学校ブログ

2024年6月の記事一覧

歯の健康について学びました。

 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。

そこで、6月12日、13日に、5年生は、「歯を大切にしよう」という題で、歯の健康について学びました。

 

授業では、歯肉炎になっていないか歯ぐきをチェックしたり、むし歯や歯肉炎を予防するための歯みがきの方法を学んだりしました。

 

授業後、児童からは、

「歯がツルツルになりました。」

「こんなに時間をかけて丁寧にみがいたのは初めてです。」

「今まで奥歯をみがいていなかったので、これからは気をつけてみがきたいです。」

など様々な声が聞かれました。

 

今日学んだことを生かして、これからも歯みがきをがんばってほしいです。

 

運動場の花壇に自分たちで育てた花の苗を植えました

 東間小学校では、今年度から月に1回、掃除の時間を使って花のお世話等を行う「花いっぱいDAY」を実施しています。全校での取組です。今日は、マリーゴールドと百日草の苗を植えました。

 この苗は、環境委員会の皆さんが育ててくれました。きれいな花が咲いてくれることを祈っています。

  

水防避難訓練(引き渡し訓練)大変お世話になりました

 6月10日(月)に大雨に伴う水防避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。年度当初の予定では6月末となっていましたが、梅雨入り前に実施するのが現実的ではないかと判断し変更して実施しました。

 当日は、約9割もの保護者の皆様がお迎えに来られました。訓練へのご協力に感謝申し上げます。

 実際、大雨のため「引き渡し」を行う場合は、「大変危険で、子供たちを歩いて下校させることはできない。」等の状況になるため、原則、子供たちは全て「引き渡し」になることをご承知おきください。

 保護者の皆様には、今後も、東間小学校学校教育へのご協力及びお力添えをよろしくお願いします。

 

 

きれいな花で学校は素敵な場所になっています

 学校の玄関には、本校の尾方先生が生けられた「生け花」が飾られています。本校に来校される皆さんからは「素敵ですね。」そして、「生け花が飾られているなんて、素敵な学校ですね。」と言われます。うれしい限りです。(先生方に感謝です。)また、職員室にも子供たちが「ガクアジサイ」を飾ってくれました。

 学校における教育環境は、子供たちの精神状態にも影響を与えると言われています。落ち着き、整理整頓された、潤いのある東間小学校になるよう、今後も、子供たちとともに取り組んでまいります。

 

 

【追伸】

 本校のシンボルである「ヒマラヤスギ」に害虫が大量に発生しました。危険な状況であり、子供たちへの影響が心配されたため、先週の水曜日、消毒をしてもらいました。

 

6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。

 6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。

そこで、6月の毎週金曜日に、給食の放送で、保健委員会の児童が、歯に関する○×クイズを出しています。

6月7日のクイズは、「歯ぐきの腫れを放っておくと歯が抜けることがある。○か×か。」でした。

正解は・・・○です。

各学級で、手を○か×の形にして、クイズに答えていました。

むし歯だけでなく、歯ぐきの病気にならないためにも、これから毎日の歯みがきをがんばってほしいです。