学校生活

伝え合い 学び合い 菊鹿愛

かぜにも負けず!


インフルエンザが猛威を振るう中、菊鹿小グラウンドにおいて5年生以下のロータリーサッカー大会がありました。8人制の試合ですが菊鹿小は1名少ない7名で大道小を破り、八幡小には負けましたが、見事2月3日(土)に鹿央グラウンドで行われる決勝トーナメントに進むことができました。また、この日は県立劇場で合奏祭も行われ、本校の音楽部が「どこまでも(How far I'll Go)」「SUN」を演奏しました。こちらもインフルエンザで3名少ないなかで素晴らしい合奏を聞かせてくれました。サッカーの残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

6年 租税教室


山鹿市役所税務課の職員の方に来ていただき、「租税教室」を行いました。税金にはどんな種類があるのか、集められた税金は何に使われているのか詳しく教えていただきました。また、もし税金がなくなったら・・・というDVDを見て、税金の大切さがしっかりとわかったようです。子どもたちが大きくなって働くようになったらきちんと税金を納めて、みんなで住みよい社会を作っていきましょう。右の写真は1億円の入ったジュラルミンケースを持っているところです。(偽物の1億円です)
0

雪 雪の八方ケ岳


前日の午後に大雪警報が発令され、今日はスクールバスが運行できるか心配しましたが、道路にはほとんど雪がなく通常どおりの登校となりました。登校してからが雪が降り、うっすらと雪化粧した運動場で子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。八方ケ岳も久しぶりに真っ白になり、荘厳な姿をみせてくれました。今週いっぱい寒い日が続きますが、体調管理には十分ご注意ください。
0

花丸 3学期スタート


子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。始業式では、生活のリズムがもどっていないのかあくびをしている子どももいましたが、教室にもどって、3学期の目標を書いたり、係を決めたりしているうちにいつもの姿にもどってきました。昼休みには寒い中元気に運動場に出て、サッカーや野球、縄跳びなどをして遊んでいました。3学期は52日間しかありません。一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。
0

晴れ 明けましておめでとうございます。


明けましておめでとうございます。好天に恵まれ、すがすがしい1年の幕開けとなりました。それぞれのご家庭で楽しくお正月をお過ごしのことと思います。今年も全職員で子どもたちのために頑張りますので、保護者の皆様、地域の方々のご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
0

花丸 生き物のおせわありがとう


休みの間も子どもたちが交代で生き物のお世話に来てくれます。ウサギのえさやりや水替え、植物への水やりなどありがとうございます。ウサギも草花も、休みにもかかわらずお世話してくれる子どもたちに感謝しています。ありがとう!
0

ハート お正月用の花をいただきました。


今日はあんずっ子クラブで生け花教室があり、一人一人、正月飾り用の花を生けたそうです。小学校にもどうぞということで子どもたちが持ってきてくれました。素晴らしいできばえです。きっと菊鹿小学校も素晴らしい年を迎えることができます。ありがとうございました。
0

花丸 あんずっ子クラブクリスマス会


あんずっ子クラブのクリスマス会に招待され参加してきました。子どもたちのすてきなハンドベルで幕を開け、みんなでクリスマスにちなんだ歌を歌ったりゲームをしたりしました。一人一人の特技の発表では、けん玉、一輪車、縄跳び、あやとり、バレエ、スケートボード、計算などいろいろなものがあり、子どもたちの新しい一面を知ることができました。このあとトナカイがでてきたり、ごちそうがあったりと楽しいクリスマス会となったようです。私にまでごちそうをいただきありがとうございました。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

2学期終業式


長い2学期もあっという間に終わり2学期の終業式でした。1,3,5年生の代表が2学期頑張ったことや3学期の目標を発表しました。終業式のあとは教室で通知表をもらいました。もらった後はお互いに見せ合ったり、真剣に読んだりしていました。保護者の皆様、地域の方々のご支援のおかげで子どもたちが大きく成長した2学期でした。ありがとうございました。
0

わくわくイングリッシュ


デニス先生の指導で、全校児童で英語活動を楽しみました。全員でカウントダウンをして始まり、みんなノリノリで英語を使ったゲームをしました。その後はデニス先生のふるさとである、フィリピンの紹介、最後にテレビ出演の経験もある素晴らしい歌声を聞かせていただきました。子どもたちの笑顔がいつも以上に見られ、低、中学年の子どもたちも英語の楽しさを感じたのではないでしょうか。来年度から3、4年生も英語活動が始まるので、よい機会となったことと思います。デニス先生の生の歌声には先生たちの方が喜んでいたようで、職員室では「ギャラばやらにゃんごたる」という声も聞こえてきました。デニス先生、楽しい時間をありがとうございました。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0