ブログ

学校生活

【1・2年】重要ミッション4日目

 今日は数字が2ケタから1ケタとなる節目の日です。そこで今日も問いを出しました。

今日の当番は、Eさんです。

  校長「今日は、どこを替えればいいかな?」

 Eさん(Nさんも近くにいました)「両方」

 校長「そうだね。じゃ替えようか」 

  ※もしかすると「09」という意見を言ってくるかなと思いましたが、1年生には難しいですね。

 また、1ケタの方がみんなにもわかりやすく、インパクトが強いと思います。

 

 本日もミッション成功!明日からは子どもたちにまかせたいと思います。

0

【地域連携】手づくり折り紙作品を寄贈していただきました

  学校の近所に住まれているHさんから、「超芸術級の折り紙作品」を届けてくださいました。今年は、閉校だから全校児童と全職員に行きわたる数を作られたとのことです。校長室にずっと飾ってあった作品と一致しました。数年前にも贈っていただいていたのです。 

 

 数学教師からすると、これは教科書には出てこない特別な「多面体」です。学生時代、数学(特に図形分野)はかなり強かったのではないかと予想します。

 

 図形の大きさ・折り方の正確さはもちろん、箱にピッタリ納まるようにつくられていたのにビックリしました。手先の器用さがハンパないです。手先の「不器用さ」では、引けを取らない私にとって神様のような存在です。本校児童・職員のために、時間をかけてつくっていただき、ありがとうございました。

0

【全校】記念誌用全体写真撮影

 朝から記念誌部会長のFさんに来校して頂き、写真撮影をして頂きました。正確には、(おそらく撮影に堪能な方だと思われます)仕事仲間の方が撮影されました。お世話になりました!!

 

 また、本日の午前中には全校で「旧3小学校巡り」を行いました。各小学校記念碑の前でもそれぞれ撮影を行いました。

 

御所小学校記念碑前にて

 

下名連石小学校記念碑の前にて

 

 御岳西部小学校記念碑の前にて

0

【1・2年】重要ミッション3日目

 今日の当番はSくん。まず、どちらの数字を外せばよいか迷っていましたので、「こちらだよ」と声をかけました。「11」だから迷ったのでしょう。気持ちは理解できます。

そして、出題します。

校長「今日は、何の数字を持ってくればいいかな?」

Sくん「0」

校長「そうだね。じゃ、いってらっしゃい」

 その後、Sくんは、職員室に向かいました。「ゼロ、ゼロ・・・」と忘れないように唱えながら移動しているところがかわいいです!

 

 「0」を持ってきて、設置します。今日も「ミッション」成功です!!

0

【全校】2月の児童集会

 5時間目は体育館で児童集会を行いました。館内の気温は以下の通り。何とかできそうな温度です。

 

 いつもの通り、各委員会からのお知らせ等がありました。

 

 

 

 

 

 

 

  6年生からのお知らせもありましたが、2/24の「ネタバレ」になるのでここではヒミツにしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 雨の日の図書館読書のすすめ、全校遊びのお知らせ、豆つかみ大会のお知らせ等がありました。

 

 

 

 

 

 

 

「先生の話」 今日はY先生の話でした。テーマは「私と生涯スポーツ」でした。

  三択クイズを考えさせながら自己紹介をするという形で、子どもたちは大盛り上がりで答えていきました。私たちも初めて聞くような内容もありました。ご両親・本人・お子さんとスポーツでつながっている話はステキでした。最後にこれからの目標を紹介されました。その中の1つに、「娘さんとバレーの試合に一緒に出たい」というのがありました。先生なら叶いそうだと思いました。

 

 続いて全校遊び「ドッジボール」をしました。※私は出張のためプレイ途中で会場を後にしました。

 

最後は「校歌斉唱」 

 既にこのとき、私はこの会場にはいません。でも、あとでM先生がデータを送ってくれました!

  よく見ると・・・今日の伴奏はYさんです。「児童集会」ですし、卒業式の伴奏という大役も控えています。M先生と同様に、これが貴重な「実践練習」の場となります。

0

【全校】全校あそび

 昼休みに全校遊びをしました。いつものケイドロです。

 毎回、最後まで残るSくん。集団で追いかけます。下写真はまさに「兄妹対決」のシーンです。

 

 手ごわいSくんを何とか捕まえようと運動場中央で、地面の上に何かを書きながら作戦会議を行っています。

 

 とうとう6対1で攻めることになりました。このあとたった一人で強行突破し、何人かを助け出しました。本人もタッチされてしまいましたのでゲーム終了。

0

【全校】久しぶりの竹ドラム

 学習発表会以来となりますので、3ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。そして、最後の演奏披露となる閉校記念式典は2/24。日数がありません。数回の練習で仕上げることになります。

 

 時間がたつごとに以前のカンを思い出してきたようです。

 

 グループごとの演奏チェック。恒例となった練習です。子どもが選んだリズム番号をグループで演奏します。プレッシャーのかかる瞬間です。しかし、この体験が子どもたちを確実にたくましくしてきたように思います。

 明日は、特製の竹ドラム土台が届くとのことです。セッティングがグンとラクになり、竹の落下の危険度がグンと下がります。 

0

【1・2年】重要ミッションに「負荷」を与える・・・はずだったけど

 学校生活のすべてが「教育」です。せっかくの重要ミッション(閉校までのカウントダウンボード更新作業)を単純作業で終わらせたくありません。そこで、校長はこの作業に「算数的要素」を取り入れることを思いつきました。

  今日の当番は、Nさん。今日は3連休明けです。「この数字の1つ少ない数を持ってくれば良い」は通用しません。

   校長「今日は、何日にすればいいかな?」

   Nさん「16?」  なぜか数字が増えています

   校長「今日は13日だから24-13を計算すればいいよ。いくつかな」

   Nさん「習ってません」 えっ?そうか、2位数ー2位数は2年生の内容か・・・思わぬ不覚!!

 

  今日の数字を確認して、Nさんがカードを取りに行きます。その間はこの通り。ここで、Kさんのお父さんと会いました。

 Kさん父「(校長先生)1日になってますよ!」

 校長「今、取りに行ってま~す!」  みなさん、しっかりボードを見ておられます!!

 

  Nさんが戻ってきて設置しています。2日目も「ミッション」成功です!! 

0

【全校】久しぶりに昼休みには運動場で多くの子が遊びました!

 6年生のやさしいお兄ちゃんたちが低学年と鬼ごっこをしていました。

 「すぐに息切れする校長より、上級生の方がよっぽど面白いよ~」

                 と心の中で低学年の子に伝えていた校長です笑笑

 

 一輪車遊びも久々に復活したようです。久しぶりでスムーズに乗れない子もいました。

 

  6年女子が運動場に出てくる姿を久しぶりに見ました。一輪車の腕は落ちてないようです。今日もやはり一輪車を最初にやりだしたのは、4年生でした。

0

【PTA】役員会・総会前打ち合わせ会

 本校図書室にて、18:00から役員会を、19:00からは総会前打ち合わせ会を行いました。

 

 閉校の年という事で、本校PTAの廃止・矢部小PTAとの統合、会計の締め等を短期間で進めなければなりません。2/24には閉校記念式典、2/29にはPTA総会と行事が立て込んでいて出方が多い中、お集まりいただきありがとうございます。また、スムーズな会の進行にご協力いただき、感謝いたします。

 矢部小学校に行ってからの分の給食費支払い手続き、スクールバス利用調査についての説明も行いました。2/16までの提出となります。こちらもよろしくお願いします。また、2/14の御所小・下名連石小学校校外学習のガイド協力、矢部小PTAの役員選出におきましては快くご協力いただきありがとうございます。

 ※校区内にたなびく閉校記念のぼり旗が巻き付かないように「棒から一番下のわっかを外す」についても、ご協力いただければ幸いです。

0

【1・2年】重要ミッションをあなたたちに課します!

 昨日、閉校実行委員の方や本校職員で設置されたカウントダウン掲示板。これからこの数字を毎日変えていく作業が必要です。  ※下写真は昨日現在の数字です。

 

 そこで白羽の矢が立ったのが1年生(2年生)です。本日の朝、いつものように校歌・朝の歌を歌い終わった1・2年生が運動場に移動していました。「体を動かしに行ってるのかな?」と思っていたら、掲示板の前に集合していました。

  掲示板に書いてあることをみんなで読み、これからやることを確認していました。

 

 校長室からカメラを構えている校長の姿を見つけるとSくんが手を振ってくれました。

 

 これから毎日変えていく数字のボードの場所と取りに行く時の注意事項等について担任から説明を行いました。そして、「これは、あなたたちに与えられた大切なミッションですよ」と重要な役目であることを確認しました。明日の朝から、子どもたちの手で数字が変えられます。

 ※実は、朝の登校時にカウントダウンボードを見て、「さびしい~!」と叫んで、校長のもとに走って駆け寄ってきた子がいました。正直な気持ちだと思います。私自身も、日々複雑な思いで過ごしています。時間がたつのがあまりにも早いのです。私たちは、日々悔いなく過ごしていく。そして、前をシッカリ向いて進んでいきましょう!そのメッセージの一つが、担任の先生のマラソン出場の意味でもあると思うのです。 

0

【4年】感動!!難問をクリアした2人 

 5時間目が終わって、MさんとKさんが紙をもって校長のもとへやってきました。

M&K「できました!!」

池「どれどれ・・・これはかけ算だね。でも、面白いよ!」

そのあと、Kさんが「じゃ、これはどうですか?」と、もう1枚の紙を差し出しました。

池「スゴイ!よくわかったね。感動した~!!うれしい!」

 2人は、算数集会の後半で出した「いじわる問題」を解いて2通りの解答を出してきたのです。

 

  ※下の写真は、解答を持ってきたときではなく、後日運動場で遊んでいるときに撮影したものです。

  手に持っているのは解答を書いた用紙です。

 

 これまでの本校の子どもたち(上記の2人に限定した意味ではありません)の傾向として「問題を出しても、日が経てばきれいさっぱり忘れてそのうち忘れてしまう。結果的に持ってくる子が誰もいない」というパターンがほとんどだったのですが、今回は見事に解決して持ってきてくれました。※正確には、午前中の4年生の算数の授業時間に声掛けをしていました。「あれ?(あの問題)家に持って帰って絶対に解いてくる!って言ってたけど、もうあきらめたの?」と声掛けをしていたばかりでした。

 子どもたちには、こういう経験(何日も考えて、考えて、ある日突然ひらめいた)を一度はしてほしいと思います。

0

【M選手(先生)】有名人の取材?と思うような雰囲気でした!

 昼休みに、M選手(先生)の練習風景が撮影されました。撮影している状況を撮影したかったのでずっと帯同しましたが、まるで有名歌手のMV制作現場みたいな雰囲気さえ感じました笑笑。

 

  ランニング中の様子   まずは準備運動・・・ここから撮るんですか?

 八朔祭前に「竹ドラム」ロード練習でも利用した思い出の場所で・・・

 

  最後はインタビュー。大切な本校の“広告塔”であるM先生を利用して、本人の背後に閉校記念式典チラシの拡大版を入れ込みます。せっかくの機会です。テレビを大いに利用します!

  取材陣までも笑顔にするM先生でした。本番無事に競技を終えることが出来ますように・・・。潤徳小関係者一同応援しています。もちろん、保護者出場のYさん・Kさん・Mさんも応援しています!!!!!

 みなさん、2/24はTKUのマラソン中継必見ですよ~!!ちなみに、職員有志は記念シャツを着用して現場に応援に行きます。もちろん、「あわよくばテレビに映ろう」という企みもあるのは言うまでもありません笑笑

0

【閉校事業】カウントダウンの表示が設置されました!

 朝から、記念碑部会長のHさんと実行委員長のTさんが時間差で、ボード設置および表示版掲示作業をしてくださいました!

 

 寒風の吹く寒い中にありがとうございました(*^o^*)

 ホームページにおいても先週からカウントダウンを表示しています。少しずつトップページ画面を変えていることにお気づきでしょうか?「校長はよっぽどヒマなんだろうな・・・」と思われていることでしょう苦笑。

0

【3年】命の学習 研究授業

 校内研修の一環で標記の研究授業を実施しました。授業者は、養護教諭M先生と担任のW先生。

 

 導入では、お2人がそれぞれ自身の家族について語りました。

  私たちも知らなかったお2人のご家庭での様子が聞けました。いわゆる自己開示です。良好なコミュニケーションを構築する上で大切なことです。

 

 次は、子どもたち自身の家族についてまとめる時間です。家族の呼び名、役割等について記入していきます。授業者は、「わからないところは空けておいていいよ」など適宜助言を加えます。授業者2人が、自然な雰囲気で自己開示したので、子どもたちもほのぼのとした雰囲気の中でまとめることができていました。

 子どもたちが、それぞれに家族のことをかけがえのない、居心地の良い場所であることが感じていることがわかる記述が見られました。

 

 授業の最後に、感想を発表しあいました。家族の事を改めて見つめることができてよかったというような感想を出していました。

0

【1・2年】マラソン挑戦M選手(先生)の教室での授業の様子を取材!

 朝の全校エールに続いて、1時間目の授業の取材があり、算数の複式授業を公開しました。

  普通の授業参観であれば、かえってハイテンションになるこどもたちなのですが、今日はテレビカメラが入ったということで少し緊張感があったようで、かえってちょうどよかったかもしれません笑笑。

 

 一方、M先生は「鉄の心臓」ぶりを発揮しました。いつもの通りに授業を進めていました。

0

【全校】熊本城マラソンに出場するM選手(先生)と3名の保護者の方々にエールを送る~!!

 本日、熊本城マラソンに保護者からも3名の出場があることを初めて知りました。1名は把握していたのですが・・・。早速、職員室には「応援ボード」が掲示されました!!

 

  さらに本日は、早朝からテレビ熊本(TKU)から取材が入りました。取材のきっかけは、マラソン大会中継担当報道局の方が、「M先生のマラソン大会にかける思い」を読まれたことからでした。

 

 壮行会?は6年生がリーダーとなって進めますので、事前に局の方と打ち合わせをしています。

 

  M先生には聞こえないようにヒソヒソと作戦会議 笑

 

  全校児童の前で決意表明するM先生。既にカメラはまわっています!

 

 全校児童がM先生にエールを送ります。運動会の再現ですね!

 

 シメは本校名物くす玉です。見事に割れました!!幸先がいいですね~(*^o^*)

今日は、後片付けの負担を考えて、くす玉の中身のおり紙は「ナシ」です笑笑 

 

 くす玉が全開したあとのようすです。

 

 担任する1・2年生、そして応援リーダーを務めた6年生にそれぞれインタビューがありました。

「森先生ってどんな先生?」

1年「ダンスが上手な先生です!」 

  その後、みんなで一緒に運動会の演技「ミュージック・アワー」を踊るサービスぶりでした。

 

6年「ケイドロをしていると必ず鬼になって本気で追いかけてくる先生です!」

0

【東西コラボ】いきなり団子をいただきました!

 午前中に日野潤徳小からの1/26の半日限定の転校生(親善大使)Hくんのお祖母様が来校され、先日のお礼ということで、熊本名物「いきなり団子」を届けてくださいました。早速、潤徳小児童・職員みんなでごちそうになりました。本当にありがとうございました(*^o^*)

 そして、今日の出来事が、東西コラボをさらに発展させる動きを作ったのです。果たして何が起こるのか?それは、まだ秘密にしておきましょう。

0

【6年】卒業に向けて

 6年の教室をのぞいてみますと、「卒業文集づくり」の話し合いをしていました。

黒板には卒業までのカウントダウンが・・・これは登校する日数ですね。

 

 昨年の文集を参考にしながら掲載記事内容を話し合っていました。この1年間、人数が少ない中で何でもやってきた6年生です。無理しない内容とスケジュールでね!!

0

【全校】矢部小学校との交流会 その4 (教科学習・全体会編)

 続いて各学年の教科学習です。こちらはダイジェスト版で紹介します! 

1年生  国語 「クイズ大会」

 

2年生 音楽 「歌って踊って楽しもう」

 

 3年 音楽   リコーダー

 

 4年 体育 「やべじゅんピック」

 

 6年 「矢部小・潤徳小クイズ」

 

 全体会

 レクリェーション(全校猛獣狩りに行こうよ!)

  遠巻きに写真撮影をしていると、歩きながら校長に向かって「こ・ん・に・ち・はー」をしてくる子や、「ぼくたちのなかま(猛獣狩りで指示された人数でつくるグループ)に入ってください」という子がいたりと、子どもたちの人なつっこさに癒やされました。実際、このあと、強制的になかまに入らせられました笑笑。自己紹介タイムで「サッカーやってます」「バスケットやってます」「バレーやってます」「ピアノやってます」と自ら話してくれる子たち・・・。「これなら安心して4月からこちらに通うことになっても潤徳の子たちは心配ない」と感じました(^▽^)

 

  各学校で自校校歌を歌いました。大人数の前でも、いつもの歌声で歌えていました!

 

  矢部小校歌を聴きました。下写真が校歌の歌詞です。

 

 見送りを受けながら退場。準備・会場提供等ありがとうございました!

 ちなみに現時点での来年度の矢部小学校の在籍数は潤徳小からの増分も入れて「212名」の予定です。

0

【全校】矢部小学校との交流会 その3 (レク4・6年生編)

 4月から、「中学校」で一緒になる6年生は、さらに中島小も加わっての活動でした。

中学校進学を意識した内容(下写真参照)でした。

 

 「バースデーライン(一切話をせずに誕生日順に並んでいく)」は完璧でした!幸先がいいですね。

ビックリしたのは、潤徳の6人中4人が誕生日が近い(下写真参照ボカシで見えにくいですが)こと・・・スゴイ偶然です。

 

 音楽室では、4年生が「みんなをしろうバスケット」をやっていました。昨年まで本校で勤務していたN先生(現在、矢部小勤務)も写真の中にいます。さて、どこでしょう?

 

  4年生(来年度5年生)は2クラス編制で矢部小では一番在籍の多い学年となります。おかげで、少し音楽室が狭く感じられます。

  ちなみに、この学年の何人かの矢部小の子は、ゲームの合間に、私が各教室を移動している姿を見つけると「校長先生~♪」と窓からすぐに手を振ってくれました。かわいいです!また、とてもうれしかったです(^▽^)

0

【全校】矢部小学校との交流会 その2 (レク1~3年生編)

 次の時間は、各学年ごとでレクリェーションの時間です。

 まずは、潤徳小で最少人数在籍(2人)の子たちが参加する2年生の教室をのぞいてみました。

 

 いざゲームが始まると、みんなの中に入り込んで楽しそうに遊んでいました!

 

  続いて、3年生教室に行きました。アイスブレイキングから始まり、kahootを活用したクイズ大会を行いました。

 隣に座っている矢部小の同級生と相談しながらキーボード操作をするなどほほえましい光景が見られました。

 

 ホールでは1年生の集団遊びが行われていました。指導者は本校M先生。ピアノ演奏をしながら子どもたちの様子を観ながら指示を与えていました。子どもたちのノセ方がうまい!!本校の子たちも、どこにいるのかわからないほどに、すっかりとなじんでいました(^▽^)

  毎日のようにスキマ時間には演奏練習をしていた・・・その成果を披露しました!先生自身が一番レクを楽しんでいるようにみえました!

 

0

【全校】矢部小学校との交流会 その1(全体会編)

 2学期にオンラインで学年ごとの交流を行いました。そして、今回は実際に現地へ行って直接の交流です。

  玄関から入るとすぐに、ウエルカムボードが私たちを迎えてくれました。

 

 開会前の様子です。下の写真でいえば、半分から下部分が潤徳小の子たちが座っているエリアです。さすがに、全体を見渡すと大人数だなと感じました。 本校の子たちも緊張しているようです。今日、全員が出席できたことが良かったです。

 

  進行は、両校6年生に交じって唯一の4年生Sさんが務めます。

 

 開会(矢部小)・校長挨拶(矢部小)その後、本校校長が挨拶を述べました。

 子どもたちは、わかっていました。私が前に出ていくときに、ひそひそ声が聞こえてきました。

 「(校長は)絶対アレをやるよ!」 ビンゴ!!笑笑

 3秒ほど沈黙して周りを見渡し(下の写真はまさにその瞬間です)  「こ・ん・に・ち・は~」 

 矢部小でもやっちゃいました。錦鯉ネタ! ・・・しかし、その決定的瞬間の写真を撮り忘れてる~(;。;)

 矢部小の子がどんな反応をするかなと思いましたが、声だけは大きな声で返してくれました。潤徳小の子は声はもちろんですが、アクションでも返してくれた子がいました。「ありがとう」大人数の中でアクションまで返すのは勇気が必要ですからね!

 さらに、トレンディエンジェルの斉藤さんや漫才師 横山ひろし・春けいこさんらのギャグであるジャケットの裏に自身の名前を忍ばせておくネタを畳みかけると大ウケでした(^▽^) ※この瞬間も残念にも写真なし笑笑      でも、今日の交流のツカミは「バッチリ!!」だった・・・と思います。 

 

 その後、矢部小児童会長あいさつ、続いて本校児童会長Uさんが、学校紹介を兼ねてあいさつをしました。準備をしてこういう機会を設定してくれた矢部小への感謝の言葉や本日の目的について述べました。

 

 矢部小の先生方の自己紹介には、やられました。ご自身の名前に意味づけをしながら、ユーモアたっぷりに紹介されていきました。これは、潤徳にとってのかなりのプレッシャーとなりました苦笑。

 

  本校はごくごくスマートに行いました。中でもT先生のchatGPTを活用しての自己紹介は、「さすが情報教育担当」とうなりました。

 

 本校Yさんによる閉会の言葉。いよいよ本格的な交流がこのあとから始まります!! 

0

【全校・地域連携】算数集会を通して、多くの人との関わりの中で基礎・応用に挑む!

 今年も地域の方々の協力をお借りしながら、算数集会を行いました。

担当から今日の流れについて説明しています。お2人に来て頂きました。  

 

 Kさんの「はじめの言葉」で開会

 

 1年生は、九九未習のため別途課題を用意。課題の1つである、子ども自身がサイコロを2個振って出た目の和を求めるのは、面白いと思いました。

 

 九九暗唱を聞いてもらっています。上から、下から、ランダムで九九のすべてをクリアすることが目標です。

 

  混雑してくると、あいたところを見つけて聞いてもらいます。買い物レジと同じですね笑笑

 

  1年生は「時計をみて時刻を言う」のも課題となっています。

 

 さすがは、6年生。早くクリアして、魔方陣の問題に取り組んでいます。4年生・3年生もやってきています。

  

 最近「授業介入」を趣味としている校長は、途中から入室して、こんなものを提示してみました。すると、3・4年生が集まってきました。どうも「いじわる問題」を選ぶようです。単純にプリントをしたくないのか、「いじわる」というワードに興味・関心を持ったのかは不明です。

 

 こんな問題を出しました。※下図を参照

 校長「11+11は?」  児童A・B「22」 

 校長「普通はそうだよね。もう1つの答を書くね」と言って、筆算の答に「110」と書きました。

 校長「こうなる理由を考えてみて!」

 児童C「わかった!耳貸して・・・」  

 校長「う~ん、ちがうな~」 

  でも、こういうチャレンジ精神はスバラシイと思います。このあとも2回ほど考えを発表してきました。正解にはまだ遠いのですが・・・

 児童A・B「ヒントを教えてください」 校長「ちょうどいま、1・2年生が勉強してるところだよ」

 児童A「あっ、繰り上がり!」   校長「すばらしい!それ、大きなポイントだよ!」

 ここで、非情にも「はい、時間です~」

 児童B「絶対、家で解いてくる!」  児童A「家でじいちゃんに教えてもらおう」 

 ※このときにプリントを解いていた6年生へ・・・ 「この問題を見たらぜひ解いてみてほしいです!!」

 

 元の場所に全員集合。代表でTさんが「クリアできてうれしかった」と感想を発表しました。

 

 最後にみんなでお礼を言いました。

 

 集会後に、本日ご協力頂いたお2人に今日の感想を聞きました。

「楽しかったです。子どもと話す機会があった方がいいですね」

「小さい頃を思い出しました」

 このように、ウィンウィンの関係が一番です! 雨の中、大変お世話になりました! 

0

【全校】久しぶりの暗唱 今回は「寿限無」の暗唱です

 久しぶりの「朝の暗唱」の時間でした。

 校長室の関所のお題が「寿限無」であることは、本HPにおいても何度となく触れてきました。今回は、校長室の前で言わせて、言えたら入室を許可してスタンプ用紙を渡す方式にしました。

 

 

 

 ここまで「寿限無」がブームになるとは・・・うれしいです!  ようこそ!「落語」の世界へ

0

【閉校事業】式典を間近に控え、実行委員会を開催しました

 来月は閉校記念式典開催の月です。実行委員会が本校図書室にて19時から行われました。式典の参加数・予算面の確認や式典の準備・当日の流れ等について説明や意見交換がありました。

 会の冒頭では、高松実行委員長からあいさつ、説明がありました。

 

 高森式典部会長から説明がありました。

 

 堀記念碑部会長から進捗状況とお願いがありました。

 地域向けに案内チラシ(本HPのトップページ参照)を作成しました。これと案内文書をセットにして地域に配布することが確認されました。また、卒業生の半数の方の返信がまだ届いていません。準備の都合上、正確な参加数を把握したいので、未提出への方には何とか出欠の返事を頂けたらと思います。

 

 以下、準備・当日の集合時間です。よろしくお願いします。準備につきましては、22日・23日は都合の良い方でぜひ協力をお願いします。

<準備>

 22日(木)13:00集合  23日(金)13:00集合

<当日>

 24日(土)8:30集合

0

【6年】思いを込めて作成中!

2月24日(土)の閉校記念式典において、日野潤徳小に「潤徳小学校」の名前を託すため、記念品として両校の友情旗を作成しています。両校の校章とキャラクターを描いていますが、山都潤徳小の校章はもちろん、日野潤徳小も150年の歴史をつないできた校章ですから軽い気持ちで描き上げることはできません。印刷したプリントとにらめっこしながらがんばって描いています。両校の思いをつなぎ、山都潤徳小から日野潤徳小へ渡します。※「ネタバレ」しないように旗の部分をボカしています。式典当日にお披露目します!!

0

【6年国語】潤徳小学校版「プレバト!!」

 6年生の授業をのぞいてみますと、「思い出を言葉に~伝えたいことを言葉にして書き、読みあおう~」という授業が行われていました。

 友だちの作品をみて、意見を交換しています。テレビ番組「プレバト!!」(毎週観ています)のような雰囲気を感じて、楽しそうでしたので私も入れてもらいました。

 上図の作品 ↑ に対して

    児童A 「ポップコーン両手」にしてみたらどうかな 

 下図の作品 ↓ に対して

    児童B (副団長が誰のことかわからないので)「私」を入れてみたらどうかな

                             などのアドバイスが出されました。

 「閉校式典」を控えていますが、子どもたちの作品を一緒に鑑賞していて「6年生の卒業」という事実も受け止めざるを得ない時期に来たことを感じる時間でした。いよいよ閉校まであと2ヶ月となってしまいました。 

0

【全校】保健室ミニ講座

 養護教諭増田Tが、朝から感染症対策・虫歯予防について話しました。

  「歯は一生のうちに何回生え替わるでしょう?」 ①1回 ②3回 ③何回も

 の問いに、②③に手を挙げる子もいました。歯は一生のものです。大切に!!

 

 校長も、今さらになって「もっと大切にしとけば良かった」と後悔しています(;。;)

 今も定期的に歯科に通院しています。

0

【閉校事業】・・・が足りない

 昨年夏の甲子園大会で優勝した高校の応援歌で「盛り上がりが足りない」という言葉がいろいろな意味で話題になりました。本校HPの「お知らせ」でも述べていますように、2/24挙行予定の本校閉校式典の参加者が伸び悩んでいる状況です。出欠回答ハガキも半分から増えていない状況です。

 

 先述した応援の言葉を借りるならば、まだ「PRが足りない」ということでしょうか。

 そこで、本校M先生に「魂のチラシ」を作成してもらいました。明日の夜に行われる閉校実行委員会でお披露目&配布依頼をお願いする予定ですので、ここではボカシ入りでの公開とします。何度か試行錯誤を繰り返しての力作となりました。お楽しみに!

 

 

0

【東西コラボ】(日野)5年生社会科研究授業に6年生がGTとして参加しました!

 休み時間、まだ学校に残っていた(日野)の子たちとモニター越しにやりとりをする6年生。ここで、Sくんが(日野)の子たちに楽しんでもらおうと一芸を披露したのですが・・・

 だれも見ておらず・・・ガッカリしたSくんでした。

 

  いよいよ授業が始まりました!本校6年生の出番を待つばかりです。本校に5年生が在籍していないため、6年生に白羽の矢が立ちました。この時間は、他県の自然災害の様子を聞き、自然災害の発生と国土の自然条件との関係について話し合うという授業でした。神奈川県相模原市の中学校ともオンラインでつなぎ、3校コラボでの授業となりました。     実際の(日野)研究授業および研究協議会の様子はココをクリック

 

  Eくんが代表で発表しました。打ち合わせ時間がなかなかない中でシッカリやり遂げました。この後、2~3質問が出てそれにはみんなで答えました。

 

  授業の後に「研究協議会」が行われました。斉藤校長先生、日野市教育長様がそれぞれ挨拶の中で、本校への感謝の意を述べられました。

 

   6年生を代表して、Yさんがこれまでのコラボを通して成長した点について述べました。 

 

  最後に校長から、以前自身が益城中(熊本地震で一番被害の大きかった地域の学校)で勤務していた時、熊本地震後に生徒会で募金を集め寄付してくれた縁で交流を始めた愛知県の中学校から「熊本地震当時のことを話してほしい」と依頼され、オンラインで授業交流した経験に触れながら、オンラインを通して遠く離れた学校とコラボで行う授業の効果。また、お互いの学校のニーズ・メリットを探りながらコラボを仕掛けていく今後の教育の可能性についても述べました。 

0

【東西コラボ】初めて自由交流用に定点カメラを設置してみました!

 東西潤徳小の交流の様子を見てもらおうと、本日は子どもたち同志で好きな時間に自由に交流できるよう、定点カメラ(といってもタブレット)を設置してみました。

 どこが映っているのかがわかるように、山都潤徳小の証であるのぼり旗や、「東西潤徳小コラボ」表示を付け加えました。

 

 午前中は、お互いの学校の休み時間がずれていて、なかなか交流のタイミングが合わなかったのですが、昼頃になるとこの通り大にぎわいでした!

  東西潤徳小の絆を感じました。私が映ると(日野)の子が「あっ校長先生だ!」と言ってくれるのがうれしいです。ちゃんと覚えてくれているんですね(*^o^*) 

 もちろん、(日野)斉藤校長先生も、「有名人」で本校の子どもたちも「校長先生~」とすぐに手を振ります。

0

【東西潤徳小コラボ】転校生、無事に東京へ戻る!

 本日の朝からオンラインでHくんと話をしました。昨日の夜に東京に戻ったとのことです。

 わずか半日の滞在だったのですが、転校して1名少なくなった寂しさも感じます。でも、無事で帰れて何よりです。

 校長「(山都潤徳小での生活は)楽しんでもらえたかな?」  Hくん「はい」 と応えてくれました。

こちらでの様子については、明日の(日野)全校集会で全校児童に報告してくれる予定です。 

  早速、明日の打ち合わせですね。※今日は学校訪問のため、このあと斉藤校長先生は忙しくなりそうです。

     Hくんは、30日の全校朝会で感想を述べてくれたとのことです → →  日野ブログはコチラ!!

0

【東西潤徳小コラボ】閉校間近の本校に転校生がやってきた! その7

 給食も終わり、お別れの時間が近づいてきました。

 まず本日の縄跳び大会の記録証が臨時担任の渡邊Tから渡されました。

 

 続いて、本校4年生からHくんへ友情の種や寄せ書き等が贈られました。

 

  野球をやっているHくんは、本校に設置してある「的当て」に強く関心をもっていました。撮影に行こうと歩いていたら運動場がぬかるんでいて、途中で断念しました。残念・・・

 

 Hくんの姿を見つけた全校児童全員がベランダに出て、手を振りながら「さよなら~ また来てね!」と大きな声で叫んでいました。

 

 Hくん・お母さんも手を振って応えました。Hくんの表情が笑顔だったので安心しました。

 本校児童の「さよなら~」は車が見えなくなるまで続きました。いざいなくなると、さびしいです(´;ω;`)

 このあとHくん一家は、国宝「通潤橋」や「文楽の里 清和」に行かれるとのことでした。

 このたびは、山都町まで来ていただきありがとうございました!1人でも多くの人に最後の山都・潤徳小の姿を目に焼き付けていただきたいと思っていた中に、3名の方に来ていただけたことは、本当にうれしい限りです!!

0

【東西潤徳小コラボ】閉校間近の本校に転校生がやってきた! その6

 給食の時間です。本校は人数が少ないため、1年中毎日給食当番の仕事があります。ということは、もはや「当番」ではないですね・・・苦笑。

  当番の様子をしっかりカメラにおさめているHくんです。

 

  本校3・4年生は、このように円形で食べます。対面方式ですので、恥ずかしいのかもしれないですね。Hくんは、食べることに集中しています。ご家族の方は、モニターに映る日野の子たちの様子を見られています。

 

 何かおもしろい光景がモニターに映ったのでしょう。Kくんも隣に座るKさんも笑い始めました。

 

 (日野)斉藤校長先生から、「Hくんと話したいことがあるので、話せるようにしてもらっていいですか?」とリクエストがありましたので、タブレットを目の前に持っていきました。

 (日野)親善大使としての職務(こちらでの半日生活の報告を全校集会で行うこと)についての相談だったようです。お母さんも隣におられるので、すぐに承諾を得られました。

 

 

0

【東西潤徳小コラボ】閉校間近の本校に転校生がやってきた! その5

 4時間目は、4年生の算数科授業に参加しました。複式授業ですので3年生も同じ教室で違う内容を行います。「複式授業ってどんな感じなのか」をHくんに味わってもらうのも今回の「ねらい」です。

 導入は3・4年合同で、モニターを見ながら「モニターに表示されたかけ算九九の積を瞬時に言う」という活動を実施しました。次々に問題が変わるので、九九を思い出しているヒマはありません。無意識のうちに答を出すレベルが要求されます。

 

 このあとは、3・4年に分かれての活動に移ります。お互いに背中合わせの状態になります。違う内容を同じ時間で同時並行で実施するわけですから、担任は、毎時間メリハリをつけながら学習内容を計画します。「片方を指導しているときは、もう片方は演習問題をする」というのが一番多いパターンになります。

 3年生は、3ケタと2ケタの積の筆算の演習が本時の内容です。4年生は、日野との深度の違いも予想されるので「総合問題 4を4つと演算記号等を使って計算結果が0~9になるようにする」を行いました。

 

 3年生が教科書の問題を解き始めました。Hくんのご家族の方も興味津々と参観されています。

 

 4年生のようす 

  しばらくすると、Hくんが答が「1」になる式を思いついたので、前に出て書いています。

 

 3年生は、指示された問題を解き、解答まで終えたので、ワークに移ろうとしていました。そこで、いきなり校長が授業に介入します。

 校長「ドリルばかりでは退屈でしょう?そこで校長先生が少々いじわるな問題を出したいと思いますが、やりたいですか?」

 児童1・2「(手を挙げて)ハイ、ハイ、やります!」 

 児童3・4  静 観 ・・・でも拒否してるようには見えませんでした

 校長は「沈黙は承認なり」と勝手に解釈し、先に進めていきます笑笑 こういう強引さも時には必要です。

 校長「では、問題を出します」

  この問題のねらいは、「競争」要素を入れてゲーム的に楽しみながら解くこと、与えられた問題を解くだけでなく時には自ら作った問題を解いてみる経験をさせる、さらにその作業を通してドリルも行う・・・という一石二鳥、いや三鳥・四鳥をねらった問題です。

 

 4年生をみていた渡邊Tは、3年生の見取りもしなければなりません。児童のノートを見ながら助言しているところです。

 

 一番小さい積をつくった人がチャンピオンです。この日のチャンピオンは、2人でした!

  ※雑な板書でゴメンナサイ・・・(;。;)

 

 

 4年生の課題も解決できたようです。Hくんも3つ前に出て書いていたようでした。環境の違う場所で実力を発揮する大活躍ぶりをみせてくれました! 

0

【東西潤徳小コラボ】閉校間近の本校に転校生がやってきた! その4

 続いて運動会時の赤団・白団「8の字跳び」対抗戦に入ります。Hくんは、ケガで出場できない子の代わりに白団メンバーに入ります。

 赤団のようすから

 

 白団のようすから Hくんは「ノーミス」で跳んでいたようです。おみごと!!

  2-1で赤団の勝利でした。ナカナカいい勝負でした!! 

 

  最後にみんなで記念写真を撮りました。くまモンにも一緒に入ってもらいました!※2/24の閉校式典ではホンモノのくまモンが登場します。

 

 そして、さらにHくんと同じ名前の子が6年生にもいますので、「2人の・・・」というテーマで記念写真を撮りました笑笑 それぞれに自分の苗字の札を持っています。

0

【東西潤徳小コラボ】閉校間近の本校に転校生がやってきた! その3

 転校生Hくんが早速3時間目の縄跳び大会に飛び入り参加しました。大会前に日野潤徳小とのオンラインの接続状況のチェックをしました。下図はちゃんと交流できていることをお母さんと一緒に観ているHくんです。お祖母さんも画面を遠くからのぞきこまれています。

 

 大会に先立って、みんなの前で自己紹介をするHくん。全校児童が拍手で温かく迎えます。このあと、お母さん・お祖母さんにも自己紹介をしていただきました。

 

 

 Hくん、準備運動をみんなといっしょにやりました。

 

 校長室で話をしていたとき、「8の字跳びだけ出る」と言っていたHくんでしたが、いざ競技開始になると、すんなり個人競技にも参加していました笑笑

 Hくん(渡邊Tの左)の初仕事は、目の前の3年生が跳んだ回数を数えることでした。真剣なまなざしで数えています。

 

 次は、本人の跳ぶ番です。6年生に見守られながら跳んでいました。

0

【東西潤徳小コラボ】閉校間近の本校に転校生がやってきた! その1

 転校生一家(Hくん・お母さん・お祖母さん)が予定よりかなり早く来られました。おそらく、「1分1秒でも早く本校に来たかった」という気持ちの表れだったのでしょう。光栄に思います!

   来賓同様待遇のウエルカムボードでお出迎えしました。

 

 校長から今日の流れを説明しました。

 

 転校生と同級生である本校4年生は、朝からそわそわして転校生のことが気になっていたようで、待ちきれずに一足早く職員室まで会いに来ました。自己紹介をしようにも照れて、誰から始めるのか決まらず、ダチョウ倶楽部状態でした笑笑が、何とか自己紹介がスタートしました。こういうところが本校児童のカワイイところです!

0

【地域連携】島根県津和野町から視察にこられました

 朝から、「島根県から視察がある(校内に入らず外から見てもらう)」ことを聞いていましたので、視察団到着後、出たがりで野次馬根性満々の校長笑笑はすぐに顔を出しにいきました。そして、まずHP掲載の承諾をとりました笑笑。このように珍しいことがあると何でもHPネタにしてしまいます。

 いつも米作りやSDGs関連の学習でお世話になったいる八田さんが潤徳小の紹介をされていました。私もついつい話に加わってしまいました。 

 山都町は有機農業日本一の町です。だから、こうやって他県から先進地視察にこられたのです。

0

【東西コラボ】潤徳小で「何か」が起こる!~水面下で確実にミッションは進む~ その2

 今週の昼休みは、赤団白団に分かれて長縄(8の字跳び)の練習時間です。

 恒例の、「今日の気温は?」

 

 赤団練習のようす

 

 白団練習のようす

 

 あれ?体育館にモニターがある・・・何だろう??

 

 子どもたちも当然気づいていたようです。各団練習のあとに、子どもたちを集めて校長から話をしました。話の中身は・・・・・? まだ明かせません(@@;)  明日をお楽しみに!!!

0

【東西コラボ】潤徳小で「何か」が起こる!~水面下で確実にミッションは進む~ その1

 HPの表現を変え、明日「何か」が起こる!としました。いよいよ前日になり、少しずつ慌ただしくなってきました。午前中は、(日野)斉藤校長先生との密談・・・笑笑 

 どことなく、「○○ざんまい」にも見えます・・・すみません(@@;)

 ここは・・・見覚えがある!(日野)昇降口だ~ そして斉藤校長先生がなぜここに??

 

 あれあれ、子どもたちも集まってきましたよ・・・。いったい何が起こるのでしょうか?そして、そもそもこれは明日「何か」が起きるの「何か」と関係あるのでしょうか?

 そして・・・「何か」は、どうも明日で終わりというわけではないようです!! 謎は深まるばかりです。

0

【東西コラボ】校長オンライン会談

 本HPの「お知らせ」東西コラボのコーナーに 1月下旬に山都潤徳小で「何か」が起こる! とありますが、それに係る秘密?会議です。

 

 子どもたちがいなくて私が寂しい気持ちでいるのを察して、(日野)の授業の様子を生中継していただきました。※低学年をみせていただきました。

 子どもたちも「こ・ん・に・ち・はー」で応えてくれます(*^o^*)

 12/2に贈呈した閉校記念ののぼりが、飾ってあります!!近くには熊日新聞掲載の4コマ漫画「くまモン」も掲示してありました!!

 

 肝心の会談の中身は・・・「それは秘密です!!」(これも昭和ですね・・・)

さて、何が起こるのか??? こうご期待!!

0

【学校】13時過ぎの潤徳小学校周辺の様子

 日野潤徳小は通常授業ですので、当然給食がありました。今日は揚げパンだったようです。うらやましい!

 昨日の3校時に給食集会があり、冒頭の校長あいさつで「給食のおかげで、こんなにたくましくなりました!」と話しました。給食は本当にありがたいものです。※給食集会についての内容は、来週発行の学校便り第40号にて紹介します。

 話が脱線してしまいました。13時過ぎの学校周辺の様子です。

 校長室からの風景です

 

 2階廊下からの風景です

  少しずつ雪の量は減ってきています。何とか無事に帰れそうかな・・・。

0

【学校】11時過ぎの潤徳小学校周辺の様子

 時々日の当たる時間もありましたので、少しずつ雪解けの部分も見られます。

 

 外気温の影響でしょうか。日が当たっていても全体的には、まだまだ雪は残っています(@@;)。

  ※午前中、郵便配達の方が慎重にバイクを運転しながら配達に来られました。お疲れ様です。くれぐれもお気を付けて・・・。

 「無事に帰れるかな・・・」教頭先生と心配しています。予報ではこのあとの最高気温が1℃ということですので、道路の凍結が一番心配です。今日の夕方から実施予定のPTA役員会をどうするか検討中です。

0

【校長のつぶやき】誰もいない校内

 誰もいない海~♪ といえば、南沙織さんの歌ですが(またまた昭和の話ですみません)

誰もいない潤徳小学校校舎および正門前の道路の様子です。

  昨日の午後から出張に出かけて午後の山都町の様子を知らなかった私は、本校職員から送られてきた画像や雪情報を聞いていて、夜から朝にかけてかなり警戒感をいだいていました。出勤時はかなり緊張感を持って運転しました。幸い今日はスベった箇所はなく無事に学校に着きました。

 「スベる」のは、校長のギャグだけで十分です笑笑 ← これもスベってたら悲しいです(;。;)

0