学校ブログ

学校ブログ

明日の「あいフェス」お待ちしています

いよいよ明日は、5年ぶりの「東間まつり」に変わる「あいフェス」です。この日のために、PTA役員さんはじめ、保護者の皆様には様々な企画を考えていただきました。すべて「子供たちのため」です。

明日は、子供たちはじめ、保護者の皆様、地域の皆様、一緒に楽しみましよう。

【学校の銀杏の木を使った、コースター等作成の様子】

 

性に関する指導がありました。

 11月12日~15日は「性に関する指導週間」でした。

11月15日に、6年生は、エイズについて学びました。

授業では、エイズとはどのような病気なのか学んだ後、エイズ患者への差別や偏見について考えました。

 エイズは、正しい知識を持ち、適切な注意を払って行動すれば感染を防ぐことができる病気です。今日学んだことを忘れず、これからも健康な生活を心がけてほしいです。

バンブーオーケストラの皆さんによる演奏会がありました

 10月28日(月)に、台湾からバンブーオーケストラの皆さんに来校いただき、演奏会が実施されました。演奏会では、竹で作られている楽器を使って演奏されました。また、楽器の紹介等もあり、めずらしい楽器の音に興味津々で聞き入っていました。日本の曲が流れると、リズムを取りながら楽しそうに鑑賞していました。

2学期の授業参観、お世話になりました

10月24日(木)は、2学期の授業参観でした。多くの保護者の皆様にご参加いただきました。授業参観では、1学期よりも成長した子供の姿は見られたでしょうか。学級懇談会でいただきました保護者の皆様のお声等も今後の学校作りに活かしていきたいと思います。ご参加、本当にありがとうございました。

デフ・パペット・シアターがありました

  10月21日(月)、劇団「デフ・パペット・シアター」による人形劇がありました。その前に4年生による段ボールを使って言葉を発しない無音の演劇を披露しました。4年生のみなさんは、練習以上の力を発揮し、大活躍でした。他の学年の先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。今後も色々な行事を頑張っていきます。

目の健康について学びました。

  10月10日は「目の愛護デー」でした。

そこで、10月21日、25日に、5年生は、「目を大切にしよう」という題で、目の健康について学びました。

授業では、目の構造について学んだり、目にやさしい生活とはどんな生活かを考えたりしました。

最後には、みんなで「疲れ目スッキリ体操」をしました。

(写真は体操をしている様子です。)

今日学んだことを生かして、これからも目にやさしい生活を意識してほしいです。

 

1年生と一緒に遊びました《6年生の取組より》

10日(木)の国語の時間に1年生と交流しました。「みんなと楽しく過ごすために」という単元で「1年生と仲を深め、思い出に残る時間にする」という目的で、どんな遊びをしたらいいのかを話し合いました。「1年生にとっては、こっちの遊びの方がわかりやすいんじゃない?」「脱落してしまった子は暇になってしまうから、どんな工夫ができるかな?」と、どうやったら1年生が楽しく過ごしてくれるかを考え、話し合いを進めてきました。

交流の当日は、1年生の手を引いたり、優しく声をかけたりしながら6年生も楽しく過ごすことができました。

 

1年2組 算数の授業研究会

10月17日(木)、算数の授業研究会が行われました。人吉球磨の小算研主催によるものです。今回は1年2組の鶴山先生が代表授業を行いました。

内容は、繰り上がりのある足し算。子供たちにとっては初めての問題でしたが「8+3=11」とすぐに答えを口にする子供がほとんどでした。そのため、今回は、「なぜ答えが11になるのか。」を考えさせる中で、『10のかたまり』に気づかせることをねらいとしました。子供たちは、自分の考えをブロックで表したり、それを友達に伝えたり、発表したりと頑張る姿が見られました。

「ミシンの学習」学校支援ボランティアの皆様、大変お世話になりました

今、5年生の家庭科の授業は、ミシンを使ったナップサック作りです。東間小学校では、学校支援ボランティアの皆様にご協力いただきながら取り組んでいます。ボランティアの皆様の丁寧なご指導と子供たちにやさしく声をかけていただく姿には感謝しかありません。これからもよろしくお願いします。

 

英語授業づくりプロジェクト

10月10日(木)、県教育委員会主催事業である「英語授業づくりプロジェクト」が行われました。5年生の上野先生が人吉球磨のプロジェクトリーダとして、5年2組で代表授業をされました。今回の授業は「聞くこと」です。子供たちは、友達の英語での説明を聞き、英語で質問していました。子供たちの頑張りが120%見られた授業でした。

ひみつ基地ミュージアム「出前授業」

 6年生では、現在、平和学習を行っています。インターネットや本を用いて調べ学習を進めていますが、更に詳しく調べるために、10月8日(火)の総合的な学習の授業では、錦町の海軍航空基地「ひみつ基地ミュージアム」の副館長の平本様にお越しいただき、太平洋戦争時の人吉の様子について出前授業をしていただきました。

 映像をもとに説明いただきながら、「なぜ錦町に基地がつくられたのか」「なぜ空襲されたのか」などを学び、「どうすれば、これから戦争を回避できるのか」について考えるきっかけとなりました。

「朝のあいさつ運動」1・2年生の保護者の皆様、お世話になりました

10月7日~11日は、1・2年生の保護者の皆様による「あいさつ運動」でした。今回は、保護者の皆様に加え、1年生や2年生も一緒にあいさつ運動に参加してくれました。朝から、元気な声と笑顔が溢れていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

東間タイム「あいだっ子集会」

10月11日(金)、あいだっ子集会が行われました。今回は、体育委員会の発表でした。今年の体力テストの結果をもとに、課題となる種目の紹介とそのポイントについて発表してくれました。体力低下は、全国的な課題です。現在、学校では、12月の持久走大会、縄跳び大会に向けて取組を進めています。

また、今回のあいだっ子集会では、靴箱の靴並べがすばらしかった2年2組、5年2組、6年1組が表彰を受けました。

 

5年生 集団宿泊学習

 集団宿泊学習が無事に終了し、1週間がたちました。集団宿泊後の子供たちは、「時間や決まりを守って動く」という意識が高まっています。集団宿泊学習の成果が見られてうれしく思います。出発前は雨が心配されましたが、2日目は特によい天気となり、すべての活動を予定通り行うことができました。5年生みんなで楽しく協力しながら活動を行いました。たくさんのことを学んだ2日間だったと思います。準備や送り迎え等、大変お世話になりました。

1年生「食育」

9月27日(金)、1年生の食育の授業がありました。給食センターの瓜生栄養教諭においでいただき、「たべもののひみつをしろう」のめあてのもと学習を進めました。子供たちは、「あか・き・みどり」の食材とその役割について学びました。

4年生 福祉体験学習

4年生の総合的な学習の時間は、「福祉」について学びます。特に大切にしているのは、様々な体験を通した「生きた学び」と「人との出会い」です。

今回は、人吉市の社会福祉協議会の皆様の御協力により、車椅子体験、アイマスク体験を行うことができました。

5年生、集団宿泊教室へ出発

9月25日(水)~9月26日(木)は、5年生の集団宿泊教室です。1日目は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。水俣市立水俣病資料館と熊本県環境センター等を訪問し、水俣病への正しい理解と、差別や偏見を許してはならないこと、また、環境について学び、自分たちにできることを考えるなど、学校では学べない多くの学びをすることになります。

夕方からは、「熊本県立あしきた青少年の家」での宿泊教室がはじまります。たくさんの友達と積極的に関わり、協力し合いながら、友情を深めて欲しいと思います。

集団宿泊教室の様子は、学校安心メールにて確認されてください。

【出発式の様子】

 

令和6年度 一中校区交流会

9月18日(水)、令和6年度一中校区交流会を開催しました。一中校区の先生方が一堂に会しての交流会です。人吉東小学校、第一中学校から多くの先生方が参加されました。

東間小学校全員の先生方の授業参観の後、全体会、学年ブロックでの分科会が行われました。今回の交流会の目的は、お互いの学校の様子や児童生徒と実態把握、各校の校内研修の取組の共有、そして、なんといっても、先生方同士の交流をしっかりと深めることです。たくさんの意見が飛び交い、充実の交流会となりました。

 

「リバーサイド御薬園」の皆さんありがとうございました

令和6年の「中秋の名月」は9月17日(火)でした。

東間小学校には、「中秋」と題した、リバーサイド御薬園の皆さんが作られた作品が飾られています。これは、夏休みに学校で育てたマリーゴールドをお贈りしたお礼にといただものです。

リバーサイド御薬園の皆さん、すてきな「中秋の名月」をありがとうございました。

「読み聞かせ」東間タイム

 9月13日(金)の東間タイムは、地域や保護者の皆様(読み聞かせボランティア)による「読み聞かせ」でした。今回も、素敵な絵本をたくさん読んでくださいました。読み聞かせには、①言語能力や読解力が向上する ②想像力が育まれる ③感情表現が豊かになる ④心が安定する 等の効果があるそうです。

 読み聞かせボランティアの皆様、これからも子供たちのためによろしくお願いします。

 

民生・児童委員さんとの情報交換会

 9月11日(水)、民生児童委員会を開催しました。授業参観後、各町内や地区の状況や子供たちの様子について情報交換を行いました。この会を通じて、学校・家庭・地域の連携とそれぞれの役割の果たすことが、地域社会の中で子供たちを育てていくことに繋がっていくことを実感したところです。これからも、どうぞよろしくお願いします。

「あいさつ運動」お世話になります

 今週は、3年生、4年生の保護者の皆様に「あいさつ運動」に取り組んでいただいています。毎日、笑顔いっぱいで子供たちに声をかけていただきありがとうございます。また、保護者の皆様からも「子供たちから元気をもらっています。」との声をいただきうれしく思います。金曜日までよろしくお願いします。お世話になります。

あいだっ子集会(表彰)より

 9月6日(金)のあいだっ子集会では、8月18日(日)に人吉市スポーツパレスで開催されました第38回熊本県子ども会ビーチバレーボール大会の表彰を行いました。本大会において「MUNEGAWAチーム」が混合の部でみごと3位に入賞しました。表彰に加え、一人一人にメダルを授与しました。なお、この県大会には東間小校区から4チームが出場する等、子供たちの頑張りが見られた大会となりました。

あいだっ子集会(児童発表)より

  9月6日(金)のあいだっ子集会では、2・4・6年生の代表の児童が夏休みの思い出と2学期の目標を発表してくれました。2年生の髙橋君は「あいさつ名人、そうじ名人を目指します。」、4年生の髙田君は「音楽会、持久走大会を頑張ります。」、6年生の農蘓君は「主体性をもって自分から取り組み、やり抜く力を1学期の自分よりもレベルアップさせます。」と2学期の目標を堂々と発表してくれました。2学期のスタートにあたり、子供たちは「○○を頑張りたい。」と目標を立てています。目標達成に向け、保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。

【6年生の2学期の目標】「スイミー」を目指します。

 

朝のボランティア頑張っています

 2学期に入り、朝のボランティアの様子が変わってきています。

 これまで6年生が主体となり正面入り口や西門等の清掃活動に取り組んでいました。学校を支える意識で取り組んでくれる姿に感謝しかありません。ただ、2学期になり、その姿が5年生にも見られるようになってきました。これから高学年の子供たちが主体的に動くようになると、東間小学校はさらに変わってくると思います。2学期が楽しみです。

 併せて、2年生も毎日「あいさつ運動」に取り組んでいます。自主的活動であると聞いています。2年生の大きな声と素敵な笑顔に児童も先生方も元気をもらっています。

 

【2年生の「あいさつ運動」様子】

 

 

学校のお宝展

 現在、山江村歴史民俗資料館で「学校のお宝展~人吉下球磨小学校編~」が開催されています。東間小学校からは「撝謙(きけん)」の書が展示されています。佐藤一斎氏が書かれたものです。

 この「撝謙(きけん)」は、東間教育の源流をなす、「至誠」「出藍」の一つです。

 資料館には、人吉市内や球磨村、相良村の小学校のお宝も展示してあります。展示が今週末(9月8日(日))までとなっていますので、お時間がありましたらお出かけください。

2学期始業式

 39日間の夏休みでしたが、子供たちには大きな事故やケガもなく、元気に2学期を迎えられたことを大変うれしく思います。楽しい思い出もたくさんできたのではないでしょうか。

   8月28日の始業式では、パリオリンピック柔道団体決勝戦での高山莉加選手の強い相手にもあきらめることなく攻め続ける姿を通して、2学期は、何事にも自分からチャレンジしていく「挑戦の時」という話をしました。子供たちが、苦手なことや新たなことにもどんどんチャレンジしていく東間小学校となれるよう、職員一同、一丸となって取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の方々、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 2学期から校歌のピアノ伴奏は子供たちが行います。2学期始業式は、6年2組の橋本君が行いました。

夏休みの校内研修の様子から

 夏休みは先生方にとっては学びの時になります。この夏も子供たちの学力向上に向けた取組への検討や道徳の授業の在り方についての研修、エピペンを使ったアナフィラキシーショックへの対応、部落差別(同和問題)についての現地研修など様々な研修を行いました。また、個人的にもそれぞれの先生方がそれぞれの学びをされています。この学びをしっかりと子供たちに還元できるよう2学期も頑張りたいと思います。

【菊陽中部小学校 林末美指導力向上アドバイザーによる「道徳の授業づくりについて」】

親子美化作業

 8月25日、親子美化作業が行われました。エアコンのフィルターの清掃、教室の窓ふき、手洗い場やトイレの清掃等、大変お世話になりました。学校がきれいになりました。子供たちも新たな気持ちで新学期を迎えられそうです。

夏休み学習教室

 7月29日(月)から7月31日(水)までの3日間、4年生以上を対象とした「夏休み学習教室」を校内で実施しています。今年度は、57人の参加がありました。

 この教室は、子供たちが主体的に学習を行う場として、また、夏休み期間中の規則正しい生活リズムを整えることも目的としています。当初は先週から実施予定でしたが、新型コロナ感染症の感染拡大が危惧されたため、今週のみの実施としました。

  お手伝いいただきます、保護者の皆様、地域の方々、子供たちのためにありがとうございます。

夏のボランティアスクール

  7月29日(月)、人吉市保健センターで6年生を対象に夏のボランティアスクールが行われました。市役所見学、防災食(カレー)作り、手話体験、白杖を使っての歩行体験など、1日を通して様々な体験をしてきました。どの活動にも生き生きと楽しく学ぶ子供たちの姿が印象的でした。子供たちにとって大変有意義な1日となりました。

1学期終業式

 7月19日(金)は、東間小学校の1学期の「終業式」でした。この1学期間、大きな事故やけがもなく子供たちは元気に過ごすことができました。これも、保護者の皆様のご支援と励ましのおかげであると感謝申し上げます。

 実は、今回の終業式に、NHKのカメラが入りました。前日の夕方、急遽決定したため保護者の皆様へのアナウンスができませんでした。申し訳ありません。

【NHK NEWS WEBより】

 人吉市の全ての小中学校で19日、1学期の終業式が行われ、子供たちは20日から夏休みに入ります。

 このうち、人吉市立東間小学校では児童302人が体育館に集まり、終業式が行われました。

 式では、成尾明美校長が「夏休みは普段体験できないことなど、目標をもって取り組み、今の自分よりも1つ成長した姿を2学期に見せてほしい。」と呼びかけました。

 続いて、児童代表が夏休みの目標を語りました。このうち3年生代表は、「夏休みは宿題を頑張り、苦手な国語を早く終わらせたい。」と述べました。(1年生代表:松岡るいさん 3年生代表:福永悠貴さん 5年生代表:白石菜々子さん)

 この後、全員で校歌を歌いました。

 6年生の東尚都さんは、「夏休みは胸川にある『いおず』という泥のようなものを自由研究で調べたい。」と話していました。また、4年生の平江未子さんは、「去年の夏休みや1学期にできなかったお手伝いをたくさんしたい。」と話をしていました。

 

人吉一中・三中校区 外国語活動合同研修会

 7月17日(水)、本校にて「一中・三中校区 外国語活動合同研修会」が開催されました。本校の6年2組担任の竹下円香教諭が外国語活動の授業を提案し、研究会を行いました。授業では、「ALTのコーディ先生に自分の行きたい国を紹介する」をめあてに、説明内容や表現の仕方等を工夫しながら積極的に友達と交流し合う子供の姿が見られました。

ふれあいスクールランチ

 7月10日(水)、「ふれあいスクールランチ」が行われました。人吉市では、市内全ての小中学校で、松岡隼人市長と児童・生徒が直接話をする機会として「ふれあいスクールランチ」を開催しています。

 今回は、6年2組の教室で行われました。子供たちからは、市長に対し「人吉の未来をどのようにしたいですか?」「市長をしていなかったら何の仕事をしていましたか?」などの質問をしていました。

 子供たちにとって、市長と交流できる貴重な機会となりました。

 

第1回学校運営協議会

 7月5日(金)に第1回学校運営協議会を開催しました。この学校運営協議会では、「学校、家庭、地域社会が一体となり、東間小学校のよりよい教育の実現に向けて取り組むこと」「地域の創造工夫を活かした特色のある学校づくりを進めることで、地域全体の活性化を図ること」を取組の方針に掲げ取組を進めていきます。

 10人の委員の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、第1回の学校運営協議会では、子供たちの地域でのあいさつ、特に下校時のあいさつの様子が話題になりました。さらに、通学路における車の速度など、危険性の高さが話題に上がりました。

 

 

「ふれあいデー」お世話なりました

 7月3日(水)は、今年度はじめての「ふれあいデー」でした。暑い中にも関わらず、多くの保護者の皆様に御参観いただきました。4月の授業参観時と比べて、少しでも成長した子供たちの姿は見られましたでしょうか。

 今回の「ふれあいデー」を通して、改めて、保護者の皆様の東間小学校の教育に対する関心の高さを実感したところです。学校としましても、関心の高さを学校への期待と捉え、それに応えられるような教育活動を今後も展開していきたいと思います。

 保護者の皆様、お世話になりました。そして、ありがとうございました。

性に関する指導がありました。

 7月1日~5日は、「命を大切にする心を育む週間」です。

  そこで、6年生は、7月3日に、「尊い命~いろいろな性~」という題で、性に関する指導がありました。

 性には、「からだの性」「こころの性」「好きになる性」「表現する性」の4つの性があり、どの組み合わせでも、自分らしく生きていくことが大切だと学びました。

 これから、心も体も大きく成長する時期で、性のことで悩むこともあるかもしれませんが、一人で抱え込まず、周囲の人と支え合いながら、自分らしく生きてほしいです。

 

6年生の6月の取組より

犬童球渓記念館へ見学に行きました

  総合的な学習の時間に、犬童球渓先生について調べ学習を行っています。さらに学びを深めるために、18日に犬童球渓記念館へ見学にいきました。記念館の方の話をしっかりと聞いた後、球渓先生に関する資料を見せていただきました。当時の写真や、音楽室などの実物に触れ、貴重な体験をすることができました。記念館の方へも積極的に質問していました。

 

プールが始まりました

 6月12日にプール開きを行い、天候に恵まれながらプールを楽しんでいます。プール開きでは、校長先生からのプール掃除への労いの言葉をいただき、水泳学習の目的、6年生の水泳の目標を確認しました。水泳の授業をする度に「初めて25m泳げました。」「目標の距離を達成できました。」と頑張りが実を結び始めている児童が出てきています。これからも安全に気を付けて、泳ぐことを楽しんで欲しいと思います

 

 

人権集会(6年生)を行いました

 6月17日から21日まで人権週間でした。6年生は「めぐみ」で拉致問題について学び、拉致によって奪われたものは何かを考えました。各クラスの人権宣言も決まり、「決めるだけではなく、実行に移していくことの大切さ」を子供たちと確認しました。

 6年1組の人権宣言は、「1人1人の名前を大切に。相手の気持ちを考えて発言し、みんなで助け合う6年1組」

 6年2組の人権宣言は、「~誰もが楽しく過ごすために~相手の気持ちを考えて~温かい言葉を使います。みんな平等に接し、1人にさせません。いじめを許さない雰囲気を作ります。」です。

 人権週間だけでなく、人権についての日々の学びをこれからの生活でも大切にしていきたいと思います。

 

 

町探検に行ってきました!

 2年生は、6月18日(火)に町探検に行きました。学校を出て、西間下町方面に行き、町の様子を見学しました。「学校の近くにこんなものがあったんだ!」「建物の中はどうなっているんだろう。」「今度インタビューしてみたいな。」など自分たちが住む町についてたくさんの発見があった町探検になりました。

 

 

水泳の授業が始まりました!

 先週、プール開きを行いました。子供たちは「水泳の授業が楽しみ!」「プールの水が冷たくて気持ちいい!」とわくわくしながら学習をしています。これから夏にかけて、水に関する事故が増えてきます。命を守るためにも、泳ぐ力はとても重要です。安全で楽しく水泳ができるように学習を進めていきます。

 

 

 

 

 

磯田君(6年)が国土緑化推進機構ポスター原画コンクールで理事長賞に入選

 磯田晃介君(6年)が、国土緑化推進機構ポスター原画コンクールで理事長賞に入選しました。6月12日(水)には、球磨地域振興局農林部の大石部長から表彰状が伝達されました。磯田君からは、「大きな賞に選ばれてとてもうれしいです。森林がなくなると人間や生き物が暮らしづらくなるので、ぼくたちの手で緑を増やしていこうという思いを描きました。」と、作品に込めた思いを語ってくれました。

 

歯の健康について学びました。

 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」でした。

そこで、6月12日、13日に、5年生は、「歯を大切にしよう」という題で、歯の健康について学びました。

 

授業では、歯肉炎になっていないか歯ぐきをチェックしたり、むし歯や歯肉炎を予防するための歯みがきの方法を学んだりしました。

 

授業後、児童からは、

「歯がツルツルになりました。」

「こんなに時間をかけて丁寧にみがいたのは初めてです。」

「今まで奥歯をみがいていなかったので、これからは気をつけてみがきたいです。」

など様々な声が聞かれました。

 

今日学んだことを生かして、これからも歯みがきをがんばってほしいです。

 

運動場の花壇に自分たちで育てた花の苗を植えました

 東間小学校では、今年度から月に1回、掃除の時間を使って花のお世話等を行う「花いっぱいDAY」を実施しています。全校での取組です。今日は、マリーゴールドと百日草の苗を植えました。

 この苗は、環境委員会の皆さんが育ててくれました。きれいな花が咲いてくれることを祈っています。

  

水防避難訓練(引き渡し訓練)大変お世話になりました

 6月10日(月)に大雨に伴う水防避難訓練(引き渡し訓練)を行いました。年度当初の予定では6月末となっていましたが、梅雨入り前に実施するのが現実的ではないかと判断し変更して実施しました。

 当日は、約9割もの保護者の皆様がお迎えに来られました。訓練へのご協力に感謝申し上げます。

 実際、大雨のため「引き渡し」を行う場合は、「大変危険で、子供たちを歩いて下校させることはできない。」等の状況になるため、原則、子供たちは全て「引き渡し」になることをご承知おきください。

 保護者の皆様には、今後も、東間小学校学校教育へのご協力及びお力添えをよろしくお願いします。

 

 

きれいな花で学校は素敵な場所になっています

 学校の玄関には、本校の尾方先生が生けられた「生け花」が飾られています。本校に来校される皆さんからは「素敵ですね。」そして、「生け花が飾られているなんて、素敵な学校ですね。」と言われます。うれしい限りです。(先生方に感謝です。)また、職員室にも子供たちが「ガクアジサイ」を飾ってくれました。

 学校における教育環境は、子供たちの精神状態にも影響を与えると言われています。落ち着き、整理整頓された、潤いのある東間小学校になるよう、今後も、子供たちとともに取り組んでまいります。

 

 

【追伸】

 本校のシンボルである「ヒマラヤスギ」に害虫が大量に発生しました。危険な状況であり、子供たちへの影響が心配されたため、先週の水曜日、消毒をしてもらいました。

 

6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。

 6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。

そこで、6月の毎週金曜日に、給食の放送で、保健委員会の児童が、歯に関する○×クイズを出しています。

6月7日のクイズは、「歯ぐきの腫れを放っておくと歯が抜けることがある。○か×か。」でした。

正解は・・・○です。

各学級で、手を○か×の形にして、クイズに答えていました。

むし歯だけでなく、歯ぐきの病気にならないためにも、これから毎日の歯みがきをがんばってほしいです。

 

 

歯科検診がありました

 5月30日(木)に、歯科検診がありました。

歯科検診中、児童は静かに待機して、検診に参加することができました。

給食後の歯みがきを丁寧に行って参加しましたが、なかには、みがき残しがあった児童もいたようです。

これから、「食べたらみがく!」を意識して、歯みがきをがんばってほしいです。

今回の歯科検診結果は、6月5日に配付予定です。

  

令和6年度運動会、晴天の中実施することができました

 雨が心配であった今年度の運動会も、日頃からの子供たちや先生方の頑張りのおかげで、晴天の中、実施することができました。

 コロナ禍も明け、昨年度に比べ多くの来賓の皆様、保護者の皆様、地域の方々に運動会にご参加いただきました。心より感謝申し上げます。

 この運動会を機に、子供たちには、特に運動会練習時に学んだ集団行動の在り方や皆で協力することの大切さを今後の学校生活に生かしてもらいたいと思います。

 

PTAの皆さん、運動会準備 大変お世話になりました

 明日は運動会です。天気も心配されましたが、子供たちと先生方の日頃からの頑張りと、PTAの皆様の支えにより、どうにか天気ももつようです。ただし、気温が高く、熱中症が心配されます。休憩時間にはしっかりと水分を摂るよう、伝えていきたいと思います。

 なお、今年度もPTAの皆様には、昨日から2日間にわたり運動会の準備大変お世話になりました。

 今年度の運動会では、PTAの皆様のお力により、東間小学校伝統の「杉門」に加えて、新たな入退場門も作っていただきました。杉門にも匹敵する「緑の門」です。子供たちのためにと色々なアイデアを出し合って作成いただきました。心より感謝申し上げます。

【杉門】

 

【緑の門】

 

【PTA役員の皆さんより:保護者の皆さん、東間小学校の運動会をみんなで盛り上げていきましょう!!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会、お待ちしています!!

【御案内】

 風薫る季節となりましたが、皆様には御健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、令和6年度東間小学校運動会を5月26日(日)に開催します。今年度の運動会スローガンは、代表委員会を通じて全児童で決定しました。運動会では、児童一人一人がこのスローガンに込められた思いを胸に、勝っても負けてもあきらめない頑張りの姿を見せてくれるものと思います。

 皆様におかれましてはご多用中とは存じますが、児童が力一杯、心を込めて競技・演技をしますので、ご覧いただきますよう御案内申し上げます。

 

 

運動会間近!! 各団長に意気込みを聞いてみました

 今年度の赤団の団長は西優蔵君、白団の団長は植竹大和君です。先週から全体練習が始まりましたが、各団長のリーダーシップにより、各団のまとまりは日増しに強まってきています。運動会当日がとても楽しみです。

 

赤団団長の意気込み

 「赤団を盛り上げ、みんなを笑顔にして赤団を優勝へ導きます。そして、応援団では最高のパフォーマンスを見せます。」

 

白団団長の意気込み

 「白団団長としてみんなを引っ張り、絶対に優勝に導きます。白団の皆さん、みんなで一致団結して最高の運動会にしましょう。」

 

 

 

 

 

運動会スローガンが学校中に響きわたっています

 今週から運動会練習に伴う特別日課で授業が行われています。5月13日(月)の開会式練習では、代表委員会で決めた運動会スローガンが運動場一杯に響き渡りました。300人の声、素敵です。迫力があります。

 なお、今年のスローガンは、「歴史をむねに 思いをつなぐ 勝っても負けてもあきらめない がんばるあいだっ子」です。それぞれの学級が考えてきた言葉を代表委員会で選び、つなぎ合わせました。このスローガンのような運動会が実現できますよう、職員も一丸となり取り組む所存です。

 ただ、体調を崩す子供も出てきています。話を聞くと、「夜寝たのが、11時過ぎでした。」「朝ご飯は食べていません。」などの声がありました。ご家庭での子供たちの体調管理とともに「早寝、早起き、朝ご飯」をよろしくお願いします。

5月の「あいだっ子集会」

 5月10日(金)、今年度はじめての「あいだっ子集会」が行われました。

 今回の発表は運営委員会が担当しました。内容は、「東間小 あいだっ子 心の3か条」についてです。

(あ)相手より先にあいさつします

(い)一生懸命そうじをします

(だ)だれとでも仲良くします

 運営委員会からは、クイズや劇をもとに低学年にも分かりやすい説明をしてくれました。また、インタビューを通じて、その必要性についても確認してくれました。運営委員会の皆さん、ありがとうございました。

“身近な川の環境に関心持って” 5年生が調査を行いました

 5月7日(火)、5年生児童が地域の方と一緒に胸川の水生生物調査を行いました。そのときの様子が、同日、HNKで放送されました。その内容は以下のとおりです。地域の皆様には大変お世話になりました。

 

「“身近な川の環境に関心持って”児童が川の虫など調査 人吉」

 身近な川の環境に関心を持ってもらおうと、人吉市を流れる球磨川の支流で、地元の小学生が生息する虫などの調査を行いました。
 この調査は、人吉市が市内全ての小学校5年生を対象に計画しました。
 7日は東間小学校の40人が学校近くを流れる球磨川の支流、胸川を訪れ、最初に市の担当者などから調査の目的や注意点について説明を受けました。
 この後、子供たちは川の水のにおいを確認したり、透視度計という器具で透明度を調べたりしました。
 そして、ライフジャケットを着用して網やバケツを持って川に入り、石を持ち上げて虫や小さな魚を採取しました。
 子共たちは捕った虫の種類を調べ、その種類から川が快適な水環境にあることなどを参加者に報告していました。
 5年生の男子児童は「みんなと協力して魚を網に入れたり、どんな虫がいるのか調べたりすることができて楽しかったです」と話していました。

 

ゴールデンウイーク前半終了後も子供たちの頑張りの姿がありました

5月2日

 ゴールデンウイーク前半が終わり、子供たちの様子はどうであろうかと心配しましたが、とても元気でうれしく思いました。私たち大人であっても、連休後の切り替えは難しいところがあります。保護者の皆様のお声かけによるものと思います。本当にありがとうございます。

 なお、この3日間は運動会の練習もあり、どの学年も頑張っていました。やはり、「目標」があることは大切だと思います。ゴールデンウイーク後半が終わってからは、本格的な運動会の練習が始まります。この4連休で体も心のリフレッシュをして、5月7日(火)、元気に登校してくれる子供たちの姿を楽しみしています

令和6年度がスタートして1か月!!

 令和6年度がスタートして1か月が経とうとしています。地域の皆様に見守られながら子供たちは元気に登校しています。4月当初、お家の方と手をつなぎ泣きながら登校していた1年生も、大きな声で「おはようございます。」とあいさつをしながら登校できるようになりました。大きな成長を感じます。

 なお、コロナ禍によりこれまで制限されていた取組等も、今年度から再開できるようになりました。保護者の皆様、地域の皆様の力をお借りしながら、職員一同、心を一つに、「チーム東間」として子供たちに寄り添った取組を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 では、4月の授業中の様子や本日行われました運動会「結団式」の様子をお伝えします。

 

3月31日、東間小学校の桜吹雪

【校長ブログ】

 3月31日(日)、新校長と最終の引き継ぎを行い、マスターキーを渡し終えました。

 「東間小学校をよろしくお願いします。」「一生懸命に取り組みます。」

 こんな会話をしつつ、17:00頃、窓の外を見ると、急な雨と見事な桜吹雪が舞い散っていました。あまりの美しさに二人で動画に納めたところです。去る者、引き継ぐ者、その瞬間に立ち会えたことは幸せでした。「さよなら」と「歓迎」の桜吹雪でした。

   私に投稿の権限があるのは今日までです。今までありがとうございました。このHPがこの2年間に関わったすべての方の心の故郷になれればそれで十分です。

 

桜吹雪の動画はこちら→桜吹雪.mp4

もう一人のお礼 名前は「さよならランド・セルゾウ」

【ランド・セルゾウ ブログ】

 この2年間、私のことを大切にしてくださってありがとう。毎日毎日、朝からランドセルをきれいに並べてくれてありがとう!みんなが朝からランドセルをきれいに並べてくれると、私は元気になります。

 みんなが大切にしてくれたおかげで、はじめてのランド・セルゾウからいっぱいいっぱい進化してきました。みなさんが大切にしてくれたおかげです。

 最後に新しいランド・セルゾウになります。1日だけだったけど、みなさんが大切にしてくれたパワーを使って、1日だけのために姿を変えました。東間小学校のみなさん、本当にありがとう!

 

 

 

4440→109597 ありがとうございました。

【校長ブログ】

 3月30日(土)、学校の桜は満開を迎えています。

 2年前、学校のホームページのカウンターが4440から始まりました。そして、今日、12:22の時点で109597へと膨らんでいます。この2年間、学校の教育活動の様子をできる限りお伝えしたいと思い、HPに子供たちの様子を投稿してきました。そして、2年間で10万を超えるみなさんが見ていただいたこと、うれしく思います。

 Hpを更新した理由は、今の状況をお伝えすることの他に、別の意味があります。子供たち

 

が本校を卒業し、進学していく中で、きっとこの地を離れていく子供たちも多いと思います。それでも卒業した子供たちにとっては、本校はいつまで経っても母校となります。心の故郷となります。

 遠い将来、子供たちが懐かしい思い出を振り返ることができるよう、タイムカプセルを開けたときに「こんなこともあったよね」って語り合えるよう、そんな心の故郷としての場所をHPに作っておきたかったという気持ちがありました。

 この2年間のみなさんのご協力に心より感謝します。そして、一生懸命に企画を考えていただいた山本PTA会長をはじめ、役員の皆様に心より、感謝いたします。本校を去る職員、残る職員、本当に楽しい時間を作ることができました。

 次年度は強力なスタッフが本校に赴任します。新しい校長を始め、今後も人吉市立東間小学校への変わらぬご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 また、新PTAのみなさんで「東間まつり」に代わる「オータムフェスタ in 東間」を企画されています。新しいPTAの在り方を模索していただいています。どうか、本校区が学校・PTA・地域のみなさんが協力して、よりよい校風を築いていける機運が続きますように、地域に愛される学校でありますよう、心から祈ります。

 私にとっても「心の故郷」となりました。ありがとうございました。

退任式 心からありがとう

【校長ブログ】

 3月28日(木)、退任式を行いました。

 本校勤務1年間から7年間、様々な勤務年数の14名の職員が本校を去ることになりますが、勤務年数に関係なく、本校を大切に思う気持ちは一緒です。退任式では時間の関係上、一人1分以内のあいさつでありがとうの気持ちを伝えました。きっと、自分の気持ちに目を向けてしまうと涙があふれてしまいそうで、そうならないように自分の気持ちを見ないようにして誰もがお話をしました。

 PTAの皆様からもかわいいバルーンを贈っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 これまで支えていただきました保護者の皆様に心より感謝いたします。なお、新しく本校に赴任する職員にも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

年度末学習会 2日目

【校長ブログ】

 3月26日(火)、年度末の学習会2日目が終わりました。子供たちは算数のわからないところなどを積極的に質問しながら、宿題に挑戦しました。春休みは2日間しか日程がとれませんでしたが、子供たちにとっては有意義な学習の場となったと思います。御協力いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

 次の学年でも学習に頑張りましょうね。

 

 

年度末学習会 1日目

【校長ブログ】

 3月25日(月)、年度末の学習会1日目が開かれました。4年生以上の子供たちが音楽室を埋めるほどに参加していて、春休みの宿題、自主学習に取り組んでいました。

 わからない算数の問題には、PTAの皆さんに聞いたり、友達に聞いたりとして宿題が進んでいましたよ。ご指導いただいたPTAの皆様、ありがとうございました。明日まで開かれます。

1年間のあいさつ運動、ありがとう

【校長ブログ】

 3月22日(木)をもって、1年間の校門でのあいさつ運動を終わりました。この1年間、毎日、休むことなく、あいさつ運動に来ていただいた高橋さん、ありがとうございました。時を重ねるごとに、じゃんけん大会が始まり、子供たちが高橋さんに話をしては教室に向かっていく様子が印象的でした。

 都合により来ることができないときには、子供が「今日はノリッピーはいないの?」と立っていないことに違和感を感じているようでした。

 すでに5年生がプチボラを始めていて、次の東間小学校へとつながれる兆しが見えています。

令和5年度修了式

【校長ブログ】

 54名の卒業生を送り出した次の日、3月22日(金)、1年生から5年生までの修了式を行いました。次年度から1つずつ学年が上がり、新入生を迎えることになります。今年の修了式の後では、友達にお世話になった先生方に「ありがとう」のメッセージを伝える子供たちの光景が多く見られました。いよいよ令和5年度も終わることになります。

 次の学年でも、子供たちの様々な活躍の場面が見られることを期待します。

 

卒業式 その3

【校長ブログ】

 3月21日(木)、卒業式を行い、54名の卒業生が本校を巣立っていきました。卒業証書に記された一人一人の証書番号は、これまで紡がれた本校の長い歴史を受け継ぐ証であるとともに、一人一人の名前がその歴史に記された証でもあります。子供たちにとって本校は母校となります。遠い将来、懐かしむべき「心の故郷」になります。この子供たちが次の時代を力強く切り拓いてくれること、子供たちの未来が輝いた時間であることを切に願います。

卒業式 その2

【校長ブログ】

 3月21日(木)、卒業式を行い、54名の卒業生が本校を巣立っていきました。卒業証書に記された一人一人の証書番号は、これまで紡がれた本校の長い歴史を受け継ぐ証であるとともに、一人一人の名前がその歴史に記された証でもあります。子供たちにとって本校は母校となります。遠い将来、懐かしむべき「心の故郷」になります。この子供たちが次の時代を力強く切り拓いてくれること、子供たちの未来が輝いた時間であることを切に願います。

卒業式 その1

【校長ブログ】

 3月21日(木)、卒業式を行い、54名の卒業生が本校を巣立っていきました。卒業証書に記された一人一人の証書番号は、これまで紡がれた本校の長い歴史を受け継ぐ証であるとともに、一人一人の名前がその歴史に記された証でもあります。子供たちにとって本校は母校となります。遠い将来、懐かしむべき「心の故郷」になります。この子供たちが次の時代を力強く切り拓いてくれること、子供たちの未来が輝いた時間であることを切に願います。

6年生修了式 その3

【校長ブログ】

 修了式が終わって、最後に6年生全員で私に「ありがとう」の言葉を伝えてくれました。ぐっとくる6年生からの言葉に、自分の感情をコントロールすることがやっとでした。いよいよ54名は卒業式を迎えます。

6年生修了式 その2

【校長ブログ】

3月19日、6年生の修了式を行いました。6年生としての1年間の教育課程を修了した証です。修了証書を一人一人の子供に手渡しました。修了式の中で私は子供たちに次のようなことをお話ししました。
・ 私の父は、私が小学校1年生の時に両目を失明して、教職を去らなければならなかったこと。
・ その過程で、いろいろな人からつらい言葉を浴びせられ、学校に行くこともつらかったこと。そして、中学校に行っても続いたこと。
・ 中学校3年生で、今思えば親友と呼べる友達に出会ったこと。
・ 6年生一人一人も同じような状況をすでに背負っているかもしれない、これから背負うかもしれない。
・ ただ、皆さん一人一人の未来の時間の中に、皆さんと出会うことを待っている大切な人がいること。
・ そのためには、つらいことがあっても投げ出さず、未来の今をひたむきに生きてほしいこと。
・ ひたむきに生きる中で、きっと未来で待っている大切な人と出会うであろうこと。
・ そして、遠い将来、過去を振り返ったときにそれが自分にとって大切な出会いだったと思うであろうこと。
 子供たちが、これから中学校、高校、大学と進学していく中で、何かを背負っても投げ出すことなく、ひたむきに生きてくれることを切に願います。 

6年生修了式 その1

【校長ブログ】

3月19日、6年生の修了式を行いました。6年生としての1年間の教育課程を修了した証です。修了証書を一人一人の子供に手渡しました。修了式の中で私は子供たちに次のようなことをお話ししました。
・ 私の父は、私が小学校1年生の時に両目を失明して、教職を去らなければならなかったこと。
・ その過程で、いろいろな人からつらい言葉を浴びせられ、学校に行くこともつらかったこと。そして、中学校に行っても続いたこと。
・ 中学校3年生で、今思えば親友と呼べる友達に出会ったこと。
・ 6年生一人一人も同じような状況をすでに背負っているかもしれない、これから背負うかもしれない。
・ ただ、皆さん一人一人の未来の時間の中に、皆さんと出会うことを待っている大切な人がいること。
・ そのためには、つらいことがあっても投げ出さず、未来の今をひたむきに生きてほしいこと。
・ ひたむきに生きる中で、きっと未来で待っている大切な人と出会うであろうこと。
・ そして、遠い将来、過去を振り返ったときにそれが自分にとって大切な出会いだったと思うであろうこと。
 子供たちが、これから中学校、高校、大学と進学していく中で、何かを背負っても投げ出すことなく、ひたむきに生きてくれることを切に願います。 

本年度最後の給食はハヤシライス

【校長ブログ】

 東間小学校における最後の給食は3月18日(月)のハヤシライス等でした。大人気のメニューです。

 1年生と6年生の様子をお届けします。もうすぐ卒業する6年生も5年前はこんな雰囲気だったのでしょうね。6年生にとっての小学校最後の給食はどうでしたか?

学校支援ボランティア あいさつ運動

【校長ブログ】

 3月18日(月)、学校支援ボランティアの皆様による本年度最後のあいさつ運動がありました。

 この1年間、本校の子供たちをお見守りいただいたことに感謝申し上げます。なお、次年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 そして、髙橋さん、この1年間、特別な事情がない限り、1年間あいさつ運動に取り組んでいただきありがとうございました。1年間継続すると言うことはかなり厳しいことです。「雨の日も、風の日も・・・」と言いますが、まさしくその通りでした。中津留さんから受け継いだ登校旗、見事に守っていただきました。本年度も登校日はあと2日になりました。

 東間小学校の花もチューリップから桜に変わり始めました。桜の花、咲き始めています。

「記録」と「記憶」に残るPTA活動(写真なし)

【校長ブログ】

 山本PTA会長様をはじめ本年度のPTA活動のスローガンは「記録よりも記憶に残るPTA活動」でした。

 でも、私は「記録と記憶に残るPTA活動」だったと考えています。

 PTAのみなさんで150周年式典、記念事業を創り上げていただきました。これは確実に記録に残っています。今後何十年という記録に残る功績であり、記念誌にも紹介されています。子供たちの手形も体育館に記録として残っています。どんな記憶よりも確実な記録として残されているのです。

 一方で、あいさつ運動の最終週のように、記録としては残らないけれどたくさんの子供の笑顔とともに記憶に残されているものもあります。まさしく記憶に残る活動でした。このような記録に残らない活動の中にたくさんの笑顔が生まれました。だからこそ、HPで記録に残していきました。

 こんな活動の背景には、山本PTA会長はじめ本部役員さんによる様々なアイディア、これからのPTA活動をどのようにしていくべきかのビジョンなど記録にも、みなさんの記憶にも残らない活動がありました。記録や記憶に残る活動の裏に、記録や記憶にも残らない様々な活動があったことを私が記憶しています。

 この1年間、本校のPTA活動を一生懸命に考えていただいた役員の皆様に心から感謝いたします。まさしく「記録と記憶に残るPTA活動」でした!

 どうかこれからのの東間小学校をよろしくお願いします。

朝の読み聞かせ 最終日

【校長ブログ】

 3月15日(金)、本年度最後の朝の読み聞かせがありました。それぞれのボランティアのみなさんがいつものようにそれぞれの教室に行き、読み聞かせを始められる姿にこの2年間の積み重ねを感じました。普通に来ていただいて、いつものように教室に行き、いつものように読み聞かせ、こんな日常になるまでの時間の積み重ねがこの2年間だったのではないでしょうか。

 それぞれの教室で読み聞かせをしていただいたみなさんには子供たちからお礼の言葉を贈りました。

そして、この読み聞かせを築き上げてきた髙橋さんにも みなと君 からお礼が届きました。

 この2年間、この活動を育てていただいた髙橋さん、支えていただいたたくさんの読み聞かせボランティアのみなさんに心から感謝いたします。読み聞かせの木が本校に根付き、育ちました。

PTAあいさつ運動 最終日 ぎょっ!

【校長ブログ】

 3月15日(金)、PTA本部役員さんによるあいさつ運動が行われました。もう最終日はネタ切れするだろうと思っていました。子供たちとも「明日はドラえもんかな?」「ミッフィーちゃんかな?」なんて話をしていました。

 校門に行ってみると、あまりにも「ぎょっ!」とし、身震いするような光景が広がっていました。なんと八代小学校のとき(7年前)の私の写真をお面にしてたくさんの方があいさつをしています。その上、私の話し方までマネをして!集まってきた子供たちまで私のお面をかぶっているのです。

 なんとも異様な光景でした。自分自身、年齢を感じました。

 あいさつ運動が終わって教室に行くと、いろんな教室にそのお面が飾ってあります。思わず目を背けてしまいました。

 本部役員さんによるあいさつ運動、子供がどんどん朝から集まってきました。いつもは遅く来る子供も早く来るようになりました。子供たちが笑顔になっていました。子供も役員さんも教員もわあい会っていました。

 記録には残らないけれど、まさしく記憶に残るあいさつ運動でした。

PTAあいさつ運動 本部役員4日目

【校長ブログ】

 3月14日(木)、PTA本部役員さんによるあいさつ運動4日目が行われました。4日目になればさすがにネタ切れするだろうと思っていたのですが、逆にパワーアップしていました。

 毎朝毎朝、たくさんの子供たちが校門に集まるようになりました。そして、たくさんの笑顔が増えています。みんながアイディアを出し合い、少しずつ巻き込んでいくようなこの本部役員さんの企画で子供たちの笑顔の渦が大きくなっています。こんな活動もいいなって思ったところです。

 明日が最終日、さすがにネタ切れするだろうと予想しています。

 

PTAあいさつ運動 本部役員3日目

【校長ブログ】

 3月13日(水)、今日もPTA本部役員による明るいあいさつ運動が行われました。毎日毎日、趣向を凝らした取り組みに驚いています。

 でも、校門にたくさんの子供たちが集まってきます。活気があります。朝のこの時間帯に、子供たちが集まってくるようなあいさつ運動なんてあまりないですよね。

 ただ、この企画、金曜日まで持つでしょうか?

 

 

PTAあいさつ運動 本部役員2日目

【校長ブログ】

 3月12日(火)、PTA本部役員さんによるあいさつ運動2日目が行われました。昨日にも増してパワーアップしたあいさつ運動でした。登校して思わず口を開ける子供たちも。でも、子供たちがどんどん集まってきて楽しいあいさつ運動になりました。

20歳の私へ タイムカプセル

【校長ブログ】

 3月11日(月)、6年生のタイムカプセル埋設を行いました。きっと子供たちは20歳の自分への手紙を書いていることと思います。子供たちはこれから卒業して様々な困難や挫折等を経験するかもしれません。それでもそれを乗り越え、すべての子供たちが、20歳の時に幸せであってくれることを心から祈ります。

 8年後、また、ここに集えることを!

最後の週 PTAあいさつ運動

【校長ブログ】

 3月11日(月)の週はPTA本部役員さんによるあいさつ運動です。

 朝からあいさつ運動に出てみると、さまざまなお顔の本部役員さんがいらっしゃいました。登校してきた子供たちもつい笑顔に。

 こうやって何かアイディアを出していこうとする雰囲気が活気につながりますね!

犬童球渓先生を深掘りする

【校長ブログ】

 3月8日(金)、尚絅大学短期大学部の准教授 森 みゆき 様、犬童球渓記念館の副館長・学芸員の 和田 好史 様が来校され、犬童球渓先生に関する資料等を視察していただきました。

 人吉球磨の郷土の音楽家である犬童球渓先生について深掘りし、様々な記録におさめ、今後発信される活動に携わっていらっしゃいます。

 早速、森様方の取り組みで編曲された「旅愁」と「故郷の廃家」を聞かせていただきましたが、とても軽快な音楽に編曲されており、親しみやすいものとなっています。東間小学校区に住む、携わる私たちが、もっと犬童球渓先生について知り、誇りを持たなければならないなと思ったところです。

 編曲された音楽は、安達先生により6年生の子供たちには試聴させる予定です。

松岡市長様とスクールランチ

【校長ブログ】

 3月8日(金)、松岡市長様による本年度2回目のスクールランチが実施されました。1年生の学級にお越しいただきました。

 1年生の子供らしく、「好きな食べ物は何ですか?」、「好きな動物は何ですか?」などの質問に加え「お仕事は何ですか?」などかわいい質問が寄せられましたが、丁寧に答えていただきました。子供たちが政治や行政に興味を持ち、より身近に感じられる取り組みとなりました。

 松岡市長様、ありがとうございました。

 

創立150周年実行委員会より寄贈

【校長ブログ】

 3月8日(金)、150周年実行委員会より、ワンタッチテント2張りを寄贈していただきました。とても便利なテントで様々な用途に使えそうです。

 150周年実行委員会からは、短焦点レンズプロジェクター、大型スクリーン等、今後の教育活動に活かせる品物を寄贈いただいています。早速、短焦点レンズプロジェクター及び大型スクリーンは、卒業式で活用させていただきます。

 また、午前中には本校西門沿いの通学路、プール横の壁面に150周年記念看板を設置していただいています。とても素敵な看板です。是非今のうちにお子様と写真ととっておいたらいかがでしょう。学級の子供たちの写真撮影場所に最適です。

あいだっ子集会及び卒業式練習2

【校長ブログ】

 3月8日(金)、あいだっ子集会で、委員会活動の委員長(6年生)が本年度の取り組みと課題について発表しました。それぞれの委員長は、課題をしっかりと把握し、今後の改善を求めました。

 また、本日が卒業式練習2回目です。少々緊張感が出てきました。

ALTティム先生 本日が最後

【校長ブログ】

 ALTのティム先生が本年度の授業が本日で最後となりました。卒業を控えた6年生の子供たちがティム先生とドッジボールを行い、別れを惜しんでいました。

 

卒業式練習始まる

【校長ブログ】

 今日から卒業式の練習が始まりました。残りの登校日は卒業式を含めて9日間です。今日の給食はカツカレーで、6年生も頬張って食べていましたよ。とても大きいカツでした。給食一つでも惜しまれる時間ですね。

お別れ遠足 卒業まで 残り10登校日

【校長ブログ】

 3月6日(水)、お別れ遠足を企画しましたが、先日からのあいにくの雨の中、現地の状況を見て判断し、校内遠足としました。なんとかして実施できないかと時間ギリギリまで現地を見たところですが、楽しい遠足にならないと判断しました。それでも、卒業生を送るために下学年とともにお別れ集会を行いました。

 集会の中で6年生は、下学年の子供たちに一人一人メッセージを贈ってくれました。そして、楽しいふれあいの時間を過ごしました。

 イレギュラーで変わったことの方が思い出に残ることもあります。運動場でそれぞれにお弁当を広げ、おやつを楽しんでいました。

 卒業まであと10登校日となりました。

 

陽光桜 平和への願い 植樹

【校長ブログ】

 3月5日(火)、人吉球磨退職校長会から本校に桜の苗(陽光桜)2本の寄贈があり、その贈呈式が行われました。本来ならば当日、6年生で植樹を行う予定でしたが、大雨の予想となり、植樹自体は3月4日(月)に退職校長会の皆様と6年生児童代表3名で行ったところです。

 陽光桜はそのエピソードが映画化されているとおり、「平和のシンボル」でもあります。本校創立150周年にあたり、退職校長会から本校に寄贈していただいたものです。

 当日は、退職校長会から5名の先生方がお越しいただき、西口会長(なんと田中ちひろ先生のお父様)から目録を贈呈していただくとともに、陽光桜の意味を教えていただきました。

 創立200年の時に6年生は62歳を迎えます。まさしく次の50年は今の子供たちが時代を切り拓いていくことになります。どうか陽光桜の意味に込められているように、子供たちが生きる時代が平和でありますようにと心から祈ります。6年生はもうすぐ卒業しますが、中学校、高校入学・卒業、そして成人式、同窓会、家庭を持ったとき、そして退職を迎えたとき・・・とこの日のことを思い浮かべながら、陽光桜を訪れてほしいと思います。

【陽光桜のエピソード】

 陽光桜の生みの親は、高岡正明氏(2001年死去)、その思いを受け継いだのが長男の長男の照海さん。照海さんによると、高岡さんは戦時中、「お国のために戦ってこい。このサクラの木の下でまた会おう」と教え子たちを送り出したという。しかし半数以上は故郷に戻らぬまま。「わしが死なせてしもうた、とおやじは悔やんでいた。供養とともに自責の念に駆られて考えたのが、その花を見たら争う気持ちがなくなるような、これまでにないサクラを作ることでした」
 品種改良に没頭する姿に「不可能だと思ったし、金ばかりかかるので批判的でした」と照海さん。「いいかげんにせえや」と言うと、父は「二度と戦争をせんように、この花だけは咲かさないかん」と涙を流して訴えたという。照海さんは父の遺品の中に、世界各地から届いた手紙などを見つけた。手紙には、陽光桜を「平和の使者」としてウクライナや米国、中国などに寄贈した高岡さんへの感謝の言葉がつづられていたという。

※陽光桜のエピシードはネットでたくさん検索することができますし、映画化されています。ネット配信でも見ることができるようです。

チューリップが!

【校長ブログ】

 3月2日(土)、学校に花の水かけにいったら、なんとチューリップが咲いていました。6年生を送るための様々な花がすでに咲き誇っています。もしかしたら、卒業式の日には咲き終わっているかも!

 6年生の保護者の皆さん!お子様の卒業の時の学校の様子を記録するには、「今」しかないかも。

 毎年、卒業生を送る花を育てている私にとっては、花が咲く時期が早くなっていることを確実に感じています。

 6年生の子供たちは、13日登校日後に卒業します!私が見送る最後の卒業生です。

あいだっ子集会での表彰

【校長ブログ】

 あいだっ子集会で子供たちの表彰を行いました。表彰の内容は次のとおりです。

〇 人吉球磨小中学校工作展 代表 もりやま ゆいと さん

〇 明るい選挙啓発作品コンクール 

 ・習字の部 代表 くぼた さりの さん

 ・ポスターの部 代表 にし るいと さん

〇 防災ポスターコンクール 代表 いそだ りゅうすけ さん

 併せて、松本教諭が3月の生活の目標を熱く語りました。いよいよ本年度の最後の月です!

税に関する絵はがきコンクール表彰

【校長ブログ】

 2月29日(木)、人吉地区法人会による「税に関する絵はがきコンクール」の表彰を、本校校長室で行っていただきました。表彰児童は次のとおりです。

〇 奨励賞 6年 さげ あいか さん

〇 入 賞 6年 いんどう るか さん

 このことについては、以前に人吉新聞において紹介されています。

 表彰にお越しいただいたのは、有村政代様、なんと150周年式典でマジックショーを行っていただいたKiLaさんのお母様でした。なんだかとても親しみを感じたところです。

卒業に向けた花のはずが

【校長ブログ】

 卒業する6年生のためにたくさんの花を育ててきました。フラワーロードの中を卒業していってほしいと願いを込めて。

 ただ、今年の暖冬の影響で、今が一番の満開の状態になっています。チューリップでさえもうすぐ咲こうとしています。

 6年生の保護者の皆さん、もしかしたら卒業式の日には花が咲き終わっているかも。今のうちに、学校の様子を写真に収めておくこともアイディアかも知れませんね。

学校運営協議会

【校長ブログ】

 2月27日(火)、本年度最後の学校運営協議会が開催されました。運営協議会では熊本県学力・学習状況調査結果及び学校評価の分析について報告しました。委員の皆様からは様々な貴重なご意見をいただきました。

 いただいたご意見は、次年度の学校の方針及びPTA活動の方針に反映していきます。

 1年間、ご支援をいただきました学校運営協議会の委員の皆様に心から感謝申し上げます。

授業参観及び学年PTA お世話になりました。

【校長ブログ】

 2月27日(火)、授業参観及び学年PTAを行いました。

 授業参観における子供たちの様子はいかがだったでしょうか?熊本県学力・学習状況調査結果を踏まえ、課題については次年度において課題の解決に全力を尽くします。現在、校内において学校の課題の分析と次年度目指すべき方向性について検討を重ねています。

 また、本年度1年間、PTA活動として力を注いでいただいた役員の皆様、本当にありがとうございました。皆さんのお力添えが子供たちの成長につながります。教育とは共育です。学校だけで教育することはできません。共育こそが子供たちを成長させる力につながるのです。

 

ドラッグの怖さ 薬物乱用防止教室

【校長ブログ】

 2月20日(火)、6年生を対象に薬剤師さんによる薬物乱用防止教室が行われました。

 マスコミによると、若者の間で大量の市販薬を使ってオーバードラッグの状況がみられるとか。

 薬剤師さんからは、大麻や覚醒剤は自分の身近な人からの誘惑があること、危険薬物の誘惑があったときの断り方、日常的に飲んでいるカフェイン飲料などの危険性等についてお話しをいただきました。

 危険薬物は、身の破滅につながります。子供たちを守るのは大人の役目であるでしょうし、危険薬物に対して自分で断れる知識と行動力を育てていかなければなりません。

 子供たちは授業が終わった後も、薬剤師さんに質問をしている姿がありました。

栄養教諭による食育指導

【校長ブログ】

 2月20日(火)、人吉東小学校の瓜生栄養教諭による食育指導が4年生を対象に行われました。

 3大栄養素についてクイズを交えながら、子供たちは「これは体をつくるもの?」「これは体の調子を整えるもの?」など、グループごとに考えていました。

 朝食を食べてこない子供は、イライラしたり、学習に集中できない状況にあります。

 熊本県学力・学習状況調査結果では、本校の子供たちで朝食を食べてこない子供が一定数存在しています。「ダイエットにより朝食を食べないのでしょうか?」「生活習慣により朝起きることができず、朝食を食べる時間がないのでしょうか?」それとも「朝食を食べることができない環境に置かれているのでしょうか?」

 朝食を食べてこないお子様は、学校でのイライラ感が見えます。未来を拓く子供たちに、朝食だけは食べることができる環境、生活習慣を整えていきましょう。

入学説明会及び体験入学+今日の一華

【校長ブログ】

 2月16日(金)、令和6年度新入生の入学説明会及び体験入学を行いました。

 1年生がインフルエンザによる学年閉鎖のため、来年度6年生である5年生の子供たちが一緒にお世話をしました。

 来年度新入生は47名の予定です。これから卒園式をして入学式までの忙しい時期を迎えますが、今しかできない忙しさを楽しんでいただけたらと思います。

 ※ 写真は、当日許諾をいただいた保護者の方に写真を確認の上、掲載しています。映り込みによる不都合な場合がありましたら、ご連絡をお願いします。すぐに削除いたします。

4年生 1日子供民生委員になる!

【校長ブログ】

 4年生は総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習しています。

 2月9日(金)、民生委員のみなさまと「子供民生委員」を体験しました。社会福祉協議会の髙木様から民生委員の仕事についてお話をいただいた後に、グループ分け、訪問の計画を立てました。

 4年生の子供たちは、民生委員の皆様と各地区のお宅(本日は16軒ほど)を訪問させていただき、お話を伺いました。1件目は緊張していたものの、2件目になると話を聞きながら質問を返す姿も見られたとか。各地区で陰ながら支えていただいている方々に気づき、更に地域に目を向けることができるようになっていくことでしょう。子供たちの感想では、日頃から地域であいさつを交わして、よい東間の地域にしていきたいなどの声が聞かれました。とてもよい体験でした。

 民生委員会の皆様、ありがとうございました。

中学校入学説明会

【校長ブログ】

 2月8日(木)、第一中学校の入学説明会が行われました。校長先生からのあいさつの後、生徒会のみなさんによる第一中学校の説明がありました。また、〇×クイズもありました。

 人吉東小学校・東間小学校の子供たちからも様々な質問が出されたところです。

 中学校入学への不安が希望へと変化していくことでしょう。

 

6年生 下学年との思いでづくり

【校長ブログ】

 6年生の子供たちが、下学年の子供たちとの思いでづくりを毎日、昼休みに行っています。

 それぞれの学年の子供たちに応じて、どのような遊びがいいか、アイディアを出し合って取り組んでいます。この日は1年生と遊んでいました。2月中旬になりました。卒業まであと1か月余りですね。