学校生活

学校生活

授業参観お世話になりました!

土曜日は、お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。今回は、全学級で道徳の授業を行いました。新しい学年になり3カ月が過ぎようとしていますが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?また、そのあとの救急救命法講習会には、92%の保護者の方にご参加いただき、講習会を行うことができました。夏休みのプール開放へ向け、しっかり講習を受けていただきありがとうございました。さらに、学級懇談会へもたくさんのご参加ありがとうございました。半日みっちりのスケジュールにも関わらず、ご協力本当にありがとうございました!

特に低学年は、教室に入りきれないほどの参観でした

救急救命法講習会へもたくさんご参加いただきました

学級懇談まで残っていただきありがとうございました

児童育成懇談会

木曜日に、児童育成懇談会を実施しました。児童育成懇談会とは、熊本版コミュニティースクールといって、保護者・地域と学校が一体となって子どもたちの教育を進めていくための組織です。教育委員会、PTA役員さん、地域の方それぞれの代表の方々に委員を委嘱しています。第1回目の木曜日は、5時間目に授業参観をしていただき、その後意見交換を行いました。その場でいただいたご意見を今後の学校運営にいかしていきます。

がんばっている子どもたちの姿を見ていただきました

校長室で意見交換を行いました

ウォーターセーフティー講習会

昨日、YMCAより2名の講師においでいただき、ウォーターセーフティー講習会が行われました。まずは、5・6年生が水着の上から体育服を着てプールに入り、水を吸った服の重さや水中での動きにくさなどを体験しました。続いて、ペットボトルを首に当てて仰向けで水に浮く練習をしました。最後は、ペットボトルなしで仰向けに浮く練習をしました。さすがにペットボトルなしで浮くのには苦戦していました。水の中に落ちた時はあわてず「浮いて、待つ」ことが重要というのを学習しました。

水着のときと違い、泳ぎにくそうでした

ペットボトルがあると、仰向けで浮くのもそう難しくないですね

1年生人権学習

先週から人権旬間があっています。各学年、クラスの実態に合った人権学習を行い、他の先生方に授業を公開しています。火曜日には、1年2組で公開授業が行われました。「もりのなかま」という教材を使っての学習でした。うさぎのみみすけが確かな証拠もないのに食べ物を盗んだと決めつけられるお話です。1年生にとっては初めての人権学習でしたが、みんな真剣に考えることができていました。この学習をもとに、みんなで学級から決めつけをなくしていこうと思ってくれたことでしょう!

お話の聞き方もとても上手になっています!

児童集会(6年生の発表)

昨日の児童集会で、6年生の発表がありました。学級目標を劇にして発表し、リコーダーの演奏を発表してくれました。最上級生らしい目標に向けて日々がんばっている6年生です。下級生の手本となれるよう今後もがんばってほしいものです。また、リコーダーの演奏には、下級生から「きれいな音でした。」という感想をもらっていました。そのあと、生活安全委員会の発表があり、雨の日のくらし方についてみんなで確認しました。これから雨の日が増えると思いますので、安全な生活をしていきましょう。

目標のひとつめは「あいさつと返事」です

きれいな音色のリコーダーでした

生活安全委員会の発表

プール開き続報

先週からプールの様子をお伝えしていますが、昨日5・6年生がプール開きを行いました。梅雨入り前後とは思えない晴天の中、自分たちできれいにしたプールに気持ちよく入っていました。きっとがんばって掃除をした5・6年生の行いが、晴れにしたのでしょう。5・6年生は、夏休みに町の水泳記録会も予定されています。今からしっかり練習をがんばってください!

さすが高学年、あっという間にうずができていました!

4年生ALTとの授業風景

先週の金曜日は、ALTのマデリン先生がお見えになり、外国語の授業が行われました。4年生は「遊びをしょうかいしよう」という単元で、「I play~.」の学習を行いました。最初の挨拶は、ちょっと声も小さかった4年生ですが、歌をうたうころには元気が出てきていました。昨年から本格的に外国語の学習を始めた4年生は、さすがに上手に発音できていました。

マデリン先生が一人一人に「How are you?」と尋ねます

手拍子も上手な4年生です

教育相談実施中

現在、教育相談を実施しています。子どもたちの実態を把握し、いじめや不登校の防止や子どもたちの不安や悩みの解消をするとともに担任と子どもたちとの信頼関係づくりを目的としています。事前にとった「こころアンケート」をもとにして、1対1で話をする時間を確保しています。学期に1回のこの取り組みによって、いじめの早期発見・早期解決にも役立っています。教育相談があっている時間は、担任以外ができる限り教室に行き、他の子どもたちを見守っています。下校時間が遅れてご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

担任の先生と1対1でお話しする貴重な時間です

1年生は初めての教育相談

静かに待っている2年生

6年生研究授業

昨日の5時間目に、6年生の国語の研究授業がありました。今年は「自分の考えを豊かに表現し、主体的に学び合う東っ子を目指して~3つの対話を通して~という研究テーマを掲げ、子どもたちの学力向上及び教師の授業改善を目標に研究をすすめています。昨日の授業は「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう『ようこそ、私たちの町へ』」という単元の授業でした。嘉島町のパンフレットを作り、他の地域の6年生に嘉島町のよさを伝えるという目標をもった6年生が、実際のパンフレットの工夫を見つけ、それを交流し合う授業でした。意欲的にパンフレットの工夫を見つけていた子どもたちは、グループでそして全体で発表し合う中で、自分が気付かなかった工夫に気付き、いいパンフレットを作ろうとさらに意欲を高めていました。

先週の研修では、先生たちが子ども役をして模擬授業を行いました

盛り上がったグループでの発表

グループ活動後に全体で話し合います

放課後、先生たちもグループごとに授業の反省をして研修を深めます

親切・思い合い週間

学校教育目標である「夢を育み ひとみ輝く子どもの育成」をめざして親切・思い合い週間が設定されました。各学級の取り組みとして、親切・思いやりや友情・信頼に関連のある道徳や学活の授業を行い、それと同時に階段の踊り場にある道徳コーナーに、親切や友情などをイメージできる掲示をしました。友達から優しくされたことやうれしかったことなどが書かれていますが、中には4・5・6年生へ「プールそうじをしてくれてありがとう」という低学年からのメッセージも見られ、心がほっこりしました。心のきずなを深める月間である6月に、たくさん友達のいいところを見つけてもっと仲良くなってもらいたいものです。

階段の踊り場にある掲示物

そして、昨日は2年生のプール開きが行われました。きれいに掃除してくれた上級生への感謝の気持ちをもって入ったプールは楽しかったことでしょう。

2年生のプール開きの様子

プール開始!

先週4・5・6年生がきれいにしてくれたプールに水が入りました。昨日の4時間目には、先陣を切って3・4年生がプール開きを行いました。気温は高く汗ばむ感じでしたが、嘉島の水はさすがに冷たく、途中でギブアップしてプールから出る子どももいたようです。水泳は、命を守る学習です。これからしっかり練習してほしいと思います。今後、他の学年も随時プール開きをしていきます。

大きなプールでうずまきを作りました

小プールにもたっぷり水が入りました

6月も全力で挑戦!

先週、児童集会がありました。まずは、自転車大会に出場し、3位となった6年生の表彰でした。

続いて校長先生よりお話がありました。みんなでチューリップの歌をうたいながら、鉢にどんどんチューリップの花を咲かせられました。たくさんの花できれいになった鉢ですが、もうひとつの鉢にはしょぼんとしてしおれかけたチューリップがありました。「みなさんなら、どんな声をかけますか?」と質問されると、子どもたちは口々に「だいじょうぶ?」「どうしたの?」とやさしい言葉をつぶやきます。そして、代表の男の子がさびしそうなチューリップを、たくさんの花が咲いている鉢に移してあげると、きれいに咲きました。6月は「心のきずなを深める月間」です。心の面で「全力で挑戦」する6月にしましょうというお話でした。元気になったチューリップは、玄関で楽しそうに咲いています。

最後に、生活安全委員会より6月の生活目標の発表がありました。これから雨の多い季節になります。室内での過ごし方に気をつけ、安全に暮らしましょう!

6年生調理実習

6年生の家庭科で調理実習がありました。テーマは「いためて作ろう、朝食のおかず」でした。ほうれん草と卵を使って、炒め方や食感の違いを学びました。2年目ということで、ずいぶん手際がよくなったようです。来週は、自分たちでメニューを考えて調理するそうです。保護者のみなさん、材料の準備をよろしくお願いします。

調理と片付けと同時進行でできたようです

 

避難訓練

昨日の2時間目に避難訓練が行われました。今回は、3年生教室に不審者が侵入してきたことを想定しての訓練でした。つい先日も、川崎市で子どもたちを狙った痛ましい事件が起きたばかりであり、職員も子どもたちの命をどう守るか真剣に考え、訓練に参加しました。訓練終了後は、避難場所である体育館で、担当から「イカのおすし」のお話がありました。1年生もしっかり覚えていて感心しました。最後に訓練の感想発表がありました。以前よりたくさん手があがり、真剣に訓練に参加したことが伺えました。

3年生は、ベランダから隣の教室へ

子どもたちが安全に避難できるよう職員が不審者に対峙します

「イカのおすし」ご存知ですか?

町たんけん

火曜日に、2年生が生活科の学習で「町たんけんにいこう」という学習で、下六嘉方面に出かけました。今回は、六嘉神社と天然プールに行きました。中には初めて行ったという子もいて、地域のことを知るよい機会となりました。天然プールでは、「魚がいました。」「ザリガニがいました。」と口々に教えてくれ、学習シートに絵と文でたくさん気付きを書いていました。担任の先生の言うことをよく聞いて、安全にたんけんできたようです!

プールそうじ

6月になり、プールの季節となりました。毎年この時期は高学年がプールをきれいにしてくれます。昨年は、排水溝の不調のため何度も6年生が掃除をしてくれましたが、今年は修理済みのためスムーズに掃除ができました。4年生~6年生が一生懸命きれいにしてくれたプールでの学習は、来週からスタートします!

こけだらけだったプールが・・・

こんなにきれいになりました!

小プールは4年生担当でした!がんばりました

かべからゆかまでしっかりこすりました!

3年生はじめての・・・

3年生になると、今までとは違った学習が始まります。理科や社会、外国語活動、総合的な学習の時間などの新しい教科に加え、学習する内容としては書写の習字や音楽のリコーダーなどがあります。昨日は1~2時間目に習字、3時間目に音楽のリコーダーとはじめての学習が続きました。新しく始まる学習に興味しんしんの3年生は、先生の話をしっかり聞くことができました。はじめてのときの新鮮な気持ちを忘れずに、これからも学習に取り組んでください!

習字は姿勢が大事ですね!

リコーダーは外部の指導者に来ていただきました!

見守りありがとうございました!

学校の前で災害公営住宅建設のための工事が昨年から行われていますが、安全のために交通誘導員の方が配置されていました。子どもたちの登下校時には、安全を守るだけでなく、声をかけてくださったり、子どもたちが通行しない時間帯には、校門の前を掃除してくださったりと学校にもずいぶん貢献していただきました。その方が、5月いっぱいで任務が終了するというお話を聞き、5年生と6年生が代表でお礼の寄せ書きを書いてお渡ししました。今まで子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました!

子どもたちからの心をこめたメッセージ

代表の子どもが寄せ書きを渡しました

交通安全子ども自転車大会

土曜日の午前中に、甲佐小学校において「交通安全子ども自転車大会 御船地区大会」が開催されました。昨年度、本校はこの大会で優勝して県大会に出場しました。本年度は、6年生男子5名が学校代表として出場しました。運動会の1週間後の大会ということで、練習時間が十分とれませんでしたが、それでも一生懸命がんばり3位という結果でした。自転車大会にも「全力で挑戦!」してくれた6年生に拍手です!

昨年も参加した児童の腕前はたいしたものです

コースや合図などたくさんのことを短時間で覚えました

全力で挑戦したあとのすがすがしい表情

体力テスト

昨日の2時間目~3時間目に体力テストが行われました。1年生と6年生、2年生と5年生はグループごとに、3年生と4年生は学年で、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、反復横とび、上体起こしに挑戦しました。上級生が下級生のお世話をしながら自分の記録に挑戦しました。運動会の練習で体力がついていたはずですので、きっといい結果が出せたことと思います。

立ち幅跳びは砂場で行いました

1年生も50m一生懸命走りました

ボール投げは前日の夕方先生たちでラインを引きました

5年生調理実習

昨日、5年生が家庭科で調理実習を行いました。「はじめてみようクッキング」ということで、ゆで野菜サラダ作りに挑戦しました。昨年度、おやつ作りを経験した成果でしょうか、手際良く時間内に完成させることができたようです。また、グループで役割分担し、野菜をゆでる合間に洗い物をしたりとチームワークの良さも見られました。さすが5年生!ぜひおうちでもゆで野菜サラダ作りにチャレンジしてみてください。

楽しく調理できました

グループで協力できました

ストレッチ体操

朝から教室を訪ねると、4月の児童集会で体育委員会から紹介された新しいストレッチ体操が音楽に合わせて行われていました。しっかり体を伸ばして1日がスタートします。頭もスッキリ、勉強がはかどりそうです!

5年生教室では、先生も一緒にストレッチをしていました

おいしいお弁当!

昨日は、運動会の予備日として給食がとめられていたため、お弁当の日でした。運動会が終わって子どもたちの表情に疲れも見えましたが、お昼のお弁当を美味しくいただき元気が出たようです。給食もおいしいですが、子どもたちはやっぱりお弁当が大好きです。少し遅れて写真を撮りに行ったところ、すでに高学年はほとんどの子どもが食べ終わっていました。おいしいお弁当ありがとうございました!

にこにこ笑顔でお弁当を食べる2年生!おいしいね!

運動会終了!

25日(土)は、天候に恵まれ無事に運動会を開催することができました。あまりの天気の良さに、熱中症等の心配もしましたが、子どもたちは来賓のみなさま、地域のみなさま、そして保護者のみなさまの声援に応えようと一生懸命に競技に演技に取り組み、無事に運動会を終了することができました。赤団の優勝という結果でしたが、白団も力を出し切り素晴らしい運動会になったと思います。今日から日常に戻りますが、この2週間で身に付けた力をこれからの学校生活に生かしてがんばりましょう!

砂埃をあげて踊る迫力ある中学年のよさこいソーラン

お父さんをおんぶできるほど成長した6年生もいました

かわいらしい低学年のダンス

上級生が下級生をリードした全校ダンス

午前の締めくくりは、2年生からおじいちゃん、おばあちゃんへのあいさつ

午後のスタートは応援合戦

白も赤も練習の成果を十分発揮しました

保護者のみなさんにも盛り上げていただきました

全員の気持ちがそろった高学年の集団行動

赤団の解団式 応援団のみなさんお疲れさまでした!

白団の解団式 優勝はできなかったけど立派でした!

さあ、運動会!

いよいよ運動会本番となりました。朝から場所とりも行われ、運動会の雰囲気が盛り上がってきています。テーマの通り、赤も白も心をひとつに全力で挑戦しましょう!

場所取りが行われ、盛り上がってきました!

どちらに多くの点数が入るのでしょう?

 

運動会に向けて⑦

本日午後から運動会の準備を行いました。PTA役員の方をはじめ、保護者の皆様のご協力で準備万端となりました。もちろん4年生~6年生の子どもたちも、暑い中自分にできることをしっかりがんばりました。いよいよ本番を待つのみとなりました。天気もよくなりそうです。たくさんのご声援、よろしくお願いします!

万国旗は、運動場の大楠が中心です

暑い中テント設置お世話になりました!

運動会に向けて⑥

予行も終わり、いよいよ運動会へ向けての練習も仕上げに入っています。昨日の全体練習では、閉会式から解団式への動きを確認した後、全校競技の大玉送りの練習をし、最後に応援練習を行いました。天候に恵まれ、予定通りに練習ができるのはいいのですが、暑さが心配されます。今日は、夜ごはんをいっぱい食べて、早めに寝るようお願いします!

今年初めての挑戦!大玉送り

白団の応援の様子

赤団の応援の様子

運動会予行

火曜日の午前中に、運動会予行を行いました。子どもたちは、本番さながらに張り切って演技や競技に取り組みました。高学年の子どもたちは、係の仕事もしっかりがんばっていました。予行では、白団の優勝でしたが、本番はどうなるでしょう?各学年最後の仕上げをがんばり、最高の運動会にしてほしいと思います。

入場行進もずいぶん上手になりました

大きな声で運動会の歌を歌います

迫力ある中学年の表現です

かわいらしい低学年の表現です

全校ダンスは保護者の方もどうぞ!

各学年リレーもがんばっています

 

クリーン大作戦!

先週、6年生が家庭科の授業で「クリーン大作戦」を行いました。校内の流しをそれぞれが担当し、お家から持ってきた洗剤やたわしを使ってピカピカにしてくれました。一生懸命流しをこする姿が素晴らしかったです。おうちでもぜひ流し掃除は6年生にお任せください!

黙々と流しをきれいにしてくれています

ふだんは掃除できない壁もこすってくれました

運動会へ向けて⑤

先週の金曜日から全体練習で応援合戦の練習が始まりました。毎日遅くまで残って練習している応援団が、いよいよ団員と気持ちを合わせました。応援歌やエールなどを一生懸命みんなに教えていました。時間は限られていますが、優勝めざして精いっぱいがんばってください!

放課後運動場で熱心に練習しています!

運動会に向けて④

本日朝から小雨の降る中、駐車場の草刈りを行いました。中学校の体育祭が延期された影響で、参加できなくなった方もおられたようで、少ない人数での作業となり、予定した時間の倍以上かかってしまいましたが、なんとか駐車場の準備を完了することができました。PTAのみなさんのご協力に感謝です!

         before                            after

                     before                                 after

雨の中の作業お世話になりました!

 

 

運動会に向けて③

今週から運動会の練習が本格的になり、子どもたちもずいぶん疲れたことと思います。しかし、練習では疲れた様子も見せずにがんばっています。全体練習では、開会式・閉会式・全校競技・全校ダンス・応援合戦などたくさんの練習を行いました。また、各学年の練習も、運動場に出て表現・団体・リレーなどの練習が行われています。少ない時間でたくさんの練習をこなし、少しずつ仕上がってきているところです。今週の練習の様子を写真で紹介します。

全校競技「大玉おくり」の練習の様子

全校ダンスへの移動も練習しています

低学年の表現の様子

中学年の表現のラスト「決まった!」

高学年の表現、さすがに列がきれいです

学校訪問

昨日の4時間目に、上益城教育事務所等より5名の先生方が本校に学校訪問に来られました。暑い中、3時間目に運動会の全体練習があったあとでしたので、子どもたちも疲れているのではと心配しましたが、とても落ち着いて学習に取り組んでおり感心しました。訪問された先生方からも、落ち着いた学習態度をほめていただきました。また、5時間目には、町の指導主事の先生が1年生、2年生の授業を見に来られましたが、午後もしっかり学習に取り組む子どもたちの姿にこれまた感心しました。本校の教育目標にある「~かしこく ただしく たくましく~」の姿を見せてくれた子どもたちに感激です!

3年生の国語の授業の様子

あいさつ運動

今年度も、毎週水曜日の朝から生活安全委員会のメンバーがあいさつ運動を行っています。ずいぶんあいさつが上手になってきた東っ子です。今年は、地域でのあいさつも上手になってほしいと思っています。生活安委員会のみなさんは毎週大変ですが、よろしくお願いします。

今年度もあいさつ運動がんばっています!

6年生いちご狩り

昨日の1~2時間目に、6年生が下六嘉の永田さんのビニールハウスにいちご狩りの体験に行きました。曇り空だったのでハウスの中もそれほど暑くなく、甘い香りに包まれながらいちご狩りを満喫させていただきました。自分でとったいちごをほおばりながら、おうちへのお土産をビニール袋いっぱいに詰め込んだ6年生でしたが、なんと永田さん手作りのいちごアイスまでいただき、大満足の2時間でした。

永田さん、ありがとうございました!

広いハウスの中で、思い思いにいちご狩りを楽しみました

手作りいちごアイスもとってもおいしかったです!

運動会に向けて②

昨日から運動会へ向けて全体練習がスタートしました。集合予定時刻より早く集合でき、子どもたちのやる気が感じられました。練習に先がけて、赤白にわかれて結団式を行いました。応援団の自己紹介があり、優勝に向けてそれぞれの団で気合が入りました。その後、入場行進の練習を行いました。限られた時間の中での練習です。本番へ向けてみんなでがんばっていきましょう!

運営委員会を先頭に入場行進の練習です

人数が増え、全員での行進も迫力が出てきました

大きくな~れ!

先週、1年生と2年生の種植え・苗植えが行われました。1年生はあさがお、2年生はミニトマトを自分のはちに植えていました。1年生は初めての経験で、ふかふかの土に感動しながらやさしく種を埋めていました。2年生は慣れたもので、手際良く苗植えができていました。これからお世話をがんばってほしいものです。

あさがおの種まきをしている1年生

ミニトマトの苗植えをしている2年生

運動会に向けて①

今週から、各学年運動会に向けての練習が始まりました。昨年までは1年生~3年生、4年生~6年生の2つにわかれて表現や団体競技などを行っていましたが、児童数の増加に伴い、今年度は低学年、中学年、高学年にわかれて行います。そのため、運動場や体育館の使用時数が少なくなりますので、各学年部ごとに効率よく練習が進められるよう工夫しています。気がつけば、あと2週間で本番です。来週からは、全体練習も始まります。

高学年の練習風景です。今年はどんな表現が見られるのか楽しみです!

読み聞かせスタート!

今年もハッピーママのみなさんによる朝の読み聞かせがスタートしました。月に2回程度の読み聞かせですが、子どもたちはとても楽しみにしています。読み聞かせの成果でしょうか、昨年度の図書室の貸し出し冊数は、前年度の2倍の約4000冊だったそうです。今年も1年間よろしくお願いします!

 

1年生も、初めての読み聞かせを楽しみました!

地震避難訓練

昨日、地震避難訓練が行われました。地震が起きたことを想定し、放送に合わせて机の下にもぐり、揺れがおさまったところで運動場に避難するという流れで行いました。教室にいるときには、少しおしゃべりが聞こえた学年もあったようですが、避難する時には静かに速やかに避難することができました。避難が完了した後は体育館へ移動し、DVDを視聴しました。地震のときに気をつけることは、「倒れるもの」「落ちてくるもの」「動くもの」という内容をしっかり覚えることができました。

放送後、素早く机の下にもぐりこみます

静かに素早く避難できました

校長先生の話も静かに聞けています

引き渡し訓練

昨日、引き渡し訓練を行いました。といっても、実際に引き渡しを行うのではなく、引き渡しまでの流れを子どもたちと確認するための訓練です。帰りの準備ができた子どもたちが体育館へ集合し、登校班ごとに並び変えたあと、クラブハウスへと降りていき、そこで引き渡しを行うことになります。静かに訓練に参加することができた子どもたちの姿に成長を感じた次第です。

体育館に集合したら、登校班に並び変えです

登校班ごとにクラブハウスへ降りていきます

実際の引き渡しの場合は、徒歩で一歩通行で行います

3年生、校区の地図作り

先週の木曜日、3年生が学校のまわりを探検しました。低学年の時から校区探検はしていますが、今回は社会科の学習で、校区の地図を作るための探検です。白地図に見つけたものを記録しながらの探検だったようです。どんな地図ができるか楽しみです!

どんな建物があったかな?

記念写真です、はいチーズ!

児童集会がありました

金曜日に児童集会がありました。今回は、各委員会からのスローガン発表でした。それぞれの委員会が、学校生活を良くしようと張り切っています。スローガンの達成に向けて「全力で挑戦!」し、自分たちの力で、学校生活をよりよくできるようがんばってください!

各委員会からスローガンの発表です

体育委員会から、新しいストレッチ体操の発表もありました

学校たんけん!

昨日、1年生と2年生で学校探検がおこなわれました。グループごとに2年生が1年生を案内しながら学校を全部まわりました。校長室では歴代の校長先生の写真を見たり、理科室でメダカに夢中になったりと楽しい探検だったようです。2年生も、お兄さん・お姉さんぶりを発揮して上手に案内していたようです。全部の部屋を覚えられたかな?

職員室の松本先生に質問

校長室にも初めて入りましたね

すっかり仲良くなりました!

1年生をむかえる会

昨日は、残念ながら雨のため、かんげい遠足は中止となりましたが、、2時間目に「1年生をむかえる会」を行いました。最初に1年生の自己紹介が行われ、続いて全員でゲームを行い、楽しい時間を過ごすことができました。進行は、運営委員会ががんばってくれました。そして、お昼には全員で体育館でおいしいお弁当をいただきました。

1年生の自己紹介、上手にできました

じゃんけん列車で盛り上がっています

ふえの数だけ集まってグループを作りました

運営委員会のみなさん、おつかれさまでした!

体育館でおいしいお弁当をいただきました

がんばってます、1年生!

入学して2週間が過ぎた1年生。覚えることがたくさんあって大変ですが、担任の先生の話をしっかり聞いてがんばっています。給食当番も、並んで給食室まで行き「よろしくおねがいします!」と言って牛乳などを運びます。片付けのときも友だちと力を合わせて運び、「ありがとうございました!」と言ってコンテナに片付けます。ずいぶんあいさつも並ぶのも上手になりました。昨日は食器を運ぶのを2年生の男の子が手伝ってくれる姿も見られました。日に日にたくましくなっていく1年生、お兄さん・お姉さんらしくなっていく2年生、ほほえましい光景です。

「ありがとうございました!」礼もじょうずにできました

2年生がお手伝いしてくれていました!

2年生体育の授業

2年生が運動場で体育の授業をしていました。2年生になって2週間が過ぎ、すっかりお兄さん・お姉さんらしくなった2年生です。先生の話をしっかり聞いて、一生懸命体を動かしていました。今週末から始まる10連休が終わると、すぐに運動会の練習が始まるということで、走る練習をしていました。去年までと違い、たくましさを感じさせてくれる2年生です。

元気いっぱい2年生でした

1年生へ心のこもった贈り物

石川県中能登町の交通安全ボランティアグループ「にっこにこぐみ」様より、1年生へ反射材マスコットのプレゼントが届きました。毎年、手作りの反射材マスコットをプレゼントしていただいており、今年で3年目となります。添えられた手紙には「児童の皆様が日々安心して過ごせるよう心よりお祈りいたします」という心温まる文章も書いてありました。地域の皆様のみならず、遠く離れた所からも本校を応援してくださっている方々がおられることに感謝です!にっこにこぐみのみなさん、ありがとうございました!

心のこもった手作りの反射材マスコットです

交通安全のやくそくを守って安全に過ごしましょう!

全国学力・学習状況調査

昨日、全国学力・学習状況調査が行われました。例年、6年生を対象に行われますが、本年度よりテストの内容が若干変更され、子どもたちにとっては難しく感じられたようです。しかし、2時間目の国語、3時間目の算数と一生懸命テストに向かう子どもたちでした。テストの結果が出るまでには時間がかかりますが、子どもたちの実態をつかむだけではなく、指導方法の改善にも役立てていきたいと思います。6年生のみなさん、おつかれさまでした!

真剣にテストに向かう6年生!

交通教室(3年以上)

3年生以上の交通教室は、自転車の安全な乗り方でした。運動場に横断歩道と信号機を設置し、左右確認・後方確認・横断歩道は自転車を押してわたることを確認しました。スタート時に、動きながらこぎ出す子どもたちの数が多く、少々地域での乗り方に不安を覚えてしまいました。その後、体育館に移動し、DVDで自転車の危険な乗り方を学習しました。最後の感想で、各学年1名ずつ手を挙げて発表してくれました。事故を起こさないことが、教えてくださったみなさんへの一番のお礼になります。家庭訪問中でもあり、10連休も控えていますので、くれぐれも安全な乗り方をしてください。

交差点では自転車を降りて、左右確認忘れずに!

3年生も校区内を乗れるようになります