2016年12月の記事一覧
2学期終業式
2学期に終業式では、3つのことについて話されました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/467/)
2学期に頑張った「勉強」と「ボランティア」、それと休み中の「命を大切にする」ことについてです。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/468/)
その後、税の習字とゴミ環境こども作品の表彰がありました。
2学期に頑張った「勉強」と「ボランティア」、それと休み中の「命を大切にする」ことについてです。
その後、税の習字とゴミ環境こども作品の表彰がありました。
コキアで箒づくり
以前、桧山老人会の方との交流中にコキアから箒がつくられることを知り、習うことになりました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/464/)
まず、枝を丁度良い長さで切っていきます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/465/)
それを束ねて、針金やタコ糸などで編んでいきます。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/466/)
最後に、ハサミで形を切りそろえると出来上がりです。様々な大きさの箒ができあがりました。
学校でも使っていきたいと思います。
まず、枝を丁度良い長さで切っていきます。
それを束ねて、針金やタコ糸などで編んでいきます。
最後に、ハサミで形を切りそろえると出来上がりです。様々な大きさの箒ができあがりました。
学校でも使っていきたいと思います。
門松づくり
PTAの役員さん方を中心に門松づくりがありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/461/)
道具を持参していただいて作業されたり、松宝園さんにもご協力いただいたりして作りました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/462/)
年の瀬も押し詰まり、正月を迎える準備も着々と進んでいます。
道具を持参していただいて作業されたり、松宝園さんにもご協力いただいたりして作りました。
年の瀬も押し詰まり、正月を迎える準備も着々と進んでいます。
人権集会
今日の5時間目は人権集会がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/457/)
まず、各学級の人権目標の反省を発表しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/458/)
その後に、実行委員が練習してきた「風の電話」のペープサート劇の発表がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/459/)
みんな、真剣に見てくれました。岡原小の人権目標に近づけた集会にできたと思います。
まず、各学級の人権目標の反省を発表しました。
その後に、実行委員が練習してきた「風の電話」のペープサート劇の発表がありました。
みんな、真剣に見てくれました。岡原小の人権目標に近づけた集会にできたと思います。
火災避難訓練
業間の時間に火災の避難訓練を実施しました。みんな真剣に訓練に参加しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/455/)
校長先生のお話の後、安全担当から火事の発生について話がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/456/)
もうすぐ冬休みです。火事を出さないように心がけていきましょう。
校長先生のお話の後、安全担当から火事の発生について話がありました。
もうすぐ冬休みです。火事を出さないように心がけていきましょう。
6年 税の発表
朝の表現集会で、6年生が学習した「税」について発表をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/452/)
クイズをしたり、劇をしたりして、税について分かりやすく発表しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/453/)
税がなくなると学校の椅子を新しく買うことができなくなることや
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/454/)
診察の際の料金が上がることなどを楽しく見せてくれました。
クイズをしたり、劇をしたりして、税について分かりやすく発表しました。
税がなくなると学校の椅子を新しく買うことができなくなることや
診察の際の料金が上がることなどを楽しく見せてくれました。
6年 租税教室
あさぎり町税務課からお越しいただき、6年生を対象にした租税教室を実施しました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/450/)
2回目の租税教室でもあり、しっかりと学習できました。
2回目の租税教室でもあり、しっかりと学習できました。
3年生の大根
3年生が大根を収穫しました。大きく育っていた様子で、楽しく収穫できました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/448/)
どっちが大きいかな?
どっちが大きいかな?
4年施設訪問②
今日も4年生は、近くの施設を訪問して交流活動をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/446/)
肩たたきやハンドマッサージをしたり、歌を歌ったりしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/447/)
最初は、緊張していた様子でしたが、最後は楽しく交流できました。
肩たたきやハンドマッサージをしたり、歌を歌ったりしました。
最初は、緊張していた様子でしたが、最後は楽しく交流できました。
5年生もちつき
収穫したもち米で餅つきをしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/444/)
5年生の保護者のご協力を得て、みんなでつきました。少しずつお正月準備が進んでいる感じがします。
5年生の保護者のご協力を得て、みんなでつきました。少しずつお正月準備が進んでいる感じがします。
4年生 施設訪問①
4年生が近くの老人福祉施設を訪問しました。総合的な学習でお世話になったお礼の訪問です。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/441/)
ハンドマッサージをしたり、風船ゲームをしたりして楽しみました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/442/)
最後に歌とひまわりの種をプレゼントしてきました。
ハンドマッサージをしたり、風船ゲームをしたりして楽しみました。
最後に歌とひまわりの種をプレゼントしてきました。
2学期の授業参観
今日は、午後から授業参観でした。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/438/)
たくさんの保護者に方々に参観いただきました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/439/)
お忙しい中、参観くださってありがとうございました。
たくさんの保護者に方々に参観いただきました。
お忙しい中、参観くださってありがとうございました。
校内持久走大会
すっきりと晴れた晴天の下、持久走大会がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/432/)
スタート前は、リラックスしていましたが、(5年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/433/)
号砲一発!校長先生のスタートの合図が鳴ると、(3年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/434/)
一斉に走り出しました。(2年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/435/)
運動場の西側から先は、学年ごとの距離に合わせたコースに出ていきました。(4年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/436/)
田んぼの中の道を一生懸命走りました。(1年生)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/437/)
沿道からは、保育園児や保護者、地域の方々から温かい声援をいただきました。(6年生)
スタート前は、リラックスしていましたが、(5年生)
号砲一発!校長先生のスタートの合図が鳴ると、(3年生)
一斉に走り出しました。(2年生)
運動場の西側から先は、学年ごとの距離に合わせたコースに出ていきました。(4年生)
田んぼの中の道を一生懸命走りました。(1年生)
沿道からは、保育園児や保護者、地域の方々から温かい声援をいただきました。(6年生)
全校集会
本校では16日に人権集会が行われますが、12月4日から「人権週間」があります。それにちなんで全校集会で
人権にかかわるお話がありました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/430/)
校内の人権コーナーの掲示について人権教育主任からお願いがあった後、6年生が作文を読んでくれました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/431/)
「いじめ」に関する内容でした。みんな真剣に聞いてくれました。
中に書かれていた「わたしのいもうと」という絵本を休み時間に図書室で探している子もいました。
みんなで「いじめのない」「いじめを許さない」学校、学級にしていきましょう。
人権にかかわるお話がありました。
校内の人権コーナーの掲示について人権教育主任からお願いがあった後、6年生が作文を読んでくれました。
「いじめ」に関する内容でした。みんな真剣に聞いてくれました。
中に書かれていた「わたしのいもうと」という絵本を休み時間に図書室で探している子もいました。
みんなで「いじめのない」「いじめを許さない」学校、学級にしていきましょう。
歌声集会(笑顔の練習)
今日は朝から歌声集会がありました。「スマイル・アゲイン」を歌いましたが、その前に笑顔の練習をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/428/)
みんなで、にっこりする練習を楽しく行って、きれいな歌声を響かせました。
みんなで、にっこりする練習を楽しく行って、きれいな歌声を響かせました。
人権集会実行委員
12月の人権集会のために自主的に組織された実行委員会で準備をしています。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/426/)
楽しく、みんなのことを考えられる人権集会にできるといいですね。
楽しく、みんなのことを考えられる人権集会にできるといいですね。
保育園との交流
もぞか保育園との交流をしました。読み聞かせをしたり、風船ゲームをして遊んだりしました。
とても楽しく過ごせました。総合的な学習の時間で学習をしたことのお返しができたと思います。
おいもパーティ
以前、収穫しておいたサツマイモを大学芋にして食べることにしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/419/)
たくさんの先生方に手伝ってもらって、調理をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/420/)
![](https://es.higo.ed.jp/okaharues/wysiwyg/image/download/18/421/)
みんなで、美味しくいただきました。他の学年にもおすそ分けしましたよ。
たくさんの先生方に手伝ってもらって、調理をしました。
みんなで、美味しくいただきました。他の学年にもおすそ分けしましたよ。