学校ブログ

学校ブログ

退任式 心からありがとう

【校長ブログ】

 3月28日(木)、退任式を行いました。

 本校勤務1年間から7年間、様々な勤務年数の14名の職員が本校を去ることになりますが、勤務年数に関係なく、本校を大切に思う気持ちは一緒です。退任式では時間の関係上、一人1分以内のあいさつでありがとうの気持ちを伝えました。きっと、自分の気持ちに目を向けてしまうと涙があふれてしまいそうで、そうならないように自分の気持ちを見ないようにして誰もがお話をしました。

 PTAの皆様からもかわいいバルーンを贈っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 これまで支えていただきました保護者の皆様に心より感謝いたします。なお、新しく本校に赴任する職員にも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

年度末学習会 2日目

【校長ブログ】

 3月26日(火)、年度末の学習会2日目が終わりました。子供たちは算数のわからないところなどを積極的に質問しながら、宿題に挑戦しました。春休みは2日間しか日程がとれませんでしたが、子供たちにとっては有意義な学習の場となったと思います。御協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

 次の学年でも学習に頑張りましょうね。

 

 

年度末学習会 1日目

【校長ブログ】

 3月25日(月)、年度末の学習会1日目が開かれました。4年生以上の子供たちが音楽室を埋めるほどに参加していて、春休みの宿題、自主学習に取り組んでいました。

 わからない算数の問題には、PTAの皆さんに聞いたり、友達に聞いたりとして宿題が進んでいましたよ。ご指導いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。明日まで開かれます。

1年間のあいさつ運動、ありがとう

【校長ブログ】

 3月22日(木)をもって、1年間の校門でのあいさつ運動を終わりました。この1年間、毎日、休むことなく、あいさつ運動に来ていただいた高橋さん、ありがとうございました。時を重ねるごとに、じゃんけん大会が始まり、子供たちが高橋さんに話をしては教室に向かっていく様子が印象的でした。

 都合により来ることができないときには、子供が「今日はノリッピーはいないの?」と立っていないことに違和感を感じているようでした。

 すでに5年生がプチボラを始めていて、次の東間小学校へとつながれる兆しが見えています。

令和5年度修了式

【校長ブログ】

 54名の卒業生を送り出した次の日、3月22日(金)、1年生から5年生までの修了式を行いました。次年度から1つずつ学年が上がり、新入生を迎えることになります。今年の修了式の後では、友達にお世話になった先生方に「ありがとう」のメッセージを伝える子供たちの光景が多く見られました。いよいよ令和5年度も終わることになります。

 次の学年でも、子供たちの様々な活躍の場面が見られることを期待します。

 

卒業式 その3

【校長ブログ】

 3月21日(木)、卒業式を行い、54名の卒業生が本校を巣立っていきました。卒業証書に記された一人一人の証書番号は、これまで紡がれた本校の長い歴史を受け継ぐ証であるとともに、一人一人の名前がその歴史に記された証でもあります。子供たちにとって本校は母校となります。遠い将来、懐かしむべき「心の故郷」になります。この子供たちが次の時代を力強く切り拓いてくれること、子供たちの未来が輝いた時間であることを切に願います。

卒業式 その2

【校長ブログ】

 3月21日(木)、卒業式を行い、54名の卒業生が本校を巣立っていきました。卒業証書に記された一人一人の証書番号は、これまで紡がれた本校の長い歴史を受け継ぐ証であるとともに、一人一人の名前がその歴史に記された証でもあります。子供たちにとって本校は母校となります。遠い将来、懐かしむべき「心の故郷」になります。この子供たちが次の時代を力強く切り拓いてくれること、子供たちの未来が輝いた時間であることを切に願います。

卒業式 その1

【校長ブログ】

 3月21日(木)、卒業式を行い、54名の卒業生が本校を巣立っていきました。卒業証書に記された一人一人の証書番号は、これまで紡がれた本校の長い歴史を受け継ぐ証であるとともに、一人一人の名前がその歴史に記された証でもあります。子供たちにとって本校は母校となります。遠い将来、懐かしむべき「心の故郷」になります。この子供たちが次の時代を力強く切り拓いてくれること、子供たちの未来が輝いた時間であることを切に願います。

6年生修了式 その3

【校長ブログ】

 修了式が終わって、最後に6年生全員で私に「ありがとう」の言葉を伝えてくれました。ぐっとくる6年生からの言葉に、自分の感情をコントロールすることがやっとでした。いよいよ54名は卒業式を迎えます。

6年生修了式 その2

【校長ブログ】

3月19日、6年生の修了式を行いました。6年生としての1年間の教育課程を修了した証です。修了証書を一人一人の子供に手渡しました。修了式の中で私は子供たちに次のようなことをお話ししました。
・ 私の父は、私が小学校1年生の時に両目を失明して、教職を去らなければならなかったこと。
・ その過程で、いろいろな人からつらい言葉を浴びせられ、学校に行くこともつらかったこと。そして、中学校に行っても続いたこと。
・ 中学校3年生で、今思えば親友と呼べる友達に出会ったこと。
・ 6年生一人一人も同じような状況をすでに背負っているかもしれない、これから背負うかもしれない。
・ ただ、皆さん一人一人の未来の時間の中に、皆さんと出会うことを待っている大切な人がいること。
・ そのためには、つらいことがあっても投げ出さず、未来の今をひたむきに生きてほしいこと。
・ ひたむきに生きる中で、きっと未来で待っている大切な人と出会うであろうこと。
・ そして、遠い将来、過去を振り返ったときにそれが自分にとって大切な出会いだったと思うであろうこと。
 子供たちが、これから中学校、高校、大学と進学していく中で、何かを背負っても投げ出すことなく、ひたむきに生きてくれることを切に願います。 

6年生修了式 その1

【校長ブログ】

3月19日、6年生の修了式を行いました。6年生としての1年間の教育課程を修了した証です。修了証書を一人一人の子供に手渡しました。修了式の中で私は子供たちに次のようなことをお話ししました。
・ 私の父は、私が小学校1年生の時に両目を失明して、教職を去らなければならなかったこと。
・ その過程で、いろいろな人からつらい言葉を浴びせられ、学校に行くこともつらかったこと。そして、中学校に行っても続いたこと。
・ 中学校3年生で、今思えば親友と呼べる友達に出会ったこと。
・ 6年生一人一人も同じような状況をすでに背負っているかもしれない、これから背負うかもしれない。
・ ただ、皆さん一人一人の未来の時間の中に、皆さんと出会うことを待っている大切な人がいること。
・ そのためには、つらいことがあっても投げ出さず、未来の今をひたむきに生きてほしいこと。
・ ひたむきに生きる中で、きっと未来で待っている大切な人と出会うであろうこと。
・ そして、遠い将来、過去を振り返ったときにそれが自分にとって大切な出会いだったと思うであろうこと。
 子供たちが、これから中学校、高校、大学と進学していく中で、何かを背負っても投げ出すことなく、ひたむきに生きてくれることを切に願います。 

本年度最後の給食はハヤシライス

【校長ブログ】

 東間小学校における最後の給食は3月18日(月)のハヤシライス等でした。大人気のメニューです。

 1年生と6年生の様子をお届けします。もうすぐ卒業する6年生も5年前はこんな雰囲気だったのでしょうね。6年生にとっての小学校最後の給食はどうでしたか?

学校支援ボランティア あいさつ運動

【校長ブログ】

 3月18日(月)、学校支援ボランティアの皆様による本年度最後のあいさつ運動がありました。

 この1年間、本校の子供たちをお見守りいただいたことに感謝申し上げます。なお、次年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 そして、髙橋さん、この1年間、特別な事情がない限り、1年間あいさつ運動に取り組んでいただきありがとうございました。1年間継続すると言うことはかなり厳しいことです。「雨の日も、風の日も・・・」と言いますが、まさしくその通りでした。中津留さんから受け継いだ登校旗、見事に守っていただきました。本年度も登校日はあと2日になりました。

 東間小学校の花もチューリップから桜に変わり始めました。桜の花、咲き始めています。

「記録」と「記憶」に残るPTA活動(写真なし)

【校長ブログ】

 山本PTA会長様をはじめ本年度のPTA活動のスローガンは「記録よりも記憶に残るPTA活動」でした。

 でも、私は「記録と記憶に残るPTA活動」だったと考えています。

 PTAのみなさんで150周年式典、記念事業を創り上げていただきました。これは確実に記録に残っています。今後何十年という記録に残る功績であり、記念誌にも紹介されています。子供たちの手形も体育館に記録として残っています。どんな記憶よりも確実な記録として残されているのです。

 一方で、あいさつ運動の最終週のように、記録としては残らないけれどたくさんの子供の笑顔とともに記憶に残されているものもあります。まさしく記憶に残る活動でした。このような記録に残らない活動の中にたくさんの笑顔が生まれました。だからこそ、HPで記録に残していきました。

 こんな活動の背景には、山本PTA会長はじめ本部役員さんによる様々なアイディア、これからのPTA活動をどのようにしていくべきかのビジョンなど記録にも、みなさんの記憶にも残らない活動がありました。記録や記憶に残る活動の裏に、記録や記憶にも残らない様々な活動があったことを私が記憶しています。

 この1年間、本校のPTA活動を一生懸命に考えていただいた役員の皆様に心から感謝いたします。まさしく「記録と記憶に残るPTA活動」でした!

 どうかこれからのの東間小学校をよろしくお願いします。

朝の読み聞かせ 最終日

【校長ブログ】

 3月15日(金)、本年度最後の朝の読み聞かせがありました。それぞれのボランティアのみなさんがいつものようにそれぞれの教室に行き、読み聞かせを始められる姿にこの2年間の積み重ねを感じました。普通に来ていただいて、いつものように教室に行き、いつものように読み聞かせ、こんな日常になるまでの時間の積み重ねがこの2年間だったのではないでしょうか。

 それぞれの教室で読み聞かせをしていただいたみなさんには子供たちからお礼の言葉を贈りました。

そして、この読み聞かせを築き上げてきた髙橋さんにも みなと君 からお礼が届きました。

 この2年間、この活動を育てていただいた髙橋さん、支えていただいたたくさんの読み聞かせボランティアのみなさんに心から感謝いたします。読み聞かせの木が本校に根付き、育ちました。

PTAあいさつ運動 最終日 ぎょっ!

【校長ブログ】

 3月15日(金)、PTA本部役員さんによるあいさつ運動が行われました。もう最終日はネタ切れするだろうと思っていました。子供たちとも「明日はドラえもんかな?」「ミッフィーちゃんかな?」なんて話をしていました。

 校門に行ってみると、あまりにも「ぎょっ!」とし、身震いするような光景が広がっていました。なんと八代小学校のとき(7年前)の私の写真をお面にしてたくさんの方があいさつをしています。その上、私の話し方までマネをして!集まってきた子供たちまで私のお面をかぶっているのです。

 なんとも異様な光景でした。自分自身、年齢を感じました。

 あいさつ運動が終わって教室に行くと、いろんな教室にそのお面が飾ってあります。思わず目を背けてしまいました。

 本部役員さんによるあいさつ運動、子供がどんどん朝から集まってきました。いつもは遅く来る子供も早く来るようになりました。子供たちが笑顔になっていました。子供も役員さんも教員もわあい会っていました。

 記録には残らないけれど、まさしく記憶に残るあいさつ運動でした。

PTAあいさつ運動 本部役員4日目

【校長ブログ】

 3月14日(木)、PTA本部役員さんによるあいさつ運動4日目が行われました。4日目になればさすがにネタ切れするだろうと思っていたのですが、逆にパワーアップしていました。

 毎朝毎朝、たくさんの子供たちが校門に集まるようになりました。そして、たくさんの笑顔が増えています。みんながアイディアを出し合い、少しずつ巻き込んでいくようなこの本部役員さんの企画で子供たちの笑顔の渦が大きくなっています。こんな活動もいいなって思ったところです。

 明日が最終日、さすがにネタ切れするだろうと予想しています。

 

PTAあいさつ運動 本部役員3日目

【校長ブログ】

 3月13日(水)、今日もPTA本部役員による明るいあいさつ運動が行われました。毎日毎日、趣向を凝らした取り組みに驚いています。

 でも、校門にたくさんの子供たちが集まってきます。活気があります。朝のこの時間帯に、子供たちが集まってくるようなあいさつ運動なんてあまりないですよね。

 ただ、この企画、金曜日まで持つでしょうか?

 

 

PTAあいさつ運動 本部役員2日目

【校長ブログ】

 3月12日(火)、PTA本部役員さんによるあいさつ運動2日目が行われました。昨日にも増してパワーアップしたあいさつ運動でした。登校して思わず口を開ける子供たちも。でも、子供たちがどんどん集まってきて楽しいあいさつ運動になりました。

20歳の私へ タイムカプセル

【校長ブログ】

 3月11日(月)、6年生のタイムカプセル埋設を行いました。きっと子供たちは20歳の自分への手紙を書いていることと思います。子供たちはこれから卒業して様々な困難や挫折等を経験するかもしれません。それでもそれを乗り越え、すべての子供たちが、20歳の時に幸せであってくれることを心から祈ります。

 8年後、また、ここに集えることを!

最後の週 PTAあいさつ運動

【校長ブログ】

 3月11日(月)の週はPTA本部役員さんによるあいさつ運動です。

 朝からあいさつ運動に出てみると、さまざまなお顔の本部役員さんがいらっしゃいました。登校してきた子供たちもつい笑顔に。

 こうやって何かアイディアを出していこうとする雰囲気が活気につながりますね!

犬童球渓先生を深掘りする

【校長ブログ】

 3月8日(金)、尚絅大学短期大学部の准教授 森 みゆき 様、犬童球渓記念館の副館長・学芸員の 和田 好史 様が来校され、犬童球渓先生に関する資料等を視察していただきました。

 人吉球磨の郷土の音楽家である犬童球渓先生について深掘りし、様々な記録におさめ、今後発信される活動に携わっていらっしゃいます。

 早速、森様方の取り組みで編曲された「旅愁」と「故郷の廃家」を聞かせていただきましたが、とても軽快な音楽に編曲されており、親しみやすいものとなっています。東間小学校区に住む、携わる私たちが、もっと犬童球渓先生について知り、誇りを持たなければならないなと思ったところです。

 編曲された音楽は、安達先生により6年生の子供たちには試聴させる予定です。

松岡市長様とスクールランチ

【校長ブログ】

 3月8日(金)、松岡市長様による本年度2回目のスクールランチが実施されました。1年生の学級にお越しいただきました。

 1年生の子供らしく、「好きな食べ物は何ですか?」、「好きな動物は何ですか?」などの質問に加え「お仕事は何ですか?」などかわいい質問が寄せられましたが、丁寧に答えていただきました。子供たちが政治や行政に興味を持ち、より身近に感じられる取り組みとなりました。

 松岡市長様、ありがとうございました。

 

創立150周年実行委員会より寄贈

【校長ブログ】

 3月8日(金)、150周年実行委員会より、ワンタッチテント2張りを寄贈していただきました。とても便利なテントで様々な用途に使えそうです。

 150周年実行委員会からは、短焦点レンズプロジェクター、大型スクリーン等、今後の教育活動に活かせる品物を寄贈いただいています。早速、短焦点レンズプロジェクター及び大型スクリーンは、卒業式で活用させていただきます。

 また、午前中には本校西門沿いの通学路、プール横の壁面に150周年記念看板を設置していただいています。とても素敵な看板です。是非今のうちにお子様と写真ととっておいたらいかがでしょう。学級の子供たちの写真撮影場所に最適です。

あいだっ子集会及び卒業式練習2

【校長ブログ】

 3月8日(金)、あいだっ子集会で、委員会活動の委員長(6年生)が本年度の取り組みと課題について発表しました。それぞれの委員長は、課題をしっかりと把握し、今後の改善を求めました。

 また、本日が卒業式練習2回目です。少々緊張感が出てきました。

ALTティム先生 本日が最後

【校長ブログ】

 ALTのティム先生が本年度の授業が本日で最後となりました。卒業を控えた6年生の子供たちがティム先生とドッジボールを行い、別れを惜しんでいました。

 

卒業式練習始まる

【校長ブログ】

 今日から卒業式の練習が始まりました。残りの登校日は卒業式を含めて9日間です。今日の給食はカツカレーで、6年生も頬張って食べていましたよ。とても大きいカツでした。給食一つでも惜しまれる時間ですね。

お別れ遠足 卒業まで 残り10登校日

【校長ブログ】

 3月6日(水)、お別れ遠足を企画しましたが、先日からのあいにくの雨の中、現地の状況を見て判断し、校内遠足としました。なんとかして実施できないかと時間ギリギリまで現地を見たところですが、楽しい遠足にならないと判断しました。それでも、卒業生を送るために下学年とともにお別れ集会を行いました。

 集会の中で6年生は、下学年の子供たちに一人一人メッセージを贈ってくれました。そして、楽しいふれあいの時間を過ごしました。

 イレギュラーで変わったことの方が思い出に残ることもあります。運動場でそれぞれにお弁当を広げ、おやつを楽しんでいました。

 卒業まであと10登校日となりました。

 

陽光桜 平和への願い 植樹

【校長ブログ】

 3月5日(火)、人吉球磨退職校長会から本校に桜の苗(陽光桜)2本の寄贈があり、その贈呈式が行われました。本来ならば当日、6年生で植樹を行う予定でしたが、大雨の予想となり、植樹自体は3月4日(月)に退職校長会の皆様と6年生児童代表3名で行ったところです。

 陽光桜はそのエピソードが映画化されているとおり、「平和のシンボル」でもあります。本校創立150周年にあたり、退職校長会から本校に寄贈していただいたものです。

 当日は、退職校長会から5名の先生方がお越しいただき、西口会長(なんと田中ちひろ先生のお父様)から目録を贈呈していただくとともに、陽光桜の意味を教えていただきました。

 創立200年の時に6年生は62歳を迎えます。まさしく次の50年は今の子供たちが時代を切り拓いていくことになります。どうか陽光桜の意味に込められているように、子供たちが生きる時代が平和でありますようにと心から祈ります。6年生はもうすぐ卒業しますが、中学校、高校入学・卒業、そして成人式、同窓会、家庭を持ったとき、そして退職を迎えたとき・・・とこの日のことを思い浮かべながら、陽光桜を訪れてほしいと思います。

【陽光桜のエピソード】

 陽光桜の生みの親は、高岡正明氏(2001年死去)、その思いを受け継いだのが長男の長男の照海さん。照海さんによると、高岡さんは戦時中、「お国のために戦ってこい。このサクラの木の下でまた会おう」と教え子たちを送り出したという。しかし半数以上は故郷に戻らぬまま。「わしが死なせてしもうた、とおやじは悔やんでいた。供養とともに自責の念に駆られて考えたのが、その花を見たら争う気持ちがなくなるような、これまでにないサクラを作ることでした」
 品種改良に没頭する姿に「不可能だと思ったし、金ばかりかかるので批判的でした」と照海さん。「いいかげんにせえや」と言うと、父は「二度と戦争をせんように、この花だけは咲かさないかん」と涙を流して訴えたという。照海さんは父の遺品の中に、世界各地から届いた手紙などを見つけた。手紙には、陽光桜を「平和の使者」としてウクライナや米国、中国などに寄贈した高岡さんへの感謝の言葉がつづられていたという。

※陽光桜のエピシードはネットでたくさん検索することができますし、映画化されています。ネット配信でも見ることができるようです。

チューリップが!

【校長ブログ】

 3月2日(土)、学校に花の水かけにいったら、なんとチューリップが咲いていました。6年生を送るための様々な花がすでに咲き誇っています。もしかしたら、卒業式の日には咲き終わっているかも!

 6年生の保護者の皆さん!お子様の卒業の時の学校の様子を記録するには、「今」しかないかも。

 毎年、卒業生を送る花を育てている私にとっては、花が咲く時期が早くなっていることを確実に感じています。

 6年生の子供たちは、13日登校日後に卒業します!私が見送る最後の卒業生です。

あいだっ子集会での表彰

【校長ブログ】

 あいだっ子集会で子供たちの表彰を行いました。表彰の内容は次のとおりです。

〇 人吉球磨小中学校工作展 代表 もりやま ゆいと さん

〇 明るい選挙啓発作品コンクール 

 ・習字の部 代表 くぼた さりの さん

 ・ポスターの部 代表 にし るいと さん

〇 防災ポスターコンクール 代表 いそだ りゅうすけ さん

 併せて、松本教諭が3月の生活の目標を熱く語りました。いよいよ本年度の最後の月です!

税に関する絵はがきコンクール表彰

【校長ブログ】

 2月29日(木)、人吉地区法人会による「税に関する絵はがきコンクール」の表彰を、本校校長室で行っていただきました。表彰児童は次のとおりです。

〇 奨励賞 6年 さげ あいか さん

〇 入 賞 6年 いんどう るか さん

 このことについては、以前に人吉新聞において紹介されています。

 表彰にお越しいただいたのは、有村政代様、なんと150周年式典でマジックショーを行っていただいたKiLaさんのお母様でした。なんだかとても親しみを感じたところです。

卒業に向けた花のはずが

【校長ブログ】

 卒業する6年生のためにたくさんの花を育ててきました。フラワーロードの中を卒業していってほしいと願いを込めて。

 ただ、今年の暖冬の影響で、今が一番の満開の状態になっています。チューリップでさえもうすぐ咲こうとしています。

 6年生の保護者の皆さん、もしかしたら卒業式の日には花が咲き終わっているかも。今のうちに、学校の様子を写真に収めておくこともアイディアかも知れませんね。

学校運営協議会

【校長ブログ】

 2月27日(火)、本年度最後の学校運営協議会が開催されました。運営協議会では熊本県学力・学習状況調査結果及び学校評価の分析について報告しました。委員の皆様からは様々な貴重なご意見をいただきました。

 いただいたご意見は、次年度の学校の方針及びPTA活動の方針に反映していきます。

 1年間、ご支援をいただきました学校運営協議会の委員の皆様に心から感謝申し上げます。

授業参観及び学年PTA お世話になりました。

【校長ブログ】

 2月27日(火)、授業参観及び学年PTAを行いました。

 授業参観における子供たちの様子はいかがだったでしょうか?熊本県学力・学習状況調査結果を踏まえ、課題については次年度において課題の解決に全力を尽くします。現在、校内において学校の課題の分析と次年度目指すべき方向性について検討を重ねています。

 また、本年度1年間、PTA活動として力を注いでいただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。皆さんのお力添えが子供たちの成長につながります。教育とは共育です。学校だけで教育することはできません。共育こそが子供たちを成長させる力につながるのです。

 

ドラッグの怖さ 薬物乱用防止教室

【校長ブログ】

 2月20日(火)、6年生を対象に薬剤師さんによる薬物乱用防止教室が行われました。

 マスコミによると、若者の間で大量の市販薬を使ってオーバードラッグの状況がみられるとか。

 薬剤師さんからは、大麻や覚醒剤は自分の身近な人からの誘惑があること、危険薬物の誘惑があったときの断り方、日常的に飲んでいるカフェイン飲料などの危険性等についてお話しをいただきました。

 危険薬物は、身の破滅につながります。子供たちを守るのは大人の役目であるでしょうし、危険薬物に対して自分で断れる知識と行動力を育てていかなければなりません。

 子供たちは授業が終わった後も、薬剤師さんに質問をしている姿がありました。

栄養教諭による食育指導

【校長ブログ】

 2月20日(火)、人吉東小学校の瓜生栄養教諭による食育指導が4年生を対象に行われました。

 3大栄養素についてクイズを交えながら、子供たちは「これは体をつくるもの?」「これは体の調子を整えるもの?」など、グループごとに考えていました。

 朝食を食べてこない子供は、イライラしたり、学習に集中できない状況にあります。

 熊本県学力・学習状況調査結果では、本校の子供たちで朝食を食べてこない子供が一定数存在しています。「ダイエットにより朝食を食べないのでしょうか?」「生活習慣により朝起きることができず、朝食を食べる時間がないのでしょうか?」それとも「朝食を食べることができない環境に置かれているのでしょうか?」

 朝食を食べてこないお子様は、学校でのイライラ感が見えます。未来を拓く子供たちに、朝食だけは食べることができる環境、生活習慣を整えていきましょう。

入学説明会及び体験入学+今日の一華

【校長ブログ】

 2月16日(金)、令和6年度新入生の入学説明会及び体験入学を行いました。

 1年生がインフルエンザによる学年閉鎖のため、来年度6年生である5年生の子供たちが一緒にお世話をしました。

 来年度新入生は47名の予定です。これから卒園式をして入学式までの忙しい時期を迎えますが、今しかできない忙しさを楽しんでいただけたらと思います。

 ※ 写真は、当日許諾をいただいた保護者の方に写真を確認の上、掲載しています。映り込みによる不都合な場合がありましたら、ご連絡をお願いします。すぐに削除いたします。

4年生 1日子供民生委員になる!

【校長ブログ】

 4年生は総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習しています。

 2月9日(金)、民生委員のみなさまと「子供民生委員」を体験しました。社会福祉協議会の髙木様から民生委員の仕事についてお話をいただいた後に、グループ分け、訪問の計画を立てました。

 4年生の子供たちは、民生委員の皆様と各地区のお宅(本日は16軒ほど)を訪問させていただき、お話を伺いました。1件目は緊張していたものの、2件目になると話を聞きながら質問を返す姿も見られたとか。各地区で陰ながら支えていただいている方々に気づき、更に地域に目を向けることができるようになっていくことでしょう。子供たちの感想では、日頃から地域であいさつを交わして、よい東間の地域にしていきたいなどの声が聞かれました。とてもよい体験でした。

 民生委員会の皆様、ありがとうございました。

中学校入学説明会

【校長ブログ】

 2月8日(木)、第一中学校の入学説明会が行われました。校長先生からのあいさつの後、生徒会のみなさんによる第一中学校の説明がありました。また、〇×クイズもありました。

 人吉東小学校・東間小学校の子供たちからも様々な質問が出されたところです。

 中学校入学への不安が希望へと変化していくことでしょう。

 

6年生 下学年との思いでづくり

【校長ブログ】

 6年生の子供たちが、下学年の子供たちとの思いでづくりを毎日、昼休みに行っています。

 それぞれの学年の子供たちに応じて、どのような遊びがいいか、アイディアを出し合って取り組んでいます。この日は1年生と遊んでいました。2月中旬になりました。卒業まであと1か月余りですね。

6年生のボランティア

【校長ブログ】

 2月6日(火)、何気なく外を見ると6年生が校門を一生懸命に磨いていました。卒業までの時間がだんだんと短くなる中、自分たちの母校に何らかの感謝の気持ちを行動で表そうとする活動の一環だろうと思います。朝からは校門を一生懸命にたわして磨く姿も見られました。

 こんな一つ一つの行動が、遠い未来に懐かしい思い出として思い出されるのかもしれませんね。

 6年生にとって東間小学校は、母校であり心のふるさととなっていきます。

  皆さんの心のふるさとは、どこなのでしょう?

つぼん汁 3年生

【校長ブログ】

 3年生が総合的な学習の時間の一環として「つぼん汁」づくり体験に取り組んでいます。学習支援ボランティアの皆様のお力を借りて、慣れない手つきでつぼん汁を作りました。郷土の食文化ですね。

 私も学校からの帰り道、つぼん汁を食べたくなって、ゴボウなど食材を買って、つぼん汁を作ったものです。学習支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。

藍田財産区 植樹祭

【校長ブログ】

 2月4日(日)、150周年記念事業の一環として、藍田財産区主催の植樹祭が行われました。残念ながら雨のため植樹祭自体は行われなかったものの、歴史的遺産、森林について、藍田財産区の歴史等について学びました。

 藍田財産区とは、東間小学校のルーツそのものですし、150周年記念事業においても破格のご寄付をいただいており、そのおかげで記念事業を実施することができました。また、図書室には「藍田財産区文庫」を設置し、50万円ほどの本を寄贈いただいております。

 東間小学校は、先人の子孫にかける思いによって、成り立っていることがよくわかるこの学習会でした。

今週は広報委員さんによるあいさつ運動

【校長ブログ】

 今週はPTA広報委員さんによるあいさつ運動が行われています。

 早朝から子供たちに声をかけていただき、ありがとうございます。こんな継続的な活動が東間小学校の子供たちを築いていきます。また、月曜日には学校支援ボランティアのみなさんによるあいさつ運動も行われました。ありがとうございました。

 

最後のランド・セルゾウが誕生しました

【校長ブログ】

 新しいランド・セルゾウが誕生しました。名前は「ランド・セルゾウ ファイナル

 これまでの2年間、初代 ランド・セルゾウゴールデンランド・セルゾウランド・セルゾウプラチナランド・セルゾウクリスタルランド・セルゾウメタルと進化してきたところですが、今年は子供たちが一生懸命に取り組んだ結果、新しいランドセルゾウの誕生が必要になってきました。今のところ、4年生が1組、2組で競いあっています。

 原作者の第一中学校 中本教頭先生に無理を言って、書いていただきました。ありがとうございました。

 最後の最後のランド・セルゾウは3月の最後に誕生する予定です。

 ランド・セルゾウ ファイナル↓

 

2月2日 朝の読み聞かせ

【校長ブログ】

 2月2日(金)、朝の読み聞かせが行われました。6年生ではパネルシアターを行っていただきましたが、6年生であっても真剣に見ていました。いよいよ本年度の朝の読み聞かせも3月に1回のみを残す所になりました。これまでボランティアとして参加していただいたみなさんに感謝いたします。

タグラグビー挑戦

【校長ブログ】

 2月1日(木)、3年生が学習支援ボランティアの先生の力をお借りしてタグラグビーに挑戦しました。横から見ていたのですが、相手のリボンを奪い取るゲームではありますが、かなりの運動量と俊敏さが求められます。ご指導いただいた学習支援ボランティアの先生方、ありがとうございました。

卒業に向けて 6年生の朝のボランティア

【校長ブログ】

 卒業に向けて、6年生が朝から思い思いの場所で朝ボランティアに取り組んでいます。今日2月1日(木)には、こけがびっしりとついた西門の掃除をしていました。たわしで一生懸命にこすってとても美しくなりました。卒業するときに6年生の足跡を残してくれることを期待しています。

宇土小学校とのオンライン授業

【校長ブログ】

 1月31日(水)、溝口教諭が4年生の子供たちと、宇土小学校とのオンライン授業に臨みました。

 実は、熊本県国語研究会の授業者として、1月19日に溝口教諭が宇土小学校(4年)で授業を公開していたのですが、同じ単元の授業の発表会を東間小学校と宇土小学校の4年生がオンラインで学び合いました。こんな授業が今後は、増えてくるのだろうと思っています。