学校生活

学校生活

どり~むの会による読み聞かせがありました

令和6年5月15日(水) 朝の活動の時間に、どり~むの会による低学年への読み聞かせをしていただきました。

  本校では月2回、朝8:25~8:35の10分間、地域ボランティアの方々(どり~むの会)が読み聞かせをしてくださっています。児童も、楽しみにしている時間です。読み聞かせに夢中になって目を輝かせながら、ボランティアの方とやりとりをしている様子は、とっても和やかです。

運動会の結団式を行いました

令和6年5月14日(火) 全校集会で運動会の結団式を行いました。

 

 25日(土)の運動会に向けて、各団の結団式を行いました。最初に、校長先生から「練習のときから全力で取り組みましょう」「黙って集合、素早く集中」という話がありました。その話を聞いて、すぐに行動に生かそうする児童がたくさんいて、頼もしくなりました。後半は、各団に分かれて、応援団のリーダーシップのもと、演舞の拍手や応援歌の練習に取り組みました。どちらの団も初日とは思えないまとまりに、本番が今から待ち遠しくなりました。最後に、各団の団長の決意表明を紹介します。

赤団団長:赤団全体をまとめ、精いっぱい大きな声を出して、笑顔溢れる運動会になるよう頑張ります!

白団団長:団長として1番大きい声で演舞や応援をします!

救急救命法講習を行いました

令和6年5月8日(水) 校内研修で救急救命法講習を行いました。

 

 本校では、毎年、この時期に一次救命処置(心肺蘇生とAED)の仕方について講習を受けています。人形を使って、複数での救急蘇生の実習を行いました。もしものときに、大切な命を守るため、全職員真剣に取り組んでいました。これからも繰り返し学んでいきたいと考えています。

職員研修をしています

令和6年5月1日(水) 校内研修を行いました。

 本校の教育目標は、「ふるさと大好き ひとみ輝く 広安っ子の育成」です。学校目標を達成するために、どんなことが必要なのか4つのチームに分かれて考えました。どのチームも、目標達成した児童の姿のイメージを膨らませながら、多くの意見を出し合っていました。これらの内容は児童とも共有し、「ふるさと大好き ひとみ輝く 広安っ子の育成」を目指し、職員一丸となって取り組んで参ります。

交通教室がありました

令和6年4月30日(火) 交通教室がありました。

 

 御船警察署や交通指導員の方々に来ていただき、学年ごとに交通教室を行いました。雨天のため、運動場での横断歩道の渡り方の練習や自転車の乗車練習はできませんでしたが、御船警察署の方から交通のきまりを守ることの大切さや自分の命を守り方について講話をしていただきました。全児童にとって、交通ルールについてじっくり考えるよい機会となりました。

 明日からの登下校から、今回学んだことを実践していきます。