ブログ

2024年5月の記事一覧

四小集会

5月29日(水)、6校時は四小集会でした。

今回は、窓を開けて換気に努めながら、校舎の2階ホールで行いました。

児童会の各委員会から、今年の目当てと日常活動について発表しました。

各委員会が、四小をよくしていく活動に取り組んでいってくれると期待しています。

運動会

5月26日(日)、5年ぶりに1日開催の運動会でした。

晴天に恵まれ、子どもの種目も、保護者、地域、先生みんな参加しての種目も盛り上がりました。

みんな生き生きと、輝いていました。最後の解団式まで、しっかり「やりとげた」運動会になりました。

準備や当日の係、後片付け等ににご協力いただいた保護者の皆様、応援していただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 

運動会準備万端!

5月25日(土)午後、明日の運動会に向けて準備をしました。

5校時は1~3年生。本部の机・椅子出しやグラウンドの掃除を頑張りました。

6校時は4~6年生。テント出し、三角旗出し、遊具の固定、入退場門や看板の準備、放送準備、清掃等、たくさんの仕事を頑張りました。

途中からは保護者の皆さんが力仕事や危ない仕事をしていただき、地区テントも立ちました。ご協力ありがとうございました。

あとは当日を迎えるのみ。予報では天気の崩れが閉会後になりそうです。5年ぶりの1日開催の運動会。最高の一日になるよう、ご協力をお願いします。

運動会に向けて準備万端

22日(水)に総練習を行い、いよいよ運動会に向けて士気が上がってきました。

今日25日(土)には、子どもたち、保護者の方々と一緒に道具を運んだり運動場を整備したりと、みんなで準備を行いました。暑い中ご協力いただきありがとうございました。

明日は、保護者の方や地域のみなさんもみんなで楽しめる運動会になることと思います。子どもたちも一生懸命頑張ります。応援よろしくお願いします!

ふくろうの赤ちゃん

ちょっと前ですが、5月17日のこと。運動場の土手にふくろうの赤ちゃん(と言うには大きいか?)がいました。子どもたちも気づいて、ふわふわな見た目に「かわいい!」の声。

前日からの強風の影響だったのか、巣から出てしまい、帰れないもよう。昼だから、まどろんでいるのでしょうか。しかし落ちてきた鳥のヒナには触らない、という決まりもあり、手が出せません。見守るのみ。

翌日には姿が見えなくなっていて、周りに羽が散乱している気配もなかったので、無事に移動してくれたと信じています。

写真はふくろうさんをズームする順に並んでいます。1枚目で見つけられましたか?

PTA美化作業 お世話になりました!

5月18日(土)朝7時から、PTA美化作業でした。

今年も保護者はもちろん、地域の方の応援もいただきました。また、前日までにも、たくさんご協力いただいていました。

 初夏を迎え、草が伸び始めたこのタイミングで除草作業をしていただき、すばらしい環境で26日の運動会を迎えることができます。土曜の朝から、貴重な時間をいただき、本当にありがとうございました。

運動会にも、保護者やご家族、地域の皆さんが多数お越しいただき、一緒に子どもたちの頑張りと成長を喜び合いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

昼休みに 一緒に掃除

5月15日(水)、昼休みの時間に、外庭を掃除していたら、2年生の子たちが「はわきたいです」「お手伝いします」と来てくれました。外で遊ぼうと出てきたのに、掃除を手伝ってくれるというのです。

どんどん数が増えて、いつの間にか4人も来て一緒に掃除をしてくれました。おかげで仕事がはかどり、予定していた場所を昼休み中に終えることができました。

優しくて、前向きな心を持った子どもたちに、心が癒やされました。

朝の読み聞かせ  今年もお世話になります

5月15日(水)朝から、読み聞かせの会クローバーさんによる、今年最初の朝の読み聞かせがありました。今日は、村山さん、松永さん、打越さん、永松さん、伊藤さんでした。

子どもたちはいつものようにお話に聞き入っていました。本の読み聞かせ、紙芝居、昔(子どもの頃)のお話など、今日もそれぞれに工夫していただきました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

結団式

5月10日(金)、今年度の運動会に向けて、結団式がありました。

赤団、白団それぞれの応援団の子どもたちが自己紹介をして、エールを送り合いました。団ごとに分かれての応援練習では、応援団や高学年の児童が中心となり、下級生にやさしく教える姿が見られました。

13日(月)からは、全体練習が始まっています。暑い中での練習になりますが、体調に気をつけながら、今年度の運動会も元気いっぱい頑張ります!

緊急時引き渡し訓練

5月8日(水)、午後3時30分から緊急時引き渡し訓練を実施しました。

さまざまな災害の際、児童を緊急下校させるために、保護者にお迎えに来ていただいて児童の安全確保をすることがあります。昨年も、梅雨時の大雨により午前中で下校したことがありました。緊急時は、児童も職員もいつも以上に冷静に判断、行動することが求められます。そのためにご家族にご協力いただき、引き渡し訓練を年に1回実施しています。

今回も、全てのご家庭にご協力いただき、無事にご家族への引き渡しを完了することができました。ありがとうございました。緊急時は、学童さんの預かりもできなくなりますので、今後、万一の際はご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

訓練に全職員で集中していましたので、写真撮影ができていませんでした。文章のみで失礼しました。

PTA有志で法面に防草シート貼り

5月3日(金)、連休後半初日。保護者有志の方々が、プール横の法面に防草シートを貼ってくださいました。

事前に除草していただいた法面に、黒い防草シートを広げ、ピンで留めていきました。今日はシート1巻き分でしたが、18日のPTA除草作業時に続きをする予定です。

南関三小の保護者の方にもご協力いただきました。写真はありませんが、並行して草刈り機の作業もしていただきました。初夏の暑い日差しの中、本当にありがとうございました。

運動会練習 上級生から下級生へ

4月30日、初めての4~6年合同のよさこいソーランの踊りの練習でした。

先週、5~6年生で昨年の復習をしていて、今日は初めて踊る4年生に上級生が教える日でした。してみせて、話して聞かせて、上級生は工夫して4年生を教えていました。4年生も一生懸命それに応えていました。

子どもたちで教え合ったよさこいソーラン。さらに練習で磨きをかけて、運動会では精一杯の踊りを披露できるよう頑張ります。