ブログ

今日の出来事

5年生 算数

4月23日(金)

 5年生の算数は、立方体と直方体の体積の勉強をしています。今回は、5年生23人を2つに分けて、少人数で勉強をすることにしました。今日は、新しく、体積の単位として1立方センチメートルを勉強しました。算数教室では、前の時間に作った立方体と直方体が、1立方センチメートルの何個分になるかを、代表の子どもたちに調べてもらいました。

0

3年生 理科

4月23日(金)

 3年生から、新しく理科の勉強が始まりますが、子どもたちは、理科の時間をとても楽しみにしていました。

 今日は自然観察をしましたが、子どもたちは、校内を走り回っていろいろな植物・動物を探し、しっかり観察記録に書きました。

 

 

0

1年生 算数の時間

4月22日(木)

 入学して2週間ほど経ち、1年生の子どもたちも、学校生活に慣れてきました。算数の時間には、自分の考えを前に出て発表する子どもやその発表をしっかり聞いている子どもの姿も見られるようになってきました。

 

 

0

委員会活動

4月21日(水)

 4~6年生90名が、9つの委員会に分かれて活動をしていますが、今回は、生活委員会と給食委員会を紹介します。

 生活委員会の目標は、「みんなが安心して生活できるようにする」です。国旗の上げ下ろしや毎週水曜日の朝の挨拶運動の他に、室内の過ごし方や廊下の歩き方がよくなるように活動しています。

 給食委員会の目標は、「楽しく、仲良く、協力して仕事をする」です。毎日の牛乳仕分けと牛乳パックの処理の他に、期間を決めて残さい調べをしたりコンテナ室の掃除をしたりしています。

0

4年生 音楽

4月20日(火)

 4年生の音楽の様子です。コロナ対策のため、マスク着用・換気バッチリで歌っています。「花束をあなたに」、「さくらさくら」、「いいことありそう」の3曲を、気持ちを込めながら歌うことができました。

 授業の最後には先生によるコンサート。リクエストした「Pretender」や「夢をかなえてドラえもん」を演奏してもらい、それに合わせて合唱して楽しみました。

0

交通教室に向けて

4月17日(土)

 本日の授業参観・PTA総会・学級懇談会は、大変お世話になりました。

 授業の様子(写真)を「学校生活」のところにアップしていますのでご覧ください。

 さて、夕方には、職員で、月曜日の交通教室の準備をしました。昨年は新型コロナウイルス流行のため実施できなかったので、2年ぶりになります。今年は、カラーコーンを使って、自転車乗りの技術向上もねらっています。

 

 

0

明日は授業参観

4月16日(金)

 明日は、授業参観です。子どもたちは、一生懸命に頑張っている姿を見てもらおうと張り切っています。

 今日の5時間目の様子を見に行くと、教室に飾る工作をしたり習字を書いたりしていました。みんな、自分の作品に向かって、真剣に取り組んでいました。明日は、やる気満々の子どもたちの姿を、しっかり見てください。

 

 

 

0

初めてのエンジョイ・イングリッシュ

4月16日(金)

 伊倉小学校では、月曜日~木曜日の朝に、エンジョイ・イングリッシュを実施しています。DVDを見ながら、まねをして発音したり体を動かしたりしながら、英語に触れる時間です。子どもたちも楽しみにしています。

 1年生は、色の勉強をしましたが、「楽しかった」と教えてくれました。

 

0

熊本地震から5年

4月14日(水)

 甚大な被害を受けた熊本地震の発生から5年が経ちますが、犠牲になられた方々への哀悼の意を表するため、午前10時に全校で黙祷を行いました。5年生は算数の授業中でしたが、みんな、心から黙祷を行っていました。

 

 その後、「整数と小数」の勉強をしていましたが、「簡単」と思ってしっかり考えずに、

・「0と0.1では、0の方が大きい」や、

・「3.15 - 1.5 = 3 」と勘違いする子どもがいました。

「位」について、しっかり勉強することができました。

0