2023年3月の記事一覧

放課後子ども教室の閉講式でした。

3月9日木曜日、1年生を対象にした放課後子ども教室の閉講式が行われました。

教育委員会の橋本さんのお話がありました。その後、一人一人に修了証授与がありました。

今年の1年生は元気がよすぎて、スタッフの皆さんは対応に悩まれたとか…。しかし、いい表情をしていました。

最後には、スタッフの方に感謝状を渡す場面もありました。1年間の成長が垣間見えました。

北原白秋マンガ本贈呈式が行われました。

3月9日(木)北原白秋マンガ「北原白秋物語 二つの故郷」が完成し、その贈呈式がありました。

製作をプロデュースされた大野さん、製作検討委員会の委員長の谷口教育長、副委員長の大里前教育長、検討委員の橋本PTA会長が本校体育館に来てくださいました。

教育長から、郷土の偉人である北原白秋の紹介がありました。次に、マンガ本を児童代表に贈呈していただきました。

代表の八尋君は、「ありがとうございました。早く読みたいです。そして白秋のことをもっと知りたいです。」と語りました。そして、児童全員で、北原白秋作詞、山田耕筰作曲の南関第一小学校校歌を歌いました。

退場する時は、委員の方々から一人一人にマンガ本を手渡しで、いただきました。子供たちは大喜びです。

教室にもどって早速読む姿がありました。

友達に白秋のことを紹介できるくらい、白秋のことを学んでくれると思います。

 

 

 

小代焼ができました。

6年生は、陶芸教室で小代焼に挑戦しました。その作品ができあがり、3月4,5日の梅祭りの際に町役場に展示されました。6日㈪に学校に届きました。早速、廊下に展示しています。

なかなかの力作です。いい色合いで釉薬を付けていただいています。

お時間がある方は、どうぞ見においでください。

新しいジャンプボードができました。

3月7日㈫新しいジャンプボードが設置してありました。

実は、中庭では休み時間に縄跳びをする姿が多くあります。縄跳び大会(2月)が終わってからも、挑戦する姿がありました。しかし、ジャンプボードの老朽化が進み、大半のものは、板が割れかかっていました。

事務の油布先生が、仕事の合間を見ながらジャンプボードづくりに初挑戦されました。子供たちのためにという思いでつくられたことに感謝!です。仕上がりは、素人とは思えないほどのものができました。よかったですね。