ブログ

今日の出来事

PTA美化作業

10月3日(日)午前7時からPTA美化作業を行い、校地内がきれいになりました。1時間で終了して解散しましたが、そのあとにも重機での整地や刈り残しの雑草の処理もしていただいていました。また、月曜日の夕方には、都合で欠席された方が教室の窓ふきをされピカピカになりました。PTAの方々には本当にありがとうございます。素晴らしい環境の中で運動会を開催できます。感謝の気持ちをもって学校生活を送りたいと思います。(写真は作業前の集まりの場面です)

 

0

全体練習2

10月5日(火)

 1日(金)に続いて2回目の全体練習です。

 今日は、体育委員の児童が今日の目標を発表した後、入場、開会式・準備運動・閉会式・退場の練習を行いました。1年生の代表児童が開会の言葉を、暑さに負けない元気な声で言ってくれました。

 

 

0

リレー練習

10月1日(金)

 2時間目、1・2年生でリレーの練習をしました。1・2年生は、バトンの代わりに「輪」を使っています。前から走ってくる友だちから輪をもらいますが、渡し方を間違うと、ぶつかってしまいます。子どもたちは、声を掛け合って、うまくつないでいました。

 

 

0

難しい・・・・

10月1日(金)

 家庭科は、衣食住の基本を学び、私たちが生きていくために大切な勉強です。子どもたちに、「家庭科の勉強で楽しいことは?」と聞くと、ほとんど「調理実習です」と答えるのでしょうが、新型コロナウイルス感染予防のために、昨年度から学校で調理をすることはできません。

 5年生は、縫い物の練習をしています。みんな、慣れない手つきではありますが、一生懸命に針を進めていました。

 

 

0

万顔旗作成

9月30日(木)

 運動会に向けて、3年生は「万顔旗」を作成しました。「万顔旗」には、自分の顔の下に、目標や願いをかいています。頭を触りながら形を確かめたり、中には、タブレットで映した自分の顔を見ながら描いている子もいました。子どもたちは、とても嬉しそうに描いていました。

 

 

0

夏休み、どこに行ったの?

9月29日(水)

 6年生は、夏休みに行ったところを英語で紹介し合いました。話をする中で、「お姉さんが〇〇でアルバイトをしていたことが分かり、もしかしたら会っていたかもしれない?」等の新しい発見もあったようです。ほとんどの会話が英語ですが、分からない単語は日本語もOK。分からない言葉があっても、英語を積極的に使うことが、上達の早道ですね。

 

 

0

結団式

9月28日(火)

 1時間目、全校児童が運動場に出て、結団式がありました。応援団リーダーの自己紹介の後、赤白に分かれて、応援の練習を行いました。コロナ禍の中で、できる範囲の応援をがんばります。

 

 

0