学校生活(ブログ)
認知症サポーター養成講座(4年生)
17日(木)に、4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。
講師の八代市第3地域包括支援センターの中田様から、
認知症の症状や認知症の方との接し方などについて学びました。
4年生からは、「認知症の方への接し方の3つの『ない』(おどろかせない、急がせない、心きずつけない)が分かりました。」「認知症の人に会ったら優しく話しかけたいと思いました。」などの感想がありました。
講師の中田様、ありがとうございました。
就学時健康診断
16日(水)に就学時健康診断を行いました。
来年度小学校に入学する子どもとその保護者が来校し、各種健診等を行いました。
子どもたちの待ち方がとても上手でした。
来年度の入学を楽しみに待っています。
10月の学校生活①
先日の運動会では、保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。
15日(火)は、みんなで運動会の後片付けと掃除を行いました。
各学年で次のめあてに向かってがんばっていきます。
創立150周年大運動会⑧
<閉会式>
表彰 講評
万歳三唱 閉会の言葉
子どもたち、教職員、保護者の皆様、地域の皆様のおかげで
150周年記念にふさわしい最高の運動会になりました。
本当にありがとうございました。
創立150周年大運動会⑦
<5・6年表現>
]
創立150周年大運動会⑥
<3・4年表現>
創立150周年大運動会⑤
<1年表現>
<2年表現>
創立150周年大運動会④
<3・4年団体>
<5・6年団体>
創立150周年大運動会③
<応援タイム>
創立150周年大運動会②
<各学年の徒走>
5年生 4年生 3年生
6年生 2年生 1年生
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子