学校ブログ
修学旅行速報 ハウステンボス
【校長ブログ】
ハウステンボスの出発の時刻が近づいてきましたが、子供たちとはほとんど出会うことが出来ませんでした。きっとアトラクションに夢中だったのでしょう。
修学旅行速報 朝食
【校長ブログ】
子供たちは今日も朝から朝食をもりもりととっていました。この後ハウステンボスに向かう予定です。
修学旅行速報 朝のホテル
【校長ブログ】
6時30分、子供たちは朝食に向けて、準備を始めています。
朝のホテルの様子です。思い出として残します。
修学旅行22日 今日の振り返り ホテル
【校長ブログ】
ホテルに到着し、子供たちは昼とは異なり、すごい食欲を見せていました。ホテルも至る所にライトアップされており、素敵なホテルです。
今日の1日の活動もこれで終わりです。明日、早朝から活動します。
明日は、人吉に到着した後に、活動の様子を投稿する予定です。
修学旅行22日 今日のぐり 平和学習編2
【校長ブログ】
修学旅行速報編でも写真を投稿していますが、スマホによる投稿は限られており、ホテルにおいてパソコンを通して、写真で振り返ります。今日一日を通して平和学習を行い、子供の学びは深まったようです。
平和祈念公園では、平和集会を行い、平和への誓いを述べました。
かなりの写真の数ですので、いつもよりより小さい画像に変換しております。(元画像の5%)
それでも映り込みにより不適切な写真がありましたらご連絡ください。削除致します。
修学旅行22日 今日の振り返り 平和学習編1
【校長ブログ】
修学旅行速報編でも写真を投稿していますが、スマホによる投稿は限られており、ホテルにおいてパソコンを通して、写真で振り返ります。今日一日を通して平和学習を行い、子供の学びは深まったようです。
平和祈念公園では、平和集会を行い、平和への誓いを述べました。
かなりの写真の数ですので、いつもよりより小さい画像に変換しております。(元画像の5%)
それでも映り込みにより不適切な写真がありましたらご連絡ください。削除致します。
修学旅行速報22日 今日の振り返り 出発から昼食
【校長ブログ】
子供たちもホテルに到着し、夕食そして入浴まで終わりましたので、写真を充実させながら、今日の振り返りを行います。これが今日一日の子供たちの様子です。
まずは、出発から昼食まで
掲載した写真の中に不都合な写真がありましたら、ご連絡をお願いします。削除致します。
修学旅行速報 平和学習
【校長ブログ】
子供たちは、原爆資料館、平和祈念公園、山里小学校、如己堂などを見学し、平和学習を行いました。平和祈念公園では、平和集会を行い、平和への誓いを立てました。
これから、講話を聞き、さらに学びを深めます。
修学旅行速報 昼食
【校長ブログ】
長崎に11時に着きました。子供たちはグループに分かれて昼食をとっています。意外と少食で驚いています。ここでしっかりと食べて、午後の活動に向かいます。午後は原爆資料館に向かいます。
修学旅行速報 佐賀へ
【校長ブログ】
9時4分、鳥栖ジャンクションを超え、山浦サービスエリアで2回目の休憩をしました。
バスの中て、子供たちはゲームをしながらとても元気にしています。バスの中で吉野ヶ里の学習をしながら、長崎に向かいます。
修学旅行速報 出発
【校長ブログ】
6年生、修学旅行に出発しました。全員揃って出発できました。
お見送りしていただいた保護者のみなさんに感謝します。
よい学びとよい思い出を作ってきます。
PTA朝の読み聞かせ
【校長ブログ】
10月13日(金)、朝の読み聞かせが行われました。今週は英語の絵本も出てきましたよ。
このPTA活動もまた、伝統を創り上げていく活動ですね。ボランティアの皆様の手によって、本校の伝統が創られていきます。読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございました。
秋も深まり 落ち葉はく子供たち、今週の一華
【校長ブログ】
本年度も10月中旬となり、折り返しの時期になりました。
6年生も一五〇周年記念式典の中で話したとおり、本校の伝統を守って朝のボランティアに取り組み続けています。今年、あまり紹介はしていなかったものの、4月からずっと取り組み続けています。
最近は4年生も落ち葉はきに取り組んでくれ、毎日、大量の落ち葉をきれいにしてくれています。
美しい学校を保つことは、とても努力を要することです。しかし、努力をしなければ、一気に学校は荒れ、心も荒れ、花もなくなり、心の花も失われます。そのために子供たちが伝統をつないでいます。
6年生は今後、修学旅行へとつながっていきます。
人吉球磨の伝統文化 おくんち祭り 子供神輿4 ラスト
【校長ブログ】
本日、10月9日、人吉球磨の伝統文化であるおくんち祭りに東間小学校区から4つの子供神輿が参加しました。はっぴを着た子供たちの元気なかけ声、暑さの中疲れた表情、応援する保護者、地域のみなさんの様々な姿が見られました。沿道にもたくさんの観覧者が集まっていました。
現在の子供たちの姿を、後の時代にも残す意味から写真を投稿します。膨大な量ですので、いくつかに分けて投稿します。これでラストです!ふうっ!
※なお、膨大な写真のため、映り込みが起こる可能性があります。また、歩きながらの撮影のため、すべてに許諾確認ができておりません。許諾についてご了承いただけない場合は、学校まで、またはPTA役員さんを通してご連絡をお願いします。写真を削除致します。
人吉球磨の伝統文化 おくんち祭り 子供神輿3
【校長ブログ】
本日、10月9日、人吉球磨の伝統文化であるおくんち祭りに東間小学校区から4つの子供神輿が参加しました。はっぴを着た子供たちの元気なかけ声、暑さの中疲れた表情、応援する保護者、地域のみなさんの様々な姿が見られました。沿道にもたくさんの観覧者が集まっていました。
現在の子供たちの姿を、後の時代にも残す意味から写真を投稿します。膨大な量ですので、いくつかに分けて投稿します。
※なお、膨大な写真のため、映り込みが起こる可能性があります。また、歩きながらの撮影のため、すべてに許諾確認ができておりません。許諾についてご了承いただけない場合は、学校まで、またはPTA役員さんを通してご連絡をお願いします。写真を削除致します。
人吉球磨の伝統文化 おくんち祭り 子供神輿2
【校長ブログ】
本日、10月9日、人吉球磨の伝統文化であるおくんち祭りに東間小学校区から4つの子供神輿が参加しました。はっぴを着た子供たちの元気なかけ声、暑さの中疲れた表情、応援する保護者、地域のみなさんの様々な姿が見られました。沿道にもたくさんの観覧者が集まっていました。
現在の子供たちの姿を、後の時代にも残す意味から写真を投稿します。膨大な量ですので、いくつかに分けて投稿します。
※なお、膨大な写真のため、映り込みが起こる可能性があります。また、歩きながらの撮影のため、すべてに許諾確認ができておりません。許諾についてご了承いただけない場合は、学校まで、またはPTA役員さんを通してご連絡をお願いします。写真を削除致します。
人吉球磨の伝統文化 おくんち祭り 子供神輿1
【校長ブログ】
本日、10月9日、人吉球磨の伝統文化であるおくんち祭りに東間小学校区から4つの子供神輿が参加しました。はっぴを着た子供たちの元気なかけ声、暑さの中疲れた表情、応援する保護者、地域のみなさんの様々な姿が見られました。沿道にもたくさんの観覧者が集まっていました。
現在の子供たちの姿を、後の時代にも残す意味から写真を投稿します。膨大な量ですので、いくつかに分けて投稿します。
※なお、膨大な写真のため、映り込みが起こる可能性があります。また、歩きながらの撮影のため、すべてに許諾確認ができておりません。許諾についてご了承いただけない場合は、学校まで、またはPTA役員さんを通してご連絡をお願いします。写真を削除致します。
鯉のお引っ越し 池の水漏れに伴い
【校長ブログ】
150周年記念誌には1991年「ふれあいの池できる」、1993年「ふれあいの池に井戸ポンプ設置」とあり、今から30余年前に、東間小学校に池ができたことが記されています。その池には大きな鯉が6匹と、赤ちゃんの鯉がたくさん泳いでいたのですが、池の水漏れ、溝の水の減少のため、鯉が厳しい環境で泳いでいました。
そこで池の修理をし、豊富な水をためられるようになるまで、鯉の引っ越しがありました。PTAの中尾さん方、農林整備課の皆様のご協力により、まずは大きな鯉6匹を移動させました。といっても、逃げ回る鯉。なんとか泥まみれになって捕まえていただきました。
まずは、今よりよい環境のため池で過ごすことになります。
中津留さんから髙橋さんへ あいさつの旗 それぞれのPTA活動
【校長ブログ】
昨年度、中津留さんがずっとあいさつ運動に来ていただいていたことはブログを通してお話ししました。中津留さんがお話ししていただいた言葉が今でも焼き付いています。「自分にできるPTA活動ですから。」
中津留さんのご卒業に伴い、なぜか6年間の旗が髙橋さんに引き継がれましたが、無理をされないようにと思っていましたが、なんと令和5年度上半期、どうしようもない日を除いて毎日、あいさつ運動に来ていただきました。
毎日、私と校門に立っていただいていますが、なぜか子供の中にははやりがあります。今は毎日私と髙橋さんにじゃんけんをする毎日が流行です。
こんな地道な取組だけども、子供たちにとって日常となっている取組、いらっしゃらないときには子供が「今日は校長先生だけなの?」と聞いてくる雰囲気。そんな日常が、東間小学校を支え、築いているのだな、と思います。
この150周年記念事業を通して、山本会長を始め柳原さんや龍野さん、豊留さんや様々な実行委員やPTA役員のみなさんが、自らの役目をしっかりと果たそうと尽力されたこと、互いに支え、カバーし合ったこと、その役目を果たすことが自らの子供が通う母校の発展につながるという高い視点に立って尽力をいただいたこと、それぞれのみなさんの思いに感謝の念でしかありません。
今はつながりを切ろうと思えば簡単に切ることのできる時代です。でも、切ってはならないつながりもあるかと思います。私たち教員も、保護者も陰ながら尽力をされている人の存在に気づいていく感性を持ち続けることが大切だろうと思います。誰かがどこかで力を注いでいることに。
私も一連のHPを掲載することに、今日の朝6時から取り組み、今17時です。なぜ、エネルギーがでるのか?それは、東間小学校を支えていただいているPTAのみなさんの努力を知っているからです。
校内音楽会 150周年事業に合わせて
【校長ブログ】
150周年記念式事業の日に合わせて、校内音楽会を開催しました。体育館には入りきれないくらいの保護者の皆様の参加に大変ありがたく思いました。
1年生から6年生まで、素晴らしい発表をすることができました。やはり、東間小学校は歌唱指導を中心に、これからも音楽の指導で高めていくことが伝統を作ることになることを強く確信しました。犬童球渓先生の心を引き継ぐのは東間小学校の児童であることの誇りを持たなければなりません。
指導に当たっては、安達貴美子先生、石田親子先生に、本当にご尽力をいただきました。その映像は入ってきていませんので、いずれ掲載できる容量であれば、紹介致します。
また、式典、記念事業に引き続き、PTAの役員の皆様にご尽力をいただき、学校とPTAが協力して成し遂げた音楽会でした。PTA役員の皆様、終了したときにはみなふらふらでしたが、本当にありがとうございました。
また、田代教諭がさりげなく音楽会用に花を生けてくれました。
明日は創立150周年記念式典
【校長ブログ】
明日は、東間小学校一五〇周年記念式典が開催されます。
私の「校長あいさつ」を受け、6年生のみなさんが150周年への思いを伝えます。地域の偉大な音楽家である犬童球渓先生の旅愁、安達貴美子先生が作詞・作曲した「山を見つめて」を歌います。
50年ごとの区切りの式典は、創立以来3回目のことですから、ほとんどの方が経験していない行事です。どうか、6年生の言葉を心静かに受け取っていただければと思います。
棉の花が咲き始めています。
【校長ブログ】
人権の花運動伝達式の様子が人吉新聞に掲載された後、地域の方から「わた」の種をいただきました。その後、発芽させて畑に植えていたのですが、花が咲き始めています。
みなさんは「わた」の花をご存じでしょうか?私も初めて見ました。
これから もふもふ の「わた」になっていくのか、見守っていきます。
それから、毎日猛暑が続いていますが、そのような中でもコスモスも咲き始め、確実に秋が訪れていることを植物たちは知っているようです。
PTA読み聞かせボランティア
【校長ブログ】
今日(9月22日)、PTA読み聞かせボランティアが行われました。3年生には、今年2回目となるパネルシアターが行われました。
本年度の全国学力・学習状況調査結果では、本校の児童は全国と比べて、読書をする時間が長いという結果が出ています。このような継続的な活動の積み重ねが、よりよい学びにつながっているんですね。
秋の全国交通安全運動 反射材の寄贈
【校長ブログ】
本日(9月21日)、安全運転管理者協議会・東間大畑支部の岩井信介様が来校され、交通安全のための反射材を寄贈していただきました。代表して3年生の児童2名で受け取りました。この様子は人吉新聞にも掲載される予定です。
反射材は、児童全員分いただいております。これから日はだんだん短くなります。子供たちの安全意識を高めていくことが大切です。
なお、9月21日~9月30日まで「秋の全国交通安全運動」が実施されます。交通事故0をめざして、運転者も歩行者も日常より一歩、交通安全への意識を高く持ちたいものです。私は「てまえ運動」を必ず行うことにします!
なお、秋の全国交通安全運動は熊本県交通安全推進連盟HPにも記載されています。
ここ→httphttps://kumamoto-koutsu.com/
今日もたくさんの方がミシンの学習支援ボランティアに!
【校長ブログ】
今日(9月21日)も6年生のミシンの学習にたくさんの方が学習支援ボランティアとしてお越しいただき、ご指導をいただきました。
学習支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。
ミシンの学習支援ボランティア、6年生
【校長ブログ】
9月19日、6年生のミシンの学習に、たくさんの学習ボランティアのみなさんが駆けつけて、ご支援をいただきました。担任一人ではなかなか目が届かず、指導面、安全面に気がかりなところですが、たくさんの方が応援に駆けつけていただき、きめ細かくご指導をいただきました。
学習支援ボランティアとして駆けつけていただき、ありがとうございました。
カブトムシの幼虫をいただきましたよ!
【校長ブログ】
前PTA会長の松本様より、カブトムシの幼虫を写真のようにいっぱいいただきました。
中をちょっとだけ覗いてみると、白い幼虫が見えます。
松本様がカブトムシを飼っていたところ、たくさん卵を産んで、増えたとか。東間小学校に分けていただきました。来年の夏にはカブトムシがゾロゾロ。子供たちが喜びそうです。
9月11日~15日 3・4年生のPTAあいさつ運動
【校長ブログ】
9月11日~15日まで、3・4年生のPTAの皆様によるあいさつ運動が行われました。
毎日毎日、校門で子供たちに「おはよう」のあいさつを贈っていただき、子供たちも笑顔で応えました。3・4年生の皆様、ありがとうございました。
石田親子先生に指導、30年ほど前、安達貴美子先生作詞作曲の歌
【校長ブログ】
150周年記念式典の中で6年生の子供たちがメッセージを発します。
その中で、犬童球渓先生の「旅愁」を歌いますが、その後指導に 石田親子先生が来ていただきました。石田親子先生は、東間小学校の子供たちのためにボランティアとして関わっていただいています。
当日は、なんと石田親子先生がピアノ伴奏をしていただく予定です。
併せて、30年ほど前、安達貴美子先生が東間小学校の卒業式のために作詞作曲した「山をみつめて」という曲を披露する予定です。
はじめて、私も聞きましたが、東間小学校にはこれからもずっとずっと残し続けたい曲でした。東間小学校のために作詞作曲された曲ですので、東間小学校にしか存在しないものです。
石田親子先生は、子供たちが歌う平面的な歌い方を立体的に見えるよう、指導をしていただきました。6年生の歌声がみるみる立体的に感じられるようになりました。本当に不思議です。
東間小学校の音楽室から見える山並みが歌の中から再現されました。
10月1日はその曲を聴くだけでも価値がある1日です。
あいだ保育園のみなさんがやってきましたよ!
【校長ブログ】
先日、学校で育てた花の鉢を福祉施設やあいだ保育園さんにお届けしたところですが、今日、あいだ保育園の年長さんの園児のみなさんと先生方が本校に来られて、お礼を言っていただきました。
また、とても素敵なお礼の作品を届けてくれました。あいだ保育園のみなさん、ありがとうございました。東間小学校の掲示板にはって、紹介しますね。
あと7か月で本校に入学してくる子供たち。10月31日には就学時健診でも来てくれることになります。
グランドゴルフ愛好会の皆様から竹箒をいただきました。
【校長ブログ】
本日、グランドゴルフ愛好会の那須忠一様ご夫妻が来校いただき、竹箒を寄贈していただきました。
那須様をはじめグランドゴルフ愛好会のメンバーの皆様が東間小学校でプレーをしたときに、銀杏がたくさん落ちていることに気づき、毎日の掃除が大変だろうと考えられ、グランドゴルフ愛好会の皆様から竹箒を贈っていただくことになったとのこと。
那須様もそのお子様も東間小学校のご出身とのことであり、150周年記念式典を前にしてつながりを感じることができました。なお、お子様が遠くに勤務されているとのことであり、是非、お写真を掲載させていただき那須様のお子様にも見ていただきたいとお願いしたところ、快くお受けいただきました。
グランドゴルフ愛好会の皆様、ありがとうございました。
那須様のお子様、時々東間小学校のことを思い出してくださいね。母校のことを。
不審者対策避難訓練
【校長ブログ】
本日、不審者対策のための避難訓練を行いました。
子供たちもシーンとして真剣に取り組みました。
今回は2年生側から侵入するという想定でしたが、訓練をする中で職員の動き、子供の誘導など課題も確認できましたので、検討していきます。
学校内だけではなく、登下校中等、いつでも遭遇する可能性があります。
子供たちには「いかのおすし」を指導しています。
「いか」・・・知らない人に ついて「いか」ない
「の」 ・・・すらない人の車に 「の」らない
「お」 ・・・「たすけて!」と「お」おごえでさけぶ
「す」 ・・・こわいことがあったら「す」ぐにげる
「し」 ・・・どんなことがあったのか保護者や千セに「し」らせる
PTA読み聞かせボランティア
【校長ブログ】
今日はすべての学年で読み聞かせを実施していただきました。
今年の読み聞かせは、昨年度から一転して晴天の日ばかりですね。
まだまだ暑い日が続いていますが、これから秋に向かう中、読書の季節となっていきます。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
PTA親子作業に感謝
【校長ブログ】
本日、PTAの親子作業を行っていただきました。
早朝からたくさんの児童、保護者の皆様に参加していただき、日頃、なかなかできなかった場所もきれいにすることができました。参加していただいたあるお父さんは「PTA親子作業で窓を磨いたら、自分の家の窓もきれいに磨くように言われてきました。」と話していただきました。
私も日頃から窓はきれいに保てるように心がけてはいるところですが、なかなか手が回りません。
PTA役員の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
災害時給食用非常食「救給カレー」
【校長ブログ】
今日の給食は、「救給カレー」でした。
「救給カレー」とは、平成23年3月の東日本大震災をきっかけに開発された非常食です。食物アレルギーにも配慮し、アレルギー特定原材料等28品目不使用のカレーです。このような非常食を給食で食べることにより
〇 災害時でも安心して食べることができる。
〇 自然災害への理解を深め、食育の一環として学習することができる。
などが期待できます。
子供たちはよく食べていたと聞いています。とってもおいしい非常食でした。
「あきらさん」がやってきた。50年前の東間小学校にタイムスリップ!
【校長ブログ】
今日、6年生の総合的な学習の時間に「あきら」さんに来ていただき、50年前の創立100周年記念式典のことについて、お話をしていただきました。
※「あきら」さんについては、本ブログ3月4日号をご覧ください。
これまで記録写真としか見えなかった数々の白黒写真のエピソードをお話ししていただき、まるで自分たちが50年前にタイムスリップしたかのように当時のみなさんの姿、そして思いを感じ取ることができました。
木造校舎で遊ぶ子供たち、入学式、田植え、茶摘み、集団予防接種・・・
出藍の石碑の設置、校旗、犬童球渓先生・・・
子供たちは親しげに「あきらさん」「あきらさん」と呼んでいました。きっと50年前の6年生と今の6年生である自分たちが重なってきたのだろうと思ったところです。同じ時間、同じ場所に50年前の6年生と今の6年生が気持ちを一つにしたわけですからタイムスリップそのものです。
50年後の創立200周年のときに、今度は今の6年生の中から、このような話ができる子供が現れてほしいという思いを持ちながら、私の中では未来の東間小学校に想いを馳せる時間となりました。
椎屋様から時間を越えて、バトンがつながれた瞬間となりました。
2学期スタート!体育館もきれいになりましたよ!
【校長ブログ】
2学期が始まりました。
朝から元気に登校してくる子供たちを見てほっとしました。
1学期同様、高学年の子供たちが朝のボランティアをしてくれる姿。髙橋さんが登校旗をもって子供たちを迎える姿、いつもと変わらぬ日常ですが、とても温かいスタート(暑すぎますが!)を迎えました。
10月1日(日)に開催される式典に向けて、体育館もきれいにしていただきました。
始業式では、
2年生の 松本あきら さんが
「夏休みの思い出はゆうれい祭り。2学期は手を上げて発表できるようにがんばります。2学期が終わるときに、がんばったと思えるようにします。」
4年生の 杉松ゆきな さんが
「夏休み楽しかったことはゆうれい祭り。2学期はどの先生にもあいさつをすること、友だちにお礼を言えるようにすること、あいだっ子心の3か条をがんばること。そして、学級のみんなが協力し合えるようにすること、ランドセルゾウをがんばること」
6年生の 地下もみじ さんが
「夏休みの思い出は親子デイキャンプにいったこと、ボランティアスクールに行ったこと。特にボランティアスクールでは障がいのある方の立場に立って考え、行動することなど多くのことを学んだ。2学期はクラブ活動で協力し合えること、そして勉強をがんばり12月の学力調査で成果を出したい。」
などの抱負を語ってくれました。
夏休みの学習会 6日目
【校長ブログ】
PTAによる夏休みの学習会が6日目、あと少しで終了です。明日は、お菓子作りの体験学習会が行われます。
今日もボランティアで来ていただいた皆様、ありがとうございました。
ボランティア・スクールに参加
【校長ブログ】
本日、社会福祉協議会で「ボランティア・スクール」が開催されました。本校からも子供たちが参加しました。
今日のプログラムは
○開会式・オリエンテーション、○講話「ふくしってなんだろう」、○体験を通して、障がいについて理解を深める「白杖歩行体験」「ブラインド卓球」「手話体験」、○災害ボランティアについて、○新市庁舎見学、○防災グッズづくり「段ボールベッド」「段ボールパーティーション」「牛乳パックスプーン」です。
私も体験を通して障がいについて理解する時間にお邪魔しましたが、見ているだけで子供たちは本当に貴重な体験と学びをしていることを痛感しました。体験から相手の立場に立って考えること、共に生きていくことの大切さ、人権意識等さまざまなことを学ぶ貴重な機会であると思います。今回参加した子供たちには何らかの意識が芽生えてくることと思います。
このような貴重な機会に、今後多くの子供たちが参加してくれたらいいなあと思ったところです。
また、素晴らしい学びの場を与えていただいた社会福祉協議会の皆様に心から感謝申し上げます。
学校の花、百日草を使って
【校長ブログ】
学習支援ボランティアにきていただいている 佐無田 様が学校に咲いている百日草があまりにもきれいで、子供たちが夏休みの時に咲いているのはもったいないということで、学校の百日草を使って花を生けていただきました。
ゴッホの「ひまわり」にかけて、がっこの「ひゃくにち」です。
まとめていけてあると、本当にそう見えてきますね。
夏休みの学習会(5日目)
【校長ブログ】
夏休みの学習会の5日目が終了しました。
ここまでくるとリズムに乗ってきますね。学習もさることながら、毎日の生活リズムが整います。このことが貴重だと思います。
ご指導していただく学習支援ボランティアのみなさま、本当にありがとうございます。
PTA・夏の学習会3回目が終了
PTAによる夏の学習会3日目が終了しました。
このことについては、7月25日(火)付け人吉新聞にも掲載されていますので、購読されている方はご確認ください。
学習ボランティアの皆さんも、毎日ご協力をいただき、感謝いたします。
学習会に参加することによって、宿題が終わるだけではなく、毎日の規則正しい生活習慣につながっています。
PTA・夏の学習会
【校長ブログ】
PTAのみなさんが企画した「夏の学習会」が今日から始まりました。4年生以上の子供たちが参加しています。意外に多くの子供たちが参加してくれました。
今日から約2週間にわたっての学習会ですが、この学習会に参加することによって、夏休み前半の子供たちの生活リズムが整っていくだろうと思います。そして、計画的に宿題もおわり、夏休み後半が楽になりますね。
途中、お菓子作りの体験学習会も企画されているようです。
この学習会にはたくさんのボランティアの方々が参加していただきました。
これを企画していただいたPTAのみなさん、そして学習支援ボランティアの先生方に心から感謝します。
学校には夏の花が咲き誇っています
【校長ブログ】
子供たちのいない学校には、たくさんの花が咲き誇っています。とてもきれいです。
2がっきが始まる頃には、花の数も減っていることでしょう。
だから、今の花の様子を残しておきます。
夏の日差しで顔が暑いよ~
夏休みが始まって2日目
【校長ブログ】
夏休みが始まって2日が経ちました。子供たちは規則正しい生活ができているでしょうか?
1学期間、ずっと校門に立っていましたが、様々な子供たちの姿に気づくことができました。
家庭教育部長の髙橋さんも、1学期間、ほぼ毎日、校門に立ってあいさつ運動をしていただきました。終業式の前日、中津留さんが髙橋さんに6年間使った登校旗を渡しに来てくださいました。ちょっと重すぎますが。でも、自分にできることを少しずつやっていただく見守り、とても感謝しています。
今ではなぜか、じゃんけんをして校舎に入っていく子供の姿が多くなりました。きっかけはどうしてだか分かりませんが、そんなほんわかした日常もあっていいのかもしれませんね。
夏休み、計画を守りつつ、規則正しい生活を維持してほしいと思います。
保育園・幼稚園の先生による授業参観(1年)
【校長ブログ】
子供たちの出身園である保育園・幼稚園の先生方に1年生の授業を参観していただきました。
保育園・幼稚園を卒園し、小学校に入学してから4か月が経とうとしています。やっぱり、保育園・幼稚園の先生方にとって、卒園した子供たちはいつまでも気になるもの。そうやって、いつまでも気にしていただくことが幸せなことです。
子供たちは少しずつ成長し、様々なことを経験しながら中学年・高学年へと成長していきます。そして、中学校へ。
この保育園・幼稚園と小学校、中学校の円滑な接続が大切なことなのです。
授業参観の後、保育園・幼稚園の先生方と小学校の担当者との連携の会議を行い、子供の成長について話合いを持ちました。
朝の読み聞かせ
【校長ブログ】
1学期最後のPTA朝の読み聞かせが行われました。こちらも詳細やエピソードは、PTAの髙橋さんからPTAのコーナーで紹介があるものと思いますので、私からは事実のみの紹介にします。
今回は、4年生でパネルシアターも実施していただきました。
1学期間、たくさんの方にご参加いただきましたことに感謝致します。本校のPTA活動の軸となる活動に成長してきましたね。
00005.mp4☆ 動画(パネルシアターの様子はここをクリックしてください)
PTAあいさつ運動(5・6年生)
【校長ブログ】
先週は5・6年生によるPTAあいさつ運動でした。1週間、朝からあいさつ運動に取り組んでいただいたみなさん、ありがとうございました。
エピソードや詳細は、きっときっとPTAのみなさんが「PTA]のコーナーで紹介していただけるものと思いますので、私からは事実の紹介とお礼まで。
あと1週間で夏休みですね。
朝のボランティア~草とり 今週の一華
【校長ブログ】
5・6年生が朝のボランティアとして草取りをがんばってくれています。もちろん、正門前の清掃活動等はずっとがんばってくれているのですが。
梅雨の中、たくさんの花が咲いていますが、それ以上に雑草も多い茂るようになりました。草との戦いです。運動場外の道沿いにはたくさんの百日草が花を咲かせていますが、内側から見ると、キバナコスモスがきれいに咲いているのです。
また、人権の花も立派に育ちました。
はじめは花と草の違いが分からず、花を抜いてしまう子供もいたのですが、今では花と草との違いに気づき、上手にとっています。「気づく」という感性は、体験を通して学ぶものですね。
4年生の生き生きとした学習 熊本の学び
【校長ブログ】
「熊本の学び」研究指定校の研究の一環として、4年生が社会科の授業を公開し、職員全員で授業の在り方を議論しました。
「ゴミ処理場で燃え残ったゴミはどうなるのかな」という問いをもとに、子供たちは一生懸命に予想を立て、自分がそのように考えた理由を黒板に貼られた図で説明していました。また、考えに行き詰まると、互いに学び合いながら更に高い考えを導き出そうとしていました。
友だちと学び合いながら、より深い学びへと発展させていこうとする4年生の姿に、心から成長を感じるとともに、うれしくなったものです。
創立200周年を迎えたとき、4年生の子供たちは60歳を迎え、その間に次の時代を築いていきます。これからの時代はAIの急速な発展が見込まれますが、人と人が対話をしながら、学び合い、よりよい結論を導いていくことが求められます。そんな次の時代を展望した4年生の子供たちの姿に力強く感じたものです。
本校では「熊本の学び」研究指定校として、
・授業の質の向上
・学習環境の整備
・家庭学習の充実
をめざしています。ご家庭でも家庭学習等への声かけをよろしくお願いします。