学校生活
コロナにうちかて! 大運動会開催 パート1
21日(土)に 運動会が開催されました。
子どもたちにとっては 久しぶりの 大きな学校行事。いつにも増して 熱く燃え上がっていた子どもたちです。
3部に分けて、子どもたちの姿をお伝えします。
【パート1】中学年の部
① 徒走
本番まで順位が分からないように、
工夫して練習を重ねました。
家族に速く走ることを教えてもらった子もいました。
3年生は初めての100m
最後まで全力で走りました。
家に帰って家族で
「コソ練」(こっそり練習)した子もいました。
「〇位を目指す」「最後まで諦めずに走る」等
一人一人目標を持って一生懸命練習に取組み、
本番は全力で走り抜きました。
② 台風の目
3人で息を合わせて走ります。
白団は、竹も声をかけ合って渡すように練習しました。
みんな全力でがんばりました!!
「ああでもない」「こうでもない」・・・
赤団は、リーダーを中心に 走る順番や作戦をたくさん考えました。
ミスすることもあったけど、
たくさん練習をして
みんなが心を一つにして走りました。
運動会に向けて
今月21日(土)に 嘉島東小運動会が開かれます。
今年は新型コロナウイルス対策で例年とは異なる形での開催となりますが、
子どもたちは徒走や表現、応援団などの練習に力を入れています。
先日日曜日には、運動場やその周辺の除草作業を行いました。
PTA役員や4・5年生保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました!
楽しんだ!学んだ!忘れられない二日間 パート2
修学旅行二日目。長崎市内から佐世保・有田方面に向かいました。
出島資料館にて。
当時日本で唯一の貿易港。
日本と西洋の両方の文化を感じ取ってきました。
グラバー園にて。
高台から長崎の町並みを見ました。
造船のドックが大きかったです。
名所、ハートの石も発見しました。
無窮洞にて。
思っていたよりはるかに大きな防空壕。
小中学校の先生と生徒で掘った事実に驚いていました。
有田ポーセリンパークにて。
思い思いに自分の好きな絵やマークを
皿の上に描きました。
思い出に残った 二日間になりました。
今月21日の運動会に向けて 燃え上がっている6年生です。
楽しんだ!学んだ!忘れられない二日間 パート1
10月20~21日に、6年生が修学旅行に行ってきました。
例年にない修学旅行ということで、マスク・消毒・検温等々、できうる限りのコロナ対策をして行ってきました。
楽しいバスガイドさんとともに、有意義な二日間を過ごしてきました。
フェリーの上でのひととき。
「談合島」や「平成新山」を見ました。
フェリーが生み出す虹を見つけた子どもたちもいました。
原爆資料館での語り部さんの講話。
家族をたくさん失いながらも希望を捨てることなく
生き抜いてこられた語り部さんの言葉は
子どもたちの心に大きく響きました。
平和公園で平和集会。
世界の平和を祈って みんなで折った千羽鶴。
被爆地長崎の思いを 大切に受け止めました。
天気も快晴で、最高の夜景が見られました。
夜景に浮かぶ ハートマーク(←写真の真ん中!)に 大歓声!!
パート2に 続く。
運動会に向けて ボランティアの手 続々
最近、朝の休み時間や業間、昼休みなどに運動場に足しげく通う子どもたちの姿が見られます。
何をしているかというと・・・
11月の運動会に向けて、草取りのボランティアに取り組んでいるのです。
初めのうちは6年生が中心だったのですが、徐々に下の学年にも広がり、
中には上級生や先生に交じって草取りをする2年生の姿も。
コロナ対策でなかなか普段通りの生活にはなりませんが、
限られた行事を良いものにしようという思いが見られ、とてもうれしく思っています。
少しずつ変わってきています 学校生活
2学期が始まって約3週間がたちました。
子どもたちも新しい学校生活モードに切り替わって毎日元気に遊んだり学習したりしています。
同時に、疲れが出てくる時期でもありますので、早寝早起きなどの指導をご家庭でもお願いいたします。
さて、今日は学校生活で「少し変わった」ところをお伝えします。委員会での活動も紹介します。
【変わったこと その1】「スリッパ並べ」
健康委員会が中心になって、トイレのスリッパならべ大作戦を実行中。
毎日のトイレのスリッパに目を向け、次の人のことを考えたスリッパ並べができるようにしています。
【変わったこと その2】朝の放送
放送委員会が中心になって行う朝の放送。ここ数年ずっと同じ内容を話していましたが、2学期から変更。
子どもたちが考えた文言に一新しました。また、その日にあった歴史上の出来事などを紹介するコーナーも新設。
以前よりも面白くなっています。
【変わったこと その3】トイレ新設!
2階に新しく多目的トイレができました。広々したスペースで安心して使えるトイレです。
2学期のスタートです
20日より、2学期が始まりました。例年よりも短い夏休みでしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。
「もっと休みたかった~」という子どもたちの声も聞かれ、物足りなそうな表情も見られましたが、
いざ授業が始まると、がんばって学習している姿が見られます。2学期も、いつも通りの学校生活とは
いかない部分も出てくると思いますが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
元気に「おはようございます!!」
放送による始業式。みんな真剣に、校長先生の話を聞いています。
1学期終了、楽しい夏休みを!
本日、終業式が行われ、1学期が終わりました。
期間としては長く、日数としては少ない、例年とは大きく異なる1学期ではありましたが、
子どもたちは勉強に運動に、本当によく頑張ってくれました。
明日から2週間の夏休みに入ります。健康・安全についてのプリントを出しておりますので、
ご家庭でご確認ください。
楽しく有意義な夏休みを過ごし、20日(木)に会えるのを、楽しみにしています。
休業期間中、何かありましたら 学校までご連絡ください。
なお、8月12日(火)~14日(金)は 閉庁します。
その際は、嘉島町役場までご連絡ください。
嘉島の産業 田植え体験!
5年生が田植え体験をしました。
校区の農家の皆様の協力を得て、約1アールの田んぼに稲の苗を植え付けました。
水や土の感触を感じ取りながら、一株一株丁寧に植え付けました。
子どもたちは「楽しかった」「稲刈りが楽しみ」「農家の仕事の様子が分かった」などの感想を言っていました。
ちなみに、稲一株から500粒程(ご飯茶碗一杯分)のお米になるそうです。
除草作業実施 ご協力ありがとうございました!
21日(日)に、PTA除草作業を行いました。
6年生の保護者の皆様の協力を得て、運動場やその周囲、駐車場、プール等々、
たくさんの場所をきれいにすることができました。本当にありがとうございました。
自分の身体に気づこう!エクセサイズ
スクールカウンセラーの先生と、「身体に気がつく」エクセサイズをしました。
自己調整力を高めることを目的としていて、腕を開いたり、いろんな歩き方や座り方をしたりしました。
今の自分の身体の状態を感じ取ったり、感覚を自分で変えたりする体験をしました。
身体が楽になった、緊張がほぐれたという感覚を感じ取った子どもたちも多く、
「胸がスッキリした」「姿勢がよくなった」などの声が聞かれました。
今週はは1,3,5,6年が体験をしました。どんなエクセサイズだったのか、
是非子どもたちに尋ねてみられてください。
今週の学校
来週から学校が再開します。今週は久しぶりの二日「連続」登校日でしたが、
子どもたちも明るく元気な姿を見せてくれました。
来週からは、本格的に学校生活が戻ってきますね!
元気に登校!今日もがんばります!
プール周りを スッキリ!
職員と地域の方で力を合わせて、樹木の剪定や草取りを行いました。
登校日を前に
臨時休校・自粛ムードの生活が続いていますが、子どもたちの生活はいかがでしょうか?
本HPも間もなくカウンターが6万になりそうです。たくさんの人が閲覧してくださり、本当にありがとうございます。
さて、明日の登校日を前に嘉島東小職員で校内作業を行いました。
感染症拡大予防のための、フェイスシールドを作りました。
運動場の整備を行いました。全職員で草が茂るのを防ぐビニールシートをはったり
落ち葉を掃いたりしました。
明日の登校日、子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
ゴールデンウィーク明け こいのぼりのお出迎え
8日(金)は登校日でした。朝からの健康観察、検温のご協力、本当にありがとうございます!
「ゴールデンウィークはどうだった?」と尋ねたら「どこにも行けなかった!!」「家にいた」という声がたくさん聞かれました。やはりいつもとは大きく違った連休となったようですね。
今日も3時間の授業を子どもたちはがんばって取り組みました。休校中の家庭学習時間割を配付していますので、家庭での生活にご活用ください。
鯉のぼりが 子どもたちを お出迎え!
今日も元気いっぱいの子どもたち。
休み時間も、自分の席で過ごします。3密を避けています。
登校日 子どもたちの元気な声 響く
今日は登校日ということで、朝から子どもたちの元気な声が響き渡りました。
て指の消毒をしたり、体温の確認をしたり、学習環境を整えたりするなど、
普段の様子とちがった雰囲気ではありますが、元気に活動する子どもたちの姿に、
私たち職員も元気をもらっています。
↓ 久しぶりの授業 学習をがんばる子どもたち
明日から5連休に入ります。新型コロナウイルス感染拡大予防の取り組みと、安全な生活をすることを
家庭でもご指導ください。
新学期スタート!
新学期がスタートしました。転入生を一人迎え、今年度は207名でのスタートです。
8日(水)は就任式が行われ、新しく来られた先生との対面をしました。
子どもたちの興味関心は、やはり・・・・担任発表!!
子どもたちのドキドキワクワク感は、この時期だけのものですね。
9日(木)は入学式。43人の新入生を迎えました。
これからみんなで、楽しい嘉島東小学校にしていきたいと思います。
令和元年度終了!
本日で、令和元年度が終わります。3月23日に27名の6年生が卒業し、24日の修了式で1年生から5年生までが修了証を手にしました。さらに、同日退任式も行われ、6名の先生方とお別れしました。1年間、校長先生が示された「全力で挑戦」のスローガンのもと、子どもたちと先生たちと保護者や地域のみなさまと様々なことに全力で挑戦できたと思います。この素晴らしい1年間を糧に、来年度さらにパワーアップした子どもたちの姿を見られることを楽しみにしています。本ホームページもたくさんご覧いただきありがとうございました!
校庭の桜もずいぶん色づいてきています!
卒業式
本日、令和元年度の卒業式が行われました。荒木町長様と西田教育委員様をお迎えし、たくさんの保護者のみなさまに見守られながら卒業生が入場し、証書を受け取りました。十分練習することができませんでしたが、卒業生はしっかりがんばり、温かい卒業式になったと思います。在校生の気持ちに応えた立派な卒業生でした。27名の子どもたちがいなくなるのはとても寂しいですが、中学校という新しいステージで飛躍してほしいと思います。卒業おめでとうございます!
どきどきしながらの入場です
練習不足とは思えない堂々とした証書授与でした
お別れの言葉では感極まって涙を流す子どもも・・・
式の後には親子揃って記念撮影!
明日卒業式
いよいよ明日は卒業式です。以前お知らせした通り、今年度は残念ながら来賓のみなさま及び在校生抜きの卒業式となります。寂しい会場を何とかしたいと先生方がアイデアを出し、運動会で使用した各学級ごとの子どもたちの顔写真を利用し、在校生が言うはずだった呼びかけと共に会場後方に掲示しました。卒業生は、呼びかけの時に保護者の方を向きますので、自然と在校生の顔も目に入ることになります。これで、出席はせずとも在校生に見守られながらの卒業式を行うことができます。子どもたちを思う先生方の姿も素晴らしい嘉島東小です!
体育館後方から卒業式を見守ります!
6年生登校日
本日は、6年生のみの登校日でした。ランドセルを背負って登校するのは今日が最後でした。最後の思い出を作る時間を突然なくしてしまった子どもたちでした。しかし、卒業式の練習、修了式と立派な態度で参加しました。そして、帰りの会の時に、サプライズプレゼントが!卒業式に参加できない在校生が、内緒でお祝いメッセージのビデオを撮っていたのです。参加はできなくても6年生に気持ちは届けたいーそんな気持ちが溢れるビデオに6年生も夢中になっていました。いよいよ月曜日が卒業式本番です。こんな時だからこそ、より一層心に残る卒業式にしましょう!
緊張しながら入場の練習
呼びかけも歌も心を込めて
修了式にも真剣に参加しました
在校生からのメッセージに見入る6年生
登校日
突然の休校が2週間続き、とても寂しい学校でしたが、今日は登校日ということで久々に子どもたちの元気な声が響き渡り、賑やかになりました。来週に卒業式を控え、本来なら在校生として6年生を送り出すはずだった3年生~5年生が、今日卒業式の準備をしてくれました。3年生は掃除、4年生はいす並べ、そして5年生は体育館の飾り付けと短い時間で精一杯働いてくれました。卒業式には出られないけれど、6年生への感謝の気持ちを伝えようとする子どもたちの姿に心を打たれました。そして、後輩が準備してくれた体育館で6年生が練習をしました。本当に短い練習時間です。限られた練習時間の中ですが、自分たちの卒業式を心に残る物にしてほしいとただただ願うばかりです。
心を込めて会場やその周辺を掃除してくれた3年生
卒業生や保護者の椅子をきれいに並べてくれた4年生
6年生のために心を込めて会場作りをしてくれた5年生
後輩の気持ちを受けて練習に励む6年生
みんな素敵な子どもたちです!
校内工作展
本来ならたくさんの子どもたちに見られているはずの校内工作展の作品たちが寂しそうでした。各学年、工作展に向けて一生懸命取り組んできました。その中から選ばれた作品が会議室に飾られています。すでに持ち帰らせてある学年もありますので全学年分が揃っているわけではありませんが、力作揃いです。校内入選の子どもたちには後日賞状が配られる予定です。
夢・希望週間の取組
今、世の中は新型コロナウイルス感染症による暗いニュースばかりです。今日は、休校中ではありますが、東っ子の心温まるニュースをお伝えします。2月に「夢・希望週間」の取組を行いました。道徳や学活で夢を育むことに関連した学習をし、自分の夢やなりたい自分について考え、それを階段の踊り場に掲示しています。将来の夢やそのためにがんばろうと思っていることなどがたくさん書かれており心が温まります。保護者のみなさんにお見せできないのが残念です。休校中も、なりたい自分になるためにできることをがんばりましょう!
階段の踊り場には、子どもたちの夢がいっぱいです!
屋外時計設置
運動場への階段のところに屋外時計がありましたが、今までなかなか時間が合わずに困っていました。このたび、御船ライオンズクラブ様より義援金をいただきましたので、PTAにも補助していただき、新しい時計を設置することができました。これからは、運動場からも時間がわかりますので、授業に遅れないように遊びをやめることができそうです!
大きく、見やすい時計です
寄贈のプレートはサービスしていただきました
2年生の授業風景
世間では、新型コロナウイルス関連のニュースばかりで不安な毎日ですが、今のところ東っ子は元気に学校生活を送っています。学期末が近づき、学校はまとめの時期となりました。先週は学力検査も行われました。各学年の授業風景をお伝えしていきたいと思います。本日は、2年生です。
体育で跳び箱の学習をしています
歌うの大好き2年生、「チャチャマンボ」を振り付きで歌っています
6年生書写研究授業
昨日、6年生の書写の研究授業が行われました。書写は、担任ではなく専科が授業を行います。今回は「固い友情」を毛筆で練習する授業でした。さすがに6年生最後の課題だけあって、今まで学習してきた「はね、はらい、折れ、へんとつくりなど」様々なテーマが含まれています。子どもたちは、自分が書いた字を見てめあてを決め、練習に取り組んでいました。1時間の練習でしたが、みるみる上達した子どもたちに感心しました。
前でお手本を示す先生に注目しています
集中して練習に取り組む6年生
学力検査
本日、学力検査が行われました。本日は、国語と理科の2教科(低学年は国語のみ)でした。今年度の一年間の学習内容がどれくらい身についているかを確認する検査です。どこの学年も、検査に向けて復習を行ってきました。2時間目は全員が国語に挑戦しましたが、子どもたちの集中が校舎内に伝わってきました。明日は算数と社会(低学年は算数のみ)が予定されています。明日も全力で挑戦しましょう!
初めての学力検査に挑戦する1年生
6年生は小学校の総仕上げ!
長なわ大会
本日昼休みに、体育委員会主催の長なわ大会が行われました。3学期になり、縦割り班での活動が増えていますが、次第に集合も早くなり、子どもたちが楽しみにしている様子がうかがえます。本日の長なわ大会、当初は全員で一斉に跳ぶ予定でしたが、難しかったため八の字跳びに変更となりました。跳ぶタイミングを上級生が下級生に教えるなど微笑ましい光景も見られました。朝の寒さとは打って変わり、ぽかぽか陽気の中楽しい時間を過ごしていました。
全員で跳ぶ予定が、難しく・・・
八の字跳びで盛り上がりました!
児童集会
今朝は厳しい寒さでしたが、子どもたちは元気に登校し、児童集会が行われました。最初に1年1組の発表がありました。1年間で成長したことを、劇にして発表し、みんなで振り付きの「おもちゃのチャチャチャ」を歌ってくれました。本当にいろんなことができるようになったんだなぁと実感し、1年生の成長を感じました。次に、1月に行われた「熊本県人権子ども集会」に参加した子どもたちからの報告が行われました。今年は会場の都合で少ない人での参加でしたが、内容が盛りだくさんで、参加した子どもたちはたくさんのことを学んできたようでした。最後に環境給食委員会が作った廃油石けんの使い方をみんなに説明してくれました。
1年1組の発表
人権子ども集会の報告
環境給食委員会より
ようこそ東小へ!
金曜日は、新入児体験入学及び保護者説明会が行われ、来年度入学予定の1年生とその保護者のみなさんにお集まりいただきました。新入児は次年度最上級生となる5年生との交流、保護者のみなさんは説明会及び親の学びプログラムの体験をしていただきました。この日のために5年生は入念に準備をして新入児を迎え、楽しい時間を過ごすことができました。また、保護者のみなさんには、保護者同士のつながりを深めていただこうと、説明会の後の親の学びプログラムではすごろくトークを体験していただきました。あと1ヶ月と少しで入学となります。みなさんの入学を心よりお待ちしています!
親の学びプログラムで盛り上がりました!
5年生は各グループで新入児と交流しました
現1年生からあさがおの種のプレゼント!
最後のクラブ活動
昨日は今年度最後のクラブ活動が行われました。4年生以上が6つのクラブ活動にわかれ、年間10回ほど活動してきました。最後のクラブ活動では、年間反省を行った後それぞれの活動を楽しみました。
新しいパソコンに挑戦中のパソコンクラブ
昔遊び・室内ゲームクラブは先生も一緒に楽しみました
雨の日は・・・
昨日は一日中雨が降っていました。いつも元気いっぱいの子どもたちですが、雨には勝てません。お昼休み、どう過ごしているのかと室内をまわってみると・・・。けんばんハーモニカの練習をしたり、お絵かきをしたり、本を読んだりと思い思いの様子で昼休みを過ごしていました。中には、授業で取り組んでいる内容の準備をしている学年もありました。雨の日の昼休みの様子は今までお伝えしたことがありませんでしたので、今回紹介した次第です。
けんばんの練習やお絵かきなどで静かに過ごす2年生
雨の日は図書室も大人気!
4年生は「2分の1成人式」の準備をしていました
3年生体育の授業
3年生が、体育の授業で「ラインサッカー」を行っていました。みんながたくさんボールに触れるよう工夫したゲームが行われています。子どもたちは、寒い中一生懸命ボールを追いかけ、シュートが決まると歓声があげて盛り上がっていました。
一生懸命ボールを追いかける3年生
学校保健委員会講演会
金曜日は、悪天候にもかかわらずたくさんの保護者のみなさまにご来校いただきありがとうございました。性教育授業参観、学校保健委員会講演会、学級懇談会と長時間にわたりお世話になりました。講演会では、県の幼児教育アドバイザーである岡嶋滋子先生に「家庭で育む生きる力」と題してお話しして頂きました。家庭生活が生きる力の土台であることや、子どもの自己肯定感を高めるためにがんばった気持ちを誉めること、たくさんの自然体験や生活体験をさせること、お手伝いをさせることが大切といったことなど大変ためになるお話を聞くことができました。ぜひ、今後の生活に生かしていきましょう!
民生委員さん方もご参加下さいました
岡嶋先生ありがとうございました
パソコン研修
パソコン室のパソコンが新しくなり、各教室に電子黒板が新しく設置されました。そのため、水曜日に使用方法の研修を行いました。今までより性能もよくなった分、使い方も難しくなり、先生方も苦労しています。子どもたちは、教室に珍しいものが入ってきたので早く使いたいとうずうずしています。早速、今日の授業参観で保護者のみなさんへもお披露目があるかもしれません。
先生たちも一生懸命です!
たてわり班対抗リレー
先週の水曜日に運営委員会主催のたてわり班遊びが行われたことを紹介しましたが、今週は体育委員会主催のたてわり班対抗リレー大会が行われました。低学年から順にスタートし、一人運動場を半周走ってバトンを渡します。欠席等での人数調整のために1周走る子どももいましたが、急造チームの割にはスムーズにバトンが渡り、なかなかの盛り上がりを見せました。委員会主体の様々な企画が続いています。今週は、寒さも厳しくなっていますが、みんな外で元気に遊び、風邪に負けない健康な体をつくりましょう!
班ごとの集合もスムーズになってきました
低学年からスタートします「よーい、ドン!」
みんな真剣勝負です!
自習
学校では、担任の先生が出張や病気等で不在になった場合、自習となります。もちろん子どもたちだけでさせるのではなく、代わりに誰かが教室に入ることになります。1年生も先週1組、今週2組が自習となりました。もうすぐお兄ちゃん・お姉ちゃんになる1年生です。担任の先生がいなくてもちゃんと自分たちで勉強することができました。さすがです!1年生の成長が感じられました。
1組算数、グループでたしざんひきざんすごろくをしました
2組生活、外で遊んだことを文と絵でかいています
給食に感謝!
先週、給食記念週間ということで、1年生が「給食に感謝しよう」という学習をしました。毎日食べている給食がどのようにして作られるのかをみんなで考えました。調理してくださる人たちだけでなく、食べ物を作ってくださる人や食材を運んでくださる人、お金を払ってくれるおうちの人などたくさんの人のおかげで給食を食べることができていることに気づいた子どもたちでした。それに合わせて、正しいお箸の使い方も学習しました。正しいお箸のにぎり方・使い方で豆つかみ大会が行われました。「なんで落ちちゃうの~。ちゃんとのっててよ!」と怒る子どもたちがかわいかったようです!
小さな豆に悪戦苦闘!
朝の読み聞かせ
本校では、月に2回木曜日の朝から「ハッピーママ」のみなさんに読み聞かせをしていただいています。学期ごとに担当を計画されていますが、学校の都合で2月分を先週に変更していただきました。みなさんお仕事の都合をつけて対応してくださり頭が下がります。ただ、1クラスだけ配置できないということでしたので、校長先生自ら読み聞かせに参加してくださいました。子どもたちが楽しみにしている時間です。今後ともよろしくお願いします!
校長先生の読み聞かせ
いつもありがとうございます!
たてわり班遊び
水曜日、たてわり班遊びが行われました。前回は、全校おにごっこでしたが、今回はたてわり班対抗花いちもんめでした。「勝ってうれしい花いちもんめ~♪」「負けて悔しい花いちもんめ~♪」と懐かしい歌に合わせて楽しく遊ぶことができました。「楽しかった~。」「また、やりたい。」という感想がたくさん聞かれていたようです。今回も、運営委員会が企画から本番までがんばってくれました。みんなの期待に応えて次回があるのでしょうか?楽しみです。
「勝ってうれしい花いちもんめ~♪」
「相談しましょ♪」
給食会食会
全国学校給食週間の取組のひとつとして、火曜日に会食が行われました。毎日給食を作ってくださる調理員さん4名と、日頃からお世話になっている児童育成懇談会の4名が来校くださり、各クラスに分かれて入られ、本校児童と給食を一緒に食べられました。児童育成懇談会のみなさんの中には、「給食を食べるのは何年ぶりだろう?」と楽しみに参加してくださった方もおられました。お客さんと一緒にいつもとは少し違った雰囲気の中、楽しい給食の時間となりました。
調理員さんと一緒に「いただきます!」
にこにこ笑顔の2年生
4年生は懇談会の川上さんと
講師招聘校内研
月曜日は、玉名市立玉名町小学校の高山裕子指導教諭(スーパーティーチャー)に来校いただき講話及び模擬授業をしていただきました。高山指導教諭は、自校だけでなくたくさんの学校に講師として招かれ、先生方の授業力向上のために講話をされています。本校でも、最新の教育事情をはじめ、国語科や算数科の授業作りや授業の進め方について指導していただきました。教えていただいたことをもとに、東小の子どもたちのためにがんばりたいと思います!
本校の校内研のためにプレゼンを用意してくださいました
教室で、実際の授業のように指導法など教えていただきました
租税教室
昨日、6年生で租税教室が行われました。毎年、6年生で行われている授業で、法人会の方や税務署の方に来ていただいて、税について教えていただきました。消費税は子どもたちにとっても身近ですが、それ以外の税についてはあまり知らない子どもたちです。DVDを使ってわかりやすく税がなかったら私たちの生活はどうなるかということや、○×クイズで楽しく税について学習することができました。また、小学生1人に6年間で使われる税金は約500万円であり、20人いたら1億円使われるということで、1億円のレプリカを持つ体験もさせていただきました。自分たちの学校生活に、たくさんの税金がわかった6年生、きっと勉強への熱意も高まったことでしょう!
法人会及び税務署のみなさんお世話になりました
税に関する○×クイズは正解者多数で優秀でした!
1億円って結構重いんです!初めての体験
ALTマデリン先生
月に数回、日頃中学校におられるALTのマデリン先生がお見えになります。先週の金曜日は、今年最初のマデリン先生との授業でした。3時間目は2年生と色の学習を行いました。最初のあいさつも、普段の担任の先生よちネイティブな発音ですが、子どもたちもずいぶん慣れて上手に答えることができていました。大人と比べ、耳で聞いたとおりに発音できる子どもたちの能力の高さにいつもながら驚かされた次第です。これからも、マデリン先生との授業は続きます。
「How are you?」「I'm fine」
郡工作展に向けて
2月に上益城郡の工作展が行われます。それに向けて、作品作りが始まったようです。昨日は、1年生が「どうぶつむらのピクニック」という学習で、お菓子等の空き箱を組み合わせて動物を作っていました。イメージを膨らませ、いろんな材料を組み合わせたり、折り紙等で模様をつけたりと楽しく活動していました。どんな力作ができあがるか楽しみです!
1年1組の様子
2組の様子
嘉島町教育問題懇話会
昨日、教育問題懇話会が本校で行われました。教育委員会のみなさんをはじめ、議員さんや民生委員さんの代表、小中学校の校長先生やPTA代表など15名のお客様をお迎えし、授業を見ていただきました。給食を食べて、お昼休みにたくさん遊んだ後でしたが、一生懸命勉強する子どもたちの姿が見られ、うれしく思いました。
緊張しながらもがんばっている1年生
たくさんの人に見られても余裕の6年生
児童集会
昨日、児童集会が行われました。今回は、まず5年生の発表でした。清少納言の「枕草子」の暗唱と「スキーの歌」の合唱を披露しました。途中、清少納言が登場するサプライズもあり、会場を盛り上げてくれました。次に、保健委員会の発表でした。インフルエンザに扮した委員会のメンバーが、どんな子どもや場所が好きかを言いながら、予防についてのお話をしてくれました。こちらも演技派のメンバーの様子に盛り上がっていました。
5年生の発表の様子
インフルエンザウイルスに扮した保健委員会
郡PTA研修会
先週の土曜日に、上益城郡PTA連絡協議会研修会が嘉島町民会館で行われました。前半は、熊本市教育委員会の田中慎一朗氏による「スマホの向こう側~子どもたちのインターネット事情と大人がすべきこと~」という演題の講演が行われました。日本の子どもはネットを使ってはいるが、活用はできていない。情報を選んで意見を言う力をつけていかなければならない。そのために、時間制限をするだけでなく、使い方等話し合いが必要であるという内容のお話で、我々大人が考えなければならないことを痛感した次第です。また、後半は各町の代表によるPTA活動の取組が発表され、嘉島町からは本校の平PTA会長が代表で発表されました。学校行事を支えていただいているPTAのみなさんの活動を紹介されました。日頃から、PTA会員のみなさまには温かいご支援をいただき感謝しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
ステージで発表される平会長
土曜授業
先週の土曜日は、土曜授業ということで12月の持久走大会以来、今年初の土曜日授業でした。せっかく土曜日に登校ということで、いろいろ工夫した授業もあったようです。1年1組は6年生とカルタ対決をしたり、1年2組はたこあげをしたりと楽しい授業もありました。今年度の土曜授業は、この前が最後でしたが、来年度は全学年で何か楽しいことができないかと思案中です。土曜日の様子を写真で紹介します。
1年1組対6年生のカルタ対決
1年2組たこ作り&たこあげ
2年生はたっぷり3時間図工
3年生は初めての書き初め
4年生初の調理に挑戦!
5年生児童集会の発表練習
6年生卒業制作
目標を持って
3学期が始まって2週間が過ぎました。気がつけば、もう1月も半分過ぎています。あっという間の3学期、次の学年への準備期間ですので無駄にはできません。そこで、各学年とも子どもたちに目標を持って生活できるように、それぞれの子どもたちの目標を掲示してあります。2年生の教室では、廊下に一覧で掲示してありました。「漢字大会で100点とれるようにがんばりたい」という学習面の目標と「あいさつをもうちょっと大きな声でがんばりたい」という生活面の目標が書いてありました。目標達成に向けて、全力で挑戦しましょう!
2年生の目標です「みんな、がんばれ!」
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 岩下 正尊
運用担当者 教諭 吉本 直幸