本地震を経験した私たちだからこそ、子どもたちの命を最優先して、少しでも被害をなくすよう考えていかなければならないと思います。
また明日からしばらくは梅雨が続きますが、子どもたちはプール開きを楽しみにしているようです。その様子も随時アップしていきたいと思います。
心の絆を深める取組の大切さ。
毎年6月は、「心のきずなを深める月間」として、県内すべての学校で取組がなされています。本校でも総務委員会を中心に今年度の「5か条」が下記のように選定されました。
①だれにでも笑顔で進んであいさつをしよう。
②困っている友達には、進んで声をかけよう。
③一人ぼっちをなくし、みんなで仲良く遊ぼう。
④人にしてもらってうれしいことを考え、やさしい言葉をつかおう。
そして、今年度は・・・⑤助け合い、みんなの笑顔を増やそう。となりました。
このことは、朝自習の時間を使って全クラスに提言されます。朝から最後のリハーサルをするメンバーです。
この後、1年生の教室で、しっかりとわかりやすく提言することが出来ました。
また、今週から6月29日(月)まで、教育相談の時間を設けています。事前に「心のアンケート」に答えてもらっているので、その内容を中心に「今、困っていることや悩んでいること、心配なこと」など、一人一人と担任がていねいに相談をします。
その間、他の子どもたちは、各自で自習を行います。ちゃんと取り組めていますね。
昨日いただいた「トルコ桔梗」は、各クラスで飾らせていただきます。さっそく子どもたちの手で花瓶に生けてくれているクラスもあります。なんとまぁ、手際よく花のバランスを考えて、さらに茎を斜めにカットして上手に生けてくれています。花が好きなんですね、きっと・・・ありがとう。
さて、いつか話題にしたいと思っていたことですが、新型コロナウィルスの影響で休校していた最中に、ひとりの大切な命が絶たれました。SNSで誹謗中傷を受け、心の傷が癒えないままだったようです。一般的にSNSはとても便利なツールとなっており、この世に不可欠なものとなっています。休校中もリモート授業に取り組んだ学校もあると聞きます。
しかし、便利なものは使い方を間違うと大変なことになります。車だって今や一家に2.3台なんて家庭も珍しくなく、遠くへ出かけるのもサッと移動できますが、ルールを守らないと命を奪う道具となってしまいます。
SNSだって同じ事が言えます。日頃言えないことが、SNSだと言えた・・・なんてこともあるでしょう。でも、考えてみてください。
たとえば私が休みの日、大型商業施設に買い物に出かけたとします。マスクをして表情も分からないような知らない人から、すれ違う度に「ウザっ」とか「消えろ」とか、何回も何十回も何百回も、何千人という人から言われ続けたらどうでしょう?
この小野部田小から「いじめをなくす」子どもたちの取組に合わせて、ぜひご家庭でもケイタイやSNSの使い方について、もう一度真剣に話をしていただきたいと思います。
そして、人の心を癒やしてくれる存在である『花』を、これからも大切に一人一人の心に咲かせていければと思います。
追伸、トルコ桔梗の花言葉には『希望』とありました。
至急!昨日の内容の訂正です!
昨日の内容で、「緊急時児童引き渡し訓練」を『今週の木曜日』と記載しましたが、『6月24日の水曜日』の間違いです。明日の実施となりますので、よろしくお願いします。大変失礼しました。
梅雨明けかと思うくらい・・・
昨日の皆既日食は皆さんご覧になりましたか? 空前の天体ショーを、あれだけはっきりと見ることが出来たのは、ここ数年では私の記憶にありません。宇宙から見たら、人一人がなんと小さく映るのだろうと考えて見たりします。(残念ながら写真なしです。)
さて、昨夜から今朝にかけて、ちょっと肌寒いと思ったら、子どもたちが登校するころには、雲ひとつないくらい天気になり、ジリジリと日差しが厳しくなってきました。この寒暖差はたまりませんね。しかし、子どもたちは今日楽しみにしていることがあるので、とても元気です。
本日の給食の準備中、小さなおかずを落としてしまったクラスがありました。さぁ、大変!
しかし、そのことを聞きつけた6年生がすぐに、「僕たちの分を半分食べてください。」と持ってきてくれました。おかげさまで、みんなが同じように食べることが出来ました。最上級生として、しっかりと自覚が出てきました。本当にありがとう。
午後から、あっという間に30℃を超えてしまいました。でも、今日は大丈夫! なぜかといえば「プール掃除」があるからです。水着に着替え、一目散に3年生から6年生まで、プールへ猛ダッシュです。
プールでは、まずは学年ごとに整列して、鶴崎先生の話を聞きます。注意事項や仕事の分担をきちんと理解します。
その後、各学年に分かれて活動開始!!
青空のもと、みんな笑顔で作業に臨んでいます。
水温は思ったよりも冷たくなくて、どちらかといえば「ぬるいです!」らしいです。
入り口の様子です。OK、合格です。
今週は木曜日に「緊急時児童引き渡し訓練」が行われます。何と、その日の午後から雨の予報となっています。お忙しい時間帯とは思いますが、今一度計画をしっかりと読んでいただき、訓練に臨んでいただければと思います。
帰り際に突然、岩崎様より「父の日」にちなんで牛乳”ちち”を、さらにたくさんの色とりどりのトルコ桔梗をいただきました。ありがとうございました。
梅雨の真っ最中に・・・
昨夜未明から今朝にかけて、大雨をずいぶんと心配しました。夜中に起きて、窓から雨の降り方を気にしていました。朝方6時頃まで降っていた激しい雨も、子どもたちが登校する頃には少し収まっており、安心しました。また、朝のお忙しい時に安全に子どもたちを送り届けていただいて、ありがとうございました。
ところで、雨の度に気になっているのが、駐車場横の桜の木が植わっている法面です。
駐車場まで滝のように激しく流れ出しており、今にも法面が崩れそうです。委員会の施設係に来ていただいて、対応してもらうようお願いしました。小野方面から登校する子どもたちの通路にも面しているので、出来るだけ早くなんとかしてもらいたいものです。
さて、本日はプール掃除を予定しておりましたが、残念ながら子どもたちの健康面を考慮して、来週の月曜日に延期することとしました。雨はそんなに降っていないのですが、気温が23℃、湿度96%で、少し風が吹くと、鳥肌が立つほどです。
子どもたちは朝から「あるもの」に願いをかけ、小学校最後のプール掃除を楽しみにしていたようですが、残念なから思いは届かず・・・。
私からは「いつの世も、思うとおりに事は運ばず。ばってん、篤い想いは常に持ち続けるべし!!」とエールを送りたいと思います。
また、今週初めに先生方がヘドロの中で掃除に取り組んでいる姿を見て感謝している生徒もおり、今度は自分たちの出番と張り切っているようです。
また、昼休みには、来週行う「心の絆を深める月間」の呼びかけのリハーサルを、総務委員会のみんなと担当の冨田先生、立花先生で取り組まれていました。温かい気持ちがみんなに伝わるように、心を込めて呼びかけられるよう、何回も練習していました。
その横のホールでは、「つ・な・ご・う・心・の・き・ず・な」と、谷川先生と染森先生が子どもたちとモールの飾り付けをされていました。
総務委員会のみんなは、来週、朝から各学年を回って、この呼びかけを行ってくれます。
こうして今年も総務委員会から「心の絆を深める5箇条」が提案され、あたたかくて思いやりのある、いじめのない楽しい学校づくりが、子どもたちの手で進められていきます。
新型コロナウィルスに関連して、世の中ではたくさんの差別事象や、世界中で嫌な思いをする事案がたくさん報道されていますが、今一度、私たち大人が子どもたちから学んでいくことも必要かと思います。
子どもたちを見守り育む大人が、謙虚に襟を正し、「美しい心」で導いてこそ、明るい未来があるのだと思います。
おっと、週の終わりの給食です。子どもたちの大好きなカレーです!!。まさか我が家の夕食がカレーでないことを祈りつつ、来週も頑張るぞ!と気合いを入れました。
梅雨の合間を縫って・・・④
昨夜から、今朝の登校時の大雨を心配しましたが、ほとんど降ることもなく安心しました。しかし、今夜から明日にかけて、場所によっては1時間に50mmほどの雨となる予報もあります。明日の登校は十分注意して対応をお願いします。
今朝はグラウンドが使えないので、朝ランはありません。各教室で過ごすことになります。担任の先生から、登校してくる子どもたちへメッセージが表示されているクラスもありました。
たんぽぽ学級では、今日の時間割の確認があっていました。集中して頑張るぞっ!
3年生では、みんなで漢字に取り組んでいました。けっこう難しい漢字がすでに3年生で出てくるんだなと感心しました。そして、見事満点の子どもたちもたくさんいました。筆圧もばっちりです。
6年生は算数でしたが、問題を解いていく過程でさまざまな答えが出ますが、ひとりひとりの考え方まで自分のことばで表現しながらの発表です。自分の考えを、自分のことばで、わかりやすくみんなに説明していく・・・。簡単なことではありませんが、頭をひねりながらも、みんな奮闘していました。
4年生は図工の時間です。題材は「まぼろしの花」だそうです。下書きもなく、その瞬間のインスピレーションで色づけしていきます。2年生に負けないアート作品ができあがることを期待しています。
本日の給食は、サンマのホイル焼きとミョウガまんじゅうです。なんと、あんを包んで1個1個ていねいにミョウガの葉を巻いて作られていました。心のこもった手作りの給食をありがとうございます。
明日はプール掃除を予定しています。残念ながら全校生徒ではなく、3年生以上できれいに仕上げていくそうです。午前中は90%で雨の予報ですが、子どもたちの元気とパワーで、なんとか降らないでいてほしいものです。