学校生活

学校生活

アウトリーチ事業

今日は、5年生の音楽の時間に、県立劇場から山本亜矢子さんというピアニストの方に来ていただいて、アウトリーチ事業がありました。

ピアノのつくりや音が響くわけなどを教えていただいたり、曲想について話していただいたりしました。

ただ、座って聴くだけでなく寝転んで局のイメージを広げながら聴くこともしました。

本当の楽しい「音楽」の時間となりました。

クリーンタイム

今日の6時間目は、クリーンタイムでした。

溝掃除をしたり、落ち葉はきをしたり、

花壇に花を植えたりしてくれました。

写真には写っていませんが、窓の枠についているハトのフン掃除をがんばってくれた子もいました。
ありがとうございました。おかげで学校がきれいになりました。

表現集会

今日の表現集会は、図書委員会の発表でした。

楽しく図書の紹介をしてくれた上に、学年1位の読書量の人を表彰までしてくれました。

4年社会科見学

人吉球磨クリーンプラザにごみ処理の見学に行きました。

ゴミピットの様子を見学したり、リサイクルの現場の様子を見学したりしました。

そして、リサイクルのための体験をしてきました。楽しく学習できました。

クリーンプラザの職員の皆さん、ありがとうございました。

水俣に学ぶ肥後っ子教室


5年生が、水俣病資料館や環境センターに行って環境について学ぶために水俣へ出発しました。

楽しく、たくさんのことを学んできてほしいですね。

秋探し


2年生はグループに分かれて、秋の施設訪問に出かけました。

秋探しでは、稲刈りが終わった田んぼやススキを見つけることができました。

昼休みの様子

いいお天気だったので、2年生は「けいどろ」で遊んでいました。

それから、「へびじゃん」をしていました。遠くで黒原山が見守ってくれていました。

案山子

5年生が案山子をつくって学校園に取り付けをしました。

JA青壮年部の方にもお手伝いいただきました。

10月半ばの稲刈りまで、頑張って見守ってほしいと思います。