学校生活

学校生活

自転車教室(5月8日)

 山鹿警察署菊鹿駐在所、菊鹿市民センターから、また、交通指導隊員の皆様と、総勢9名の方々に来ていただき、自転車教室を開催しました。自転車安全利用五則について学んだ後、正しくヘルメットを被り、自転車の安全点検のしかたを確認したうえで、グラウンドでいざ練習!!かけがえのない命を守るために、学んだことを日常でしっかり実践してほしいと思います。

0

1・2年生 アサガオの種まき(5月7日)

 生活科の学習の一環として、1・2年生が合同でアサガオの種蒔きをしました。2年生があけた種蒔き用の穴に、1年生が6粒の種を1つ1つ慎重に蒔きました。どんな芽が出るか、何色の、どれぐらいの大きさの花が咲くのか、わくわくしていました。子どもたちは、これからアサガオのお世話と観察を楽しく行っていきます。ご家庭でも時々、アサガオの成長の様子をお子さんにたずねてください。話題に取り上げていただくことで、子どもたちの興味や関心も一層高まります。

0

お茶摘み体験(3年生)

 

 

 菊鹿小元校長先生の田代先生のご指導の下、3年生が茶摘み体験をしました。みんなで5キロほどのお茶の葉を摘みました。新芽の先端から二枚の葉のついた部分(一芯二葉)は玉露や煎茶などの最上級品になるそうです。摘んだ茶葉は製茶していただきます。田代先生には、5年生が稲作りでもお世話になります。

0

第1回 授業参観(4月20日)

 本年度、第1回目の授業参観にたくさんの保護者の方々に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちも大変張り切っていました。授業参観後は、PTA総会を開催しました。旧役員の皆様、1年間大変お世話になりました。新役員の皆様、これから1年間どうぞよろしくお願いします。会員の皆様のご協力をあわせてよろしくお願いいたします。

 

0

歓迎遠足(4月12日)

 あんずの丘公園に歓迎遠足に行きました。風は少し肌寒かったのですが、お天気には恵まれました。1年生一人一人の自己紹介の後、各学年から1年生に入学お祝いの歌やクイズ、手作りのプレゼントが贈られました。たっぷり遊んで、お弁当を食べて、みんなにこにこ、大満足の1日でした。

0

入学式(4月9日)

 

 

 31名のかわいい1年生が、菊鹿っ子の仲間入りをしました。笑顔いっぱい、元気いっぱいの1年生です。入学式の準備を丁寧にしてくれた在校生のおかげで、心のこもったあたたかい入学式となりました。姿勢を正して1年生の入学式に臨む在校生の姿に頼もしさを感じました。1年生のよいお手本になってくれると確信しました。

 多くのご来賓の皆様、地域の皆様が1年生のお祝いに駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

0

退任式

退任式があり、9名の先生方が菊鹿小学校を去られました。3名が退職、3名が三玉小、2名が山鹿小、1名が鹿北小へ転任となりました。内田、六郷、城北と長く勤められた先生が多く、菊鹿小と併せて9年の先生もおられました。それぞれの先生方の別れの言葉に、子どもたちへの愛情、保護者、地域の方々への感謝の気持ちを感じました。退任の先生方の新しいステージでの活躍をお祈りします。

0

卒業式

52名の子どもたちが菊鹿小学校を卒業しました。「笑顔で助け合い本物の力を出す菊鹿小」を児童会のスローガンに掲げ、本年度から五月に移った運動会ではとまどうことなく、最上級生としてのリーダーシップをいかんなく発揮し、これまで以上に感動的な運動会を作り上げてくれました。その後も、あいさつ運動、無言掃除、委員会活動、本年度で最後となった部活動など、後ろ姿で下級生に手本を示してくれました。

そんな素晴らしい6年生でした。中学校でもきっと頑張ってくれるものと思います。卒業おめでとう!お祝い

0

開花宣言

あんずの丘にはあんずの花が6,7分咲きでしょうか。黄色いレンギョウの花も咲き始めました。小学校の校庭の桜は・・と見て回ったら、ちらほらと咲き始めていました。ちょうど退任式の頃が見頃になりそうですね。

0