ブログ

今日の出来事

キュウリ発見

6月15日(月)

 朝から、生活科園や学級園の水かけをしている子どもたち、2年生の生活科園で食べ頃のキュウリを発見しました。すぐに友だちにも知らせ、しっかり見ていました。学級園の方も、昨日の雨でしっかり根付いているようです。子どもたちは水かけを頑張っています。

 

 

0

マルつけボランティア

6月11日(金)

 今年度も、保護者の方々や地域の方々に協力いただき、学力充実に取り組みます。初日の今日は、18名の方々にお世話になりましたが、問題を解き終わるとすぐにマルをつけてもらえるので、少しでも早く・1問でも多く・・・・と頑張っていました。お世話になりました。

 

 

0

花苗植え

6月11日(金)

 9日(水)、社会部の竹下さんに校舎前の花壇を耕していただきましたので、早速、肥料を入れて花苗を移植しました。今年は、学校で種を蒔いたマリーゴールド(黄色・オレンジ)、サルビア、センニチコウ、ケイトウの5種類の花苗を学年毎に植えました。しっかりお世話をして、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。

 

 

0

全校集会1・2・3年

6月10日(木)

 昨日は、1・2・3年の全校集会がありました。校長先生から「きずなを深める月間」のことについてお話があり、その後、あいさつのレベルについて考えていきました。校長先生のお話を聞いた後は、たくさん手が挙がり、あいさつについて思ったことを発表することができました。

0

10が10個で100に変身

6月9日(水)

 2年生の算数は、「100より大きい数」の勉強をしています。百と十と一のカードをそれぞれの位に置いて、いくつになるかを考えましたが、後半になって、「十の位に10のカードが10枚置けるのか?」という問題を出してみました。子どもたちは、すぐに、「10のカードが10枚で100に変身する」と気づき、問題解決。カードの使い方も上手でした。

 

 

 

0

お手伝い大作戦

6月8日(火)

 5年生は、家庭科の勉強でお手伝いの計画をして、1週間取り組みました。今日の5時間目は、お手伝いをした感想や反省を発表しました。「やってみたら大変だった」という感想が多く、家族に感謝していました。

 

0

学習のあしあと

6月8日(月)

 階段横の掲示板には、各学年の学習の足あとが掲示してあります。

1年生:図工、2年生:生活科、3年生:総合的な学習の時間、4年生:図工、5年生:国語、6年生:国語で学習したことです。立ち止まってみると、一人一人の頑張りが見えてきます。

 

 

 

 

 

 

 

0