2020年1月の記事一覧

ふれあい祭りの準備

明日のふれあい祭りに向けて準備が始まりました。画像は6年生が、地域婦人会の皆様のご指導を受けながら、豚汁500人分の材料(人参・大根・里芋・白菜・ごぼう)を準備をしている様子です。

 

お金の学校

毎年、消費者教育の一環として3年生を対象に「お金の学校」を実施しています。消費者教育NPO法人「お金の学校くまもと」の川津さんと町職員2名にお越しいただき、川津さんのご指導のもと、お金の使い方(やりくり)について、ゲーム感覚で体験的に学びました。画像は、グループで考えたやりくりについて発表している場面とワークシートです。

 

 

郷土料理「南関あげいなり寿司」「節そうめん汁」づくり体験!(5年生)

昨日【1月14日(火)】、南関町生活研究グループから4人講師としてお招きして、南関町の郷土料理である「南関あげいなり寿司」と「節そうめん汁」づくりを5年生が体験しました。レシピを参考にしながら、講師の方の御指導のもと体験させていただきました。作り終わった後は、5年生教室に移動して「会食」を楽しみました。南関町生活研究グループの皆様、ありがとうございました。

  「節そうめん汁」を作っている様子         5年教室で楽しい会食の様子

読み聞かせ

今日の朝活動の時間は、保護者・地域の皆様による読み聞かせでした。画像は、2年生での読み聞かせの場面です。本を書画カメラというICT機器を使って、テレビに映し出されながら、読み聞かせをされています。今日はこの他、5年生で「南関いなりずし」をつくる体験がありました。明日お伝えします。