日誌

学校生活

3・4年 高齢者との交流会

  
 3・4年生の今年度の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。
 この日の午前、その活動の一環として、学校近くにある柳野公民館での「サロン」に参加しました。この「サロン」とは、地域の高齢者の方々の交流や健康増進などのために村が各地区で定期的に開催しているものです。このときは、ストレッチやスカットボール等のスポーツ、歌の披露や茶話会などで、楽しく交流することができました。

1年 秋を探しに

  
 1年生が、生活科の時間に「秋探し」に出かけました。目的地は、万江川を挟んで万江小の対岸にある万江阿蘇神社です。目の前にあるのですが、300mほど上流にある橋を渡って遠回りして行かなければなりません。
 6月上旬に行ったときは、葉の色が青々としていましたが、今回は赤や黄色になっており、子どもたちは季節の変化を感じ取ることができようでした。そして、どんぐりや黄色くなったいちょうの葉などを拾って持ち帰り、どんぐりごまを作ったりして遊びました。

犬童球渓顕彰音楽祭

 
 犬童球渓顕彰音楽祭は、「旅愁」「故郷の廃家」の作詞で有名な人吉市出身の犬童球渓先生を顕彰するために開かれる音楽祭で、今年72回目となる大変歴史ある音楽祭です。スクールバスに乗って、人吉市のカルチャーパレスに出かけました。
 今年度の発表曲は「きらきら星変奏曲」。これまでの練習の成果を十分発揮し、本番では、多くの保護者の方々に見守られ、これまでで最高の演奏を披露できました。会場で参観されていた他校の先生方からも、たくさんのお誉めの言葉を頂きました。

山江村小中学校「教育の情報化」研究発表会

  
 この日、山江村小中学校「教育の情報化」研究発表会を開催しました。今年は、村が定めた情報教育10か年計画の8年目にあたります。万江小では、午前中に3・4年複式学級の社会科の授業を公開しましたが、昨年度のほぼ倍にあたる30人近くの参加者があり、遠くは滋賀県や長野県からもお越しいただきました。
 授業では、電子黒板やプロジェクタ、タブレットパソコンなどのICT機器と、村が作成した「デジタル副読本」を活用しながら、「主体的・対話的で深い学び」を目指しました。3年では、野菜の流通について、山江産の野菜を買った方からの手紙を読んだり、地域の生産者の方にインタビューしたりしました。4年では、後日見学に行く村の水道施設について、みんなで意見を交流しながら疑問点を挙げていきました。どちらの学年も積極的に学習に取り組み、参加者からはたいへん高い評価を頂きました。
 午後は山江中に移動しての全体会で、村内3校の実践発表や東北学院大学稲垣忠教授の講演を行いました。

みどりの少年団交流会

  
 4年生と6年生が、球磨村総合運動公園で行われた球磨管内のみどりの少年団の交流会に参加しました。
 植樹活動のあと、火起こし体験やバウムクーヘンづくりで楽しく活動しました。他校生ともよく交流できたようです。