【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
6年生は、午後から六中へ行き、国語と理科の授業を受けてきました。
国語:写真にキャッチコピーをつけよう
センス抜群のキャッチコピーがたくさんありました。
理科:理科室に雪を降らせよう
試験管を振って、中に雪を降らせました。楽しい実験に心躍る子供たちでした。
4月から始まる中学校生活が楽しみになりました♪
文責:C.M
弥次分校で収穫したサツマイモを使い、1月に1年生と“いきなり団子”づくりを予定していたのですが、体調不良者が多かったこともあり、交流が中止となってしまいました。
交流は中止となりましたが、準備を進めていたこともあり、6年生だけですが、いきなり団子づくりを行うことにしました。
丁寧に作っています。
デモンストレーションをした私よりも上手です。
蒸し上がった団子を「いただきます!」
「おいしい!!!」
「あっという間に食べてしまいました!」
絶賛の声があちこちから上がっていました。
持久走大会でがんばって疲れた体に染み渡る、あま~い“いきなり団子”。
幸せそうな笑顔あふれる時間となりました。
文責:C.M
4時間目、高学年の持久走大会が行われました。
練習の成果を発揮できるよう、みんな必死に走ります。
たくさんの応援ありがとうございました!!
文責:C.M
今年も6年生による“持久走大会盛り上げ作戦”が実行されました。
朝から何をしているのかというと・・・
持久走大会で、応援する人がいない場所でもエールを送るために、メッセージをコースのあちこちに飾っているのです★
実際に走って、ちゃんと見えるかのチェックもしています。
見ると元気になることまちがいなしです!
このあと、いよいよ持久走大会が開催されます。ドキドキ、わくわくです!!
文責:C.M
今日は、火災の避難訓練を行いました。
放送をよく聞き、急いで避難することができました。
消火器の使い方について、消防署の方からお話をしていただきました。
実際に代表の人が消火訓練を行いました。
職員も行いました。
乾燥するこの季節は、火事が多く、出動する消防車の音もよく聞かれます。
日頃から危機意識をもって生活してほしいと思います。
文責:C.M
30日の持久走大会に向けて、高学年で合同の体育を行いました。
いつものメンバーと違い、他の学年と走ると新たなライバルが登場してモチベーションが上がりました。
本番に向け、もう一踏ん張り!
がんばっていきたいものです。
文責:C.M
会議開催や様々な情報を掲載していきます。
(右のメニューの一番下にあります。)
熊本県教育情報システム
登録機関
◎ 管理責任者
校長 今岡 康則
◎ 運用担当者
・情報教育担当 後藤 麻裕
・教務主任 松田 真典
・弥次分校主任 本田 浩之