学校ブログ

学校ブログ

明日の「あいフェス」お待ちしています

いよいよ明日は、5年ぶりの「東間まつり」に変わる「あいフェス」です。この日のために、PTA役員さんはじめ、保護者の皆様には様々な企画を考えていただきました。すべて「子供たちのため」です。

明日は、子供たちはじめ、保護者の皆様、地域の皆様、一緒に楽しみましよう。

【学校の銀杏の木を使った、コースター等作成の様子】

 

性に関する指導がありました。

 11月12日~15日は「性に関する指導週間」でした。

11月15日に、6年生は、エイズについて学びました。

授業では、エイズとはどのような病気なのか学んだ後、エイズ患者への差別や偏見について考えました。

 エイズは、正しい知識を持ち、適切な注意を払って行動すれば感染を防ぐことができる病気です。今日学んだことを忘れず、これからも健康な生活を心がけてほしいです。

バンブーオーケストラの皆さんによる演奏会がありました

 10月28日(月)に、台湾からバンブーオーケストラの皆さんに来校いただき、演奏会が実施されました。演奏会では、竹で作られている楽器を使って演奏されました。また、楽器の紹介等もあり、めずらしい楽器の音に興味津々で聞き入っていました。日本の曲が流れると、リズムを取りながら楽しそうに鑑賞していました。

2学期の授業参観、お世話になりました

10月24日(木)は、2学期の授業参観でした。多くの保護者の皆様にご参加いただきました。授業参観では、1学期よりも成長した子供の姿は見られたでしょうか。学級懇談会でいただきました保護者の皆様のお声等も今後の学校作りに活かしていきたいと思います。ご参加、本当にありがとうございました。

デフ・パペット・シアターがありました

  10月21日(月)、劇団「デフ・パペット・シアター」による人形劇がありました。その前に4年生による段ボールを使って言葉を発しない無音の演劇を披露しました。4年生のみなさんは、練習以上の力を発揮し、大活躍でした。他の学年の先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。今後も色々な行事を頑張っていきます。

目の健康について学びました。

  10月10日は「目の愛護デー」でした。

そこで、10月21日、25日に、5年生は、「目を大切にしよう」という題で、目の健康について学びました。

授業では、目の構造について学んだり、目にやさしい生活とはどんな生活かを考えたりしました。

最後には、みんなで「疲れ目スッキリ体操」をしました。

(写真は体操をしている様子です。)

今日学んだことを生かして、これからも目にやさしい生活を意識してほしいです。

 

1年生と一緒に遊びました《6年生の取組より》

10日(木)の国語の時間に1年生と交流しました。「みんなと楽しく過ごすために」という単元で「1年生と仲を深め、思い出に残る時間にする」という目的で、どんな遊びをしたらいいのかを話し合いました。「1年生にとっては、こっちの遊びの方がわかりやすいんじゃない?」「脱落してしまった子は暇になってしまうから、どんな工夫ができるかな?」と、どうやったら1年生が楽しく過ごしてくれるかを考え、話し合いを進めてきました。

交流の当日は、1年生の手を引いたり、優しく声をかけたりしながら6年生も楽しく過ごすことができました。

 

1年2組 算数の授業研究会

10月17日(木)、算数の授業研究会が行われました。人吉球磨の小算研主催によるものです。今回は1年2組の鶴山先生が代表授業を行いました。

内容は、繰り上がりのある足し算。子供たちにとっては初めての問題でしたが「8+3=11」とすぐに答えを口にする子供がほとんどでした。そのため、今回は、「なぜ答えが11になるのか。」を考えさせる中で、『10のかたまり』に気づかせることをねらいとしました。子供たちは、自分の考えをブロックで表したり、それを友達に伝えたり、発表したりと頑張る姿が見られました。

「ミシンの学習」学校支援ボランティアの皆様、大変お世話になりました

今、5年生の家庭科の授業は、ミシンを使ったナップサック作りです。東間小学校では、学校支援ボランティアの皆様にご協力いただきながら取り組んでいます。ボランティアの皆様の丁寧なご指導と子供たちにやさしく声をかけていただく姿には感謝しかありません。これからもよろしくお願いします。

 

英語授業づくりプロジェクト

10月10日(木)、県教育委員会主催事業である「英語授業づくりプロジェクト」が行われました。5年生の上野先生が人吉球磨のプロジェクトリーダとして、5年2組で代表授業をされました。今回の授業は「聞くこと」です。子供たちは、友達の英語での説明を聞き、英語で質問していました。子供たちの頑張りが120%見られた授業でした。

ひみつ基地ミュージアム「出前授業」

 6年生では、現在、平和学習を行っています。インターネットや本を用いて調べ学習を進めていますが、更に詳しく調べるために、10月8日(火)の総合的な学習の授業では、錦町の海軍航空基地「ひみつ基地ミュージアム」の副館長の平本様にお越しいただき、太平洋戦争時の人吉の様子について出前授業をしていただきました。

 映像をもとに説明いただきながら、「なぜ錦町に基地がつくられたのか」「なぜ空襲されたのか」などを学び、「どうすれば、これから戦争を回避できるのか」について考えるきっかけとなりました。

「朝のあいさつ運動」1・2年生の保護者の皆様、お世話になりました

10月7日~11日は、1・2年生の保護者の皆様による「あいさつ運動」でした。今回は、保護者の皆様に加え、1年生や2年生も一緒にあいさつ運動に参加してくれました。朝から、元気な声と笑顔が溢れていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

東間タイム「あいだっ子集会」

10月11日(金)、あいだっ子集会が行われました。今回は、体育委員会の発表でした。今年の体力テストの結果をもとに、課題となる種目の紹介とそのポイントについて発表してくれました。体力低下は、全国的な課題です。現在、学校では、12月の持久走大会、縄跳び大会に向けて取組を進めています。

また、今回のあいだっ子集会では、靴箱の靴並べがすばらしかった2年2組、5年2組、6年1組が表彰を受けました。

 

5年生 集団宿泊学習

 集団宿泊学習が無事に終了し、1週間がたちました。集団宿泊後の子供たちは、「時間や決まりを守って動く」という意識が高まっています。集団宿泊学習の成果が見られてうれしく思います。出発前は雨が心配されましたが、2日目は特によい天気となり、すべての活動を予定通り行うことができました。5年生みんなで楽しく協力しながら活動を行いました。たくさんのことを学んだ2日間だったと思います。準備や送り迎え等、大変お世話になりました。

1年生「食育」

9月27日(金)、1年生の食育の授業がありました。給食センターの瓜生栄養教諭においでいただき、「たべもののひみつをしろう」のめあてのもと学習を進めました。子供たちは、「あか・き・みどり」の食材とその役割について学びました。

4年生 福祉体験学習

4年生の総合的な学習の時間は、「福祉」について学びます。特に大切にしているのは、様々な体験を通した「生きた学び」と「人との出会い」です。

今回は、人吉市の社会福祉協議会の皆様の御協力により、車椅子体験、アイマスク体験を行うことができました。

5年生、集団宿泊教室へ出発

9月25日(水)~9月26日(木)は、5年生の集団宿泊教室です。1日目は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。水俣市立水俣病資料館と熊本県環境センター等を訪問し、水俣病への正しい理解と、差別や偏見を許してはならないこと、また、環境について学び、自分たちにできることを考えるなど、学校では学べない多くの学びをすることになります。

夕方からは、「熊本県立あしきた青少年の家」での宿泊教室がはじまります。たくさんの友達と積極的に関わり、協力し合いながら、友情を深めて欲しいと思います。

集団宿泊教室の様子は、学校安心メールにて確認されてください。

【出発式の様子】

 

令和6年度 一中校区交流会

9月18日(水)、令和6年度一中校区交流会を開催しました。一中校区の先生方が一堂に会しての交流会です。人吉東小学校、第一中学校から多くの先生方が参加されました。

東間小学校全員の先生方の授業参観の後、全体会、学年ブロックでの分科会が行われました。今回の交流会の目的は、お互いの学校の様子や児童生徒と実態把握、各校の校内研修の取組の共有、そして、なんといっても、先生方同士の交流をしっかりと深めることです。たくさんの意見が飛び交い、充実の交流会となりました。

 

「リバーサイド御薬園」の皆さんありがとうございました

令和6年の「中秋の名月」は9月17日(火)でした。

東間小学校には、「中秋」と題した、リバーサイド御薬園の皆さんが作られた作品が飾られています。これは、夏休みに学校で育てたマリーゴールドをお贈りしたお礼にといただものです。

リバーサイド御薬園の皆さん、すてきな「中秋の名月」をありがとうございました。

「読み聞かせ」東間タイム

 9月13日(金)の東間タイムは、地域や保護者の皆様(読み聞かせボランティア)による「読み聞かせ」でした。今回も、素敵な絵本をたくさん読んでくださいました。読み聞かせには、①言語能力や読解力が向上する ②想像力が育まれる ③感情表現が豊かになる ④心が安定する 等の効果があるそうです。

 読み聞かせボランティアの皆様、これからも子供たちのためによろしくお願いします。