今日の給食届けます
辛い! 酸っぱい! でも美味しい
R3.9.7(火)
<今日のこんだて>
豚キムチ丼 牛乳 かぼちゃのみそ汁
手作り梅ゼリー
朝夕は少しずつ涼しくなっていますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。梅ジュースで作った梅ゼリーはあっさりとした甘さで香りも良く、運動会練習で疲れた体には格別においしかったと思います。いつもリクエストの多い豚キムチ丼でしたので、いつもより食が進んでいました。
切り身の魚はどんな姿 ?
R3.9.6(月)
<今日のこんだて>
セルフフィッシュバーガー(白身魚フライ タルタルソース
ボイル野菜) ワンタンスープ 牛乳
皆さんの食卓にはどんな魚が並びますか?魚コーナーには、秋刀魚、鯖、鰯、鮭、鯵(アジ)、鰤(ブリ)などが並んでいますが、切り身になった魚の姿を知っているでしょうか?給食中も魚当てクイズをしていますが、なかなか当たりません。今日の白身魚はホキでした。テレビ画面で切り身と本来の魚の姿を写真で見せ紹介しました。時々は魚コーナーの魚を見てほしいと思います。
天ぷらに一工夫
R3.9.3(金)
<今日のこんだて>
わかめご飯 かきたま汁 ししゃもフリッター
即席漬け 牛乳
パン粉をつけたフライもおいしいですが、天ぷら粉に泡立てた卵白をふんわりと混ぜ込んだフリッターもおすすめです。見た目も大きくなりますが、食べごたえもあります。ぜひ作ってみてください。今日はいつものようにクラスをまわらずに、大型のテレビ画面に登場して話をしました。これで9クラス一斉に話すことができます。今後は給食を作っている様子も動画で紹介しようと思っています。 ぜひ楽しみにしていてください。
魚を上手に食べられますか?
R3.9.2(木)
<今日のこんだて>
麦ご飯 さんまの塩焼き シャキシャキ梅和え
なすのみそ汁 牛乳
さんまの旬は秋です。旬のさんまは脂がのっていて、とてもおいしいです。魚が好きな人は骨のある魚も上手に食べますよね。秋刀魚はとても食べやすい魚です。ぜひ家族みんなで教え合い、きれいに食べられるようになってほしいと思います。
コツコツ貯金で丈夫な骨を !
R3.9.1(水)
<今日のこんだて>
コッペパン サラダスパゲティ
フルーツヨーグルト ブルーベリージャム 牛乳
今日は蒸し暑かったので、冷たくてさっぱりした献立で食べやすかったと思います。夏場は牛乳が足りないという人もいるようです。カルシウムの摂取のため、給食では毎日200mlの牛乳がつきます。20歳半ばまでに体内に骨量をためておくことが、その後の骨の健康を左右します。給食以外に、おうちでも毎日1本以上は飲みたいものです。
【鹿北小版 地震・津波】
危機管理マニュアル.pdf
発災時のマニュアル.pdf
地震発災時のフローチャート.pdf
※危機管理マニュアル内の職員名は
出しておりません。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 史子
運用担当者 教諭 木村 綾児
熊本県教育庁より「令和7年度版 熊本県電話相談窓口一覧」の紹介がありました。24時間体制でお話を聞いてもらえる「熊本県24時間子供SOSダイヤル」もあります。一覧を掲載しますので、必要な場合はぜひご活用ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
f学校感染症診断書を以前は提出していただいておりましたが、提出の必要はなくなりました。インフルエンザ等の学校感染症(出席停止となる病気)に感染した場合は、医療機関を受診後に、速やかに学校へご連絡ください。