【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
【校訓】
やさしく・・・心やさしい子どもの育成
うつくしく・・・美しいものを愛する子どもの育成
かしこく・・・確かな学力を身につけた子どもの育成
たくましく・・・心身ともに健康な子どもの育成
【学校教育目標】
『学び愛 磨き愛 高めあう 金剛(ダイヤモンド)っ子』
~自己有用感を高め、わくわくいっぱい 笑顔いっぱい~
ー育成を目指す 資質・能力ー
1 こ(金剛)心をこめて伝えあう力
2 や(弥次)やり抜く力
3 し(敷川内)主体的に考動(こうどう)する力
3月2日(木)、3年ぶりのお別れ遠足を実施しました。5年生が中心となり、お別れ会の企画し、会を進行してくれました(左写真)。中央の写真はお礼ととも「あとをよろしく!」というメッセージを贈っているようすです。右写真は、◯×ゲームや王様じゃんけん(右写真)をして全校児童で楽しんでいるようすです。
2月21日。上の写真は、5年生の国語の授業のようすです。下級生に向けて本の紹介をしようというものです。学んだことを生かすことの大切さを学んでいます。
2月の中旬に、上級生が下級生と一緒に遊ぶ縦割り活動を再開しました。昼休みに長縄とびをしているようすです。コロナ禍の中できなかったことを、少しずつ取り戻していきたいと思います。
スペシャルイングリッシュタイムは、3年生以上の学年で行いました。左写真は4年生、右写真は5年生のようすです。
2月3日、八代市のALT、ジューリア先生、ショーン先生、アライザ先生、マサアキ先生の4名と英語の学習を行いました。(1月24日には弥次分校でも行っています。)ALTの先生の自己紹介を聞き質問したり、一緒にゲームをして交流しながら話をしたり、少し緊張感もある時間を過ごしました。写真は6年生のようすです。
金剛小学校と弥次分校では4年生の準備に向けて、3年生の3学期に交流授業をしています。2月2日(木)に、金剛駐在所の徳永さんに活動やお話し、子どもたちの質問に答えていただきながら一緒に学ぶ時間もありました。3月までにあと2回実施する計画をしています。
1月25日には太田郷小学校から吉本スーパーティチャーを講師としてお招きし研究授業を行いました。子どもたちも教職員も学びを深めることができました。黒板には子どもたちが考えた意見でいっぱいでした。
「図書室に紹介されている本を、金剛小学校のみんなに紹介しよう」という学習課題で始まった3年生の国語の授業(「モチモチの木」斎藤隆介)。友だちと意見を交流しながら、主題にせまっていきます。
12月22日(水) 4・5年生合同で人権集会が行われました。
コロナの感染状況も少し改善し、
今年度初めて体育館で集会を開きました。
事前に人権学習として4年生は、
「ぼくの名前は葵です」(きずな・人権教育研究協議会)
という教材文で学習を行いました。
5年生は、水俣病について学習を行いました。
今日はそれらの学習で学んだことを交流しました。
↑発表の様子
久しぶりの集会で、さらには他学年の前でしたが
立派に発表しました。
その後、感想交流を行いました。
さすがは5年生、たくさんの手が挙がりました。
4年生も自分なりの意見を発表できた人もいました。
「いじめや差別をしてはいけない。」
「自分にできることやクラスのことを
考えていていいと思った。」
などの感想がたくさん出ました。
最後に校長先生にまとめをして頂きました。
詩の紹介とともに「悲しい人達がいなくなるためには
みなさんの思いやりの心を集めることが大切です。
相手の気持ちや友達の心の痛みに気付いてください。
自分はどうすればよいか、何ができるかを
考えてください。」と伝えられました。
一人ひとりがみんなを大切にして、
みんなが楽しく学校生活を送るために
自分には何ができるのか考え続けてほしいです。
文責:N.H
12月16日(木)
曇り空の下、雨にも負けず金剛小学校持久走大会が開催されました。
2時間目に3、4年生
3時間目に1,2年生
4時間目に5,6年生 が走りました。
少ない練習時間でしたが、本番は他学年と一緒にしたことや、
保護者の皆様の声援が刺激になって
たくさんの児童が新記録を出しました。
きつくても自分に負けず走り切った経験を
いろんな場面で役に立ててほしいと思います。
↑3年生 目標発表
↑3年生 スタート
↑4年生 スタート
↑4年生 感想発表
↑ 4年生 表彰式
冬休みも自分で体力を高めてほしいですね(^^)/
文責:N.H
11月18日(木)よい天気に恵まれて社会科見学に出発しました。
巡る順番は、エコエイト→通潤橋→緑川ダムです。
コロナの感染状況も落ちついて、久しぶりの校外学習、
しかもバスを使っての見学ということでみんな
とてもわくわくしていました。
まず、エコエイトやつしろでは、何をする施設か、
どのようにごみを処理しているか動画で見ました。
↑話している人の方を見てよく話を聞いています。
メモをしっかり取っている人もいました。
次に、施設内を見学して回りました。
↑タッチ式のクイズがありました。
↑大きなごみクレーンにびっくりです。
※ゴミピット内のごみをかき混ぜ、水分量などを均一に
しているそうです。
↑ごみが施設に搬入されてくる様子を見学しています。
↑圧縮して資源にされたものを見学しています。
↑発電の体験コーナーもありました。(テレビを30秒つける
だけでもこんなにエネルギーを使うんだね!)
八代市のごみがどのように処理されているのか、
ごみを減らすためには何をすることが大切なのか
しっかり学んできました。
次に通潤橋に行きました。
史料館で通潤橋の仕組や通潤橋がどのようにできたのか
を学びました。
そして美味しいお弁当を食べ、大迫力の放水を見学しました。
布田保之助の努力や白糸台地の人の思いを感じられたでしょうか・・・
↑アーチ橋の仕組みを体感しています。
↑お弁当タイム☆
最後に緑川ダムに行きました。
初めて間近にダムを見た児童も多く、その大きさに
驚いていました。
↑ダムの上を歩いています。
↑ここで水を流して緑川の洪水を調節しているんだね。
↑資料館もありました。
全員揃って、そして約束を守って一日行動することができました。
とても楽しく学びの多い一日になったようです。
文責:N.H
今週から自転車教室が始まりました。
例年参加する3年生に加え、
昨年参加できなかった4年生も一緒に練習しました。
今日は4年生の自転車検定の日でした。
練習の成果を出せたでしょうか・・・
なんと全員合格し、みんなで乾杯をして祝いました。
(コロナ対策のため、飲んではいません)
これまで朝早くから教えて頂いた、交通安全協会や警察の方々、
準備や運営をして頂いた保護者の方々に感謝をして、
これから安全に楽しく自転車に乗って欲しいなと思います。
文責(N.H)
歯と口の健康週間の一環として
14日(月)に学校歯科医の中村先生をお招きして、
正しい歯磨きの仕方を教えて頂きました。
4年生が虫歯になりやすい原因を学んだ後、
染め出しをして、歯の磨き残しをチェックしました。
その後、中村先生に指導して頂きながら磨き残した部分を
丁寧にブラッシングしました。
これからも学んだことをいかして正しい歯磨きの
習慣を身に付けたいものですね。
文責:(N.H)
集団宿泊教室に向けて、1人1人目標を決めて臨みました。
全員が参加し、元気いっぱいで過ごしました。
活動の様子を以下に紹介します。
☆1日目
とても良い天気に恵まれました。
6年生からの盛大なお見送りがありました♪
活動①【所内ウォークラリー】
地図を見ながら、みんなで協力して活動することができました。
お昼はみんなでお弁当を食べました。
海の景色を見ながら、みんなでおいしくいただきました!
活動②【ニュースポーツ(グランドゴルフ、フライングディスクゴルフ)】
小学生からお年寄りまで楽しめるニュースポーツ。
狙いを定めて頑張りました。
コツを掴むのが早い5年生!中には一発で決める人も・・・!
やっていくうちに上達してみんなで楽しく活動しました。
夕ごはんはあしきた名物【太刀魚丼】をおいしくいただきました!
活動③【ナイトゲーム】
今年はコロナウイルス感染症防止のため、活動時間の制限により明るい中でのスタートになりました。
楽しかった~!と笑いながら帰ってきた子もいれば涙が出てしまった子も…
それでも最後はみんなで笑って1日目の活動を終えました。
☆2日目
活動④【マリン活動】
朝ごはんをしっかり食べて、最後のマリン活動へ。
【ペーロン活動】の様子です。
みんなで助け合って準備バッチリ!
競争を2回しました!
どの船も負けないように、みんなで声を出して、力を合わせて、一生懸命漕いでいました。
帰ってきたら6年生からうれしいサプライズが…★
「お~!」と声をあげて5年生はうれしそうに眺めていました♪
大きな怪我もなく全員無事に帰り着きました。
集団宿泊教室で5年生はひと回り成長することができたと思います。
仲間の大切さ、多くの人に感謝する気持ちをこれからも忘れないでほしいと思います。
そして、良かったところは伸ばして、課題が残ったところは42人全員で力を合わせて、これからの学校生活で頑張ってくれることを期待しています。
最後になりましたが、保護者の皆さま、準備や送迎等大変お世話になりました!
(文責:R.Y)
6月は歯と口の健康週間です。
歯を大切にするため、
様々なイベントや学習が行われます。
・歯磨きカレンダー
・歯のキャラクターと標語募集
・歯の学習
・ブラッシング指導
・歯に関する本のコーナー設置
などが行われます。
今日は、給食時間にZoomを利用した歯に関する発表がありました。
保健委員会からは歯の正しい磨き方の説明がありました。
給食委員会からは本日の給食のかみかみメニューについての説明がありました。
ご家庭でもお子様の歯みがきの習慣をもう一度ご確認して頂ければ嬉しいです。
みなさんで8020(80歳まで自分の歯を20本残そう)を目指したいですね!
文責:(N.H)
4月8日(木)に就任式・始業式、
4月9日(金)に入学式が行われました。
8日の就任式・始業式は、ZOOMを使って行われ、
本校・分校同時に新学期が始まりました。
金剛小学校には、宮本校長先生を始め、
11名の先生方が転入されました。
始業式では、校長先生からのお話を聞き、新しい学年で
頑張ろうという気持ちが生まれたのではないかと思います。
どきどきの担任発表もありました。
9日の入学式では、新たに33名の子供たちが入学しました。
ピカピカのランドセルを背負って笑顔で登校してきました。
式では全員が立派に椅子に座って話を聞くことができました。
保護者の皆様、誠にご入学おめでとうございます。
新年度が始まりました。気持ちを新たに金剛小学校職員
一丸となって子供たちの成長を応援したいと思います。
日頃から金剛小学校の教育活動に協力してくださる
保護者の皆様、ありがとうございます。
今年度もよろしくお願いします。
文責:N.H
給食の時間を使って、6年生による発表がzoomで行われました。
2学期に行った修学旅行で学んだことを全校児童に伝えました。
平和集会で歌った“HEIWAの鐘”も動画を通して聞いてもらいました。
どんな形であっても、学んだことを発信していくことはとても大切です。
6年生の思いが、1~5年生の心に届くといいなと思います。
文責:C.M
卒業までのカウントダウンも、どんどん日数が減ってきました。
今日の段階で、あと10日でした。
あっという間に過ぎていく時間。
自分達に何ができるのか、
どう充実させていくか、
しっかりと考えながら毎日を過ごしていきたいと思います。
文責:C.M
卒業式に向けた歌の撮影第一弾を行いました。
体育館いっぱいに広がって歌い、
どのくらいきれいに歌えているのか、
声の大きさはちょうど良いのか、
顔は見えるのか、
さまざまなチェックを行いました。
その後は、自分達の席位置で台詞の練習。
思いを込めて一生懸命練習しました。
昨年度、式に参加することが叶わなかったので、
卒業式のイメージがない6年生。
それでも、最高の卒業式にしたい!という思いを胸に必死です。
残りの日数で、もっと高めていけたらと思います。
文責:C.M
6年生が家庭科で作っていた
”5年生へのプレゼント”が完成しました。
心を込めて作ったのが、こちら!!
ティッシュケースです★
これにティッシュを入れれば忘れ物や落とし物が減るだろう、
という6年生の思いが詰まった作品。
大事に使ってもらえるといいなと思います。
文責:C.M
熊本県教育情報システム
登録機関
◎ 管理責任者
校長 櫻井 幸枝
◎ 運用担当者
・情報教育担当 松本 知沙
・教務主任 松田 真典
・弥次分校主任 本田 浩之