学校生活

学校生活

3年生総学「お祭りについて調べよう」

3年生の総合的な学習の時間、「お祭りについて調べよう」というテーマで学習しました。

 今回は、都呂々神社の森下さん(神職)を講師に迎え、お祭りについてお話を聞きました。

都呂々神社の社殿のこと、神様のこと、たくさんのお話をしてくださいました。

神職の方が持っておられる「大麻(おおぬさ)」も持ってきてくださいました。

(新しいものと取り替えるので、これまで使っていたものを持ってきてくださいました。)

子どもたちも、実際に持たせていただき、お祓いをしてみました。

コロナ前まで、子供たちが行列に参加していた春祭り、秋祭り。

でも、都呂々神社は、他にもたくさんの神事をしておられることも教えくださいました。

最後は、子どもたちの質問をクイズ形式にして楽しく学ぶことができました。

あっという間の2時間。集中して話を聞いた子どもたちでした。

お祭りの話はもちろん、都呂々のよさ、地域の方の温かさがたくさん伝わってくる素敵な2時間でした。

ありがとうございました。

たんぽぽホール読み聞かせ

新型コロナウイルス感染症の感染者数は減少傾向にありますが、安心できない状況ですね。

本校も、様々な感染予防対策をとって学習活動を進めています。

子どもたちが楽しみにしているたんぽぽホールさんによる読み聞かせもそのひとつです。

ひとまず読み聞かせをお休みするという選択肢もありましたが、感染予防措置を十分とったうえで実施することにしました。

その感染予防措置とは……

十分な感覚をとって座るということです。

3年生以上はホールで実施しました。

しかし、間隔をとって座るということは、絵本の挿絵が見えにくい人も出てきます。そこで、

読み聞かせしている絵本をカメラに映して、モニターを通して絵本が見えるようにしました。

1,2年生もこんな風に実施しました。

たんぽぽホールの方も、台におけるので「読みやすい」と言ってくださいました。

子どもたちも、いつも以上に集中してお話の世界に入り込んでいました。

あいさつ運動

9月1日(水)、2日(木)に地域の方と一緒にあいさつ運動をしました。

本校からは、3年生から6年生が参加しました。

朝早くからの活動でしたが、みんなしっかり頑張りました。

始業式

今日は、始業式でした。

子どもたち、元気に登校してきました。

始業式は、いつの通りホールで実施しました。

万全の感染予防対策をとり、短時間で行いました。

間隔を2Mとって座りました。

いろいろな活動が難しい2学期になりそうですが、工夫して、みんなでアイデアを出し合って、頑張っていきたいと思います。

稲刈り

8月23日(月)、稲刈りをしました。

本当は1週間前に予定をしていたのですが、大雨が続き、この日になりました。突然のお知らせにもかかわらず、子どもたち、保護者の方、地域の方の協力で、今年も無事に稲刈りを終えることができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も機械を持ってきていただきました。

どこから刈るか、刈ったらどうするか、丁寧に教えてくださいました。

刈り取った田んぼで、はいポーズ!

1年生活科 「あそびにいこう」

6月25日(金)、1年生が生活科で川に行きました。

 

梅雨でありながら今週1週間は雨が降らず、子どもたちが遊ぶにはちょうどよい水量でした。

地域学校協働活動推進員の方や保護者の方の力を借りて、

子どもたちは思い思いに川遊びを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな生き物に出会い、手にとって見ることで、いろいろな発見があったようです。

 

とった川のいきものを、教室で育てようとしましたが、広い川で暮らしていた生き物にとって、小さい水槽は苦しそう。そこで、おうち(川)も返すことにしたそうです。

 都呂々の身近な自然、生き物について知り、優しい心膨らませた川遊びでした。

なかよし集会

6月14日(月)から25日(金)は、都呂々小人権旬間でした。

1学期のテーマは

「とことん自分とみんなをみつめよう~みんなえがおで~」でした。

今年度、都呂々小は、「人権の花運動」実施校でもあります。

そこで、「自分の心に咲かせたい花」の設定や、

「ありがとうの木」(自分のまわりの人に感謝を伝える)、

「きらりの木」(自分のまわりの人のすごいところや頑張っているところを伝える)に

取り組みました。

 

「ありがとうの木」「きらりの木」

 

6月24日(木)、町内の人権擁護委員のみなさんをお迎えして、

なかよし集会を開きました。

 

なかよし集会の様子

 

「自分の心に咲かせたい花」の発表

 

「ありがとうの木」「きらりの木」…こんなに花が咲きました!

 

最後は、人権擁護委員のみなさんと、学級園に花を植えました。

 

人権の花種子伝達式でいただいた花の種を、子どもたちと先生で種まきをして、

苗にしました。その苗を花壇に植えました。

 

これから子どもたちは、花に愛情をしっかり注いで育てていくことと思います。

あわせて、自分やまわりの人をとことん見つめて、自分の心に咲かせたい花も育てていくことと思います。

プール掃除

5月31日(月)3年生以上の児童と職員によるプール掃除。なんと、町内の学校の学校主事さん、教育委員会のみなさんも応援に来てくださいました。

掃除前のプールは、こんな感じでした。

今日はかなり気温も上がって、暑い中での大変な作業でしたが、みんな頑張りました。

仕事を終えて帰って行く3・4年生。頑張りました。

ゴールが見えてきて、満足そうな5・6年生。

大きな大きな力を貸してくださった大人のみなさん。本当に助かりました。

また、近隣の小学校から、掃除の道具もお借りしました。

6月から始まる水泳や水遊び。きれいになったプールで思いきり頑張ります。ありがとうございました。

ごみ0運動

5月28日(金)に全校児童でごみ0運動をしました。

1,2年生は5時間目に、3年生以上は6時間目に行いました。

これは、3年生以上が海岸のごみを拾っている様子です。

ごみ拾いを終えて、学校で振り返りをしました。

プラスチックや発泡スチロールトレイ、たばこの吸い殻もたくさんありました。

ロープがたくさんあって、いろいろなものが引っかかって危ないなと感じるところもあったようです。

子どもたちが集めたごみです。頑張って集めたので、ごみが減っていくといいなと思います。

運動会

5月23日(日)、運動会が行われました。

練習期間は、例年より早い梅雨入りにより、

運動場での練習がほとんどできませんでした。

思うように練習が進まない毎日に、教職員はやや焦りの色も・・・。

けれど、子どもたちはやってくれました!!

少ない練習期間を思わせない、力一杯の走り、踊り、係の仕事、応援。

都呂々っ子の頑張りが光った運動会でした。

 

入場行進

1年生 開会の言葉

単調、副団長による誓いの言葉

応援合戦

今年も全校児童による「YOSAKOIソーラン」

 6年生2名、5年生2名という少ない高学年ながら、

それぞれの団をよく引っ張り、頑張りました。

そんな上級生を見て、下級生も自分のできることを精一杯頑張りました。

そして、大きな大きな保護者の方の力に感謝です。

日頃の体調管理はもとより、当日早朝よりの準備、

運動会中の係をはじめ、様々な面でバックアップをいただきました。

 

最後に・・・

今年度より地域と合同での運動会開催の予定でしたが、

コロナ禍でそれがかなわず、小学校の単独開催となりました。

しかし、地域の方が、子どもたちのために、都呂々小のためにと、

今年もグランド整備をしてくださいました。

運動会テーマ

「心を一つに協力して

  わたしがつくる みんなでつくる 運動会」

の「みんな」の中には、

都呂々小の児童・教職員と、保護者の方、地域の方の力も含まれていると

改めて感じた1日でした。

児童集会 6年生発表

12日(金)の児童集会、6年生が総合的な学習の時間に調べたことを発表。プレゼンテーションソフトを使い、ポイントを絞った発表に下級生も興味津々。

発表内容や、プレゼンテーションソフトを使った効果的な発表について様々な感想が出ていました。6年生、下級生のあこがれです!!

人権週間 2/1~2/5

1学期「とことん自分を見つめよう」、2学期「とことんつながろう」そして、3学期は、「とことんみがきあおう」をテーマに、人権週間の取り組みをしてきました。2月5日(金)には、全校で、なかよし集会をしました。

校長先生が、「都呂々っ子のみなさんにありがとうを伝えます」ということでお話をされました。

校長先生は、都呂々っ子のみんなが休まず元気に登校していることに「ありがとう」と話されました。

また、「みんなにできるようになってほしいこと」も話されました。

子どもたちも、真剣に聞いていました。

また、友だちや先生方のいいところや、伝えたい感謝の気持ちをカードに書いてつなげた「きらりの輪」がどれくらいの長さになったかみんなで確かめました。なんと、

こんなに長くつながっていました。(写真では分かりにくいですが、ホール1周では足りず、2周目までいきました!)

また、今年1年、いろいろなところで学校をリードしてくれた6年生に、下級生から感謝の手紙を送りました。

手紙をもらった6年生も、贈った下級生も、とってもいい顔をしていました。

そして、4・5年生のお手本を見ながら、「ともだちになるために」を手話をしながら歌いました。

ちょっと寒い1日でしたが、心はぽかぽかになりました。

1月が終わりました

令和3年がスタートして早1か月。1月も色々なことがありました。

 

1月7日(木) 始業式

今回は、Zoomで始業式を行いました。

校長先生から、3学期の目標は、「感謝の心で~ありがとう~」というお話がありました。

おうちの方に、地域の方に、友だちに、そして、都呂々小のためにいろいろがんばっている6年生に

感謝の気持ちを表していけるよう、都呂々っ子みんなでがんばろうと心に決めた始業式でした。

その後、それぞれの教室で、担任の先生からお話がありました。

 

1月8日(金)

雪が降りました。昼過ぎにはとけ始めましたが、午前中は結構雪が積もり、

スクールバスは一部運行ができませんでした。

でも、子どもたちはとっても元気に雪と遊んでいました。

 

1月12日(火)、13日(水) 毛筆指導

苓北町の小中学校は、地域の方を講師に迎え、毛筆を指導していただいています。

新年第1回目の毛筆指導は、各学年「書き初め」をしました。

子どもたちの作品は、各学教に掲示してあります。

それらを見ながら、改めて、「がんばるぞ」と気持ちを新たにする毎日です。

 

1月19日(火) 給食記念集会

1月24日の学校給食記念日に先がけ、栄養教諭の先生から給食についてのお話をしていただきました。

例年、ホールに集まって集会形式で行っていた記念集会ですが、今年は、Zoomでの集会となりました。

健康委員会も、「なぜ給食は白米ではなく麦ご飯なのか」「なぜ給食には牛乳が出るのか」について

詳しく話をしてくれました。

給食調理場の皆さんをはじめ、給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを込めて、

お手紙を書きました。

また、子どもたちが作成した、給食にちなんだ作品が、苓北町役場に展示されました。

他にも‥

いきいきタイムでの大縄チャレンジ。

縦割り班で行うので、なかなかとべなかった下級生も、みんなのアドバイスや声援を受けて

上手にとべるようになっています。

華麗なジャンプをご覧ください。

高学年は、とにかくたくさんとぼうということで、縄回しをものすごく速くして、がんばっています。

1,2年生は、生活科でつくった凧を上げて元気に遊んでいます。

青空に舞い上がる凧のように、2021年の都呂々っ子も、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。

あこうの木 イルミネーション

都呂々小PTA、都呂々町づくり協議会の方が中心となり、都呂々小の、そして、地域のシンボルとなっている都呂々小グラウンドにあるあこうの木に、イルミネーションをつけてくださいました。

子どもたちもお手伝いをしました。

三日ほどかけて、完成しました。

12月20日(日)、地域の方、保護者の方30名ほどで、あこうの木に取り付けてくださいました。

「年末年始にイルミネーションで明かりを灯すことで、地域を明るく照らすとともに、子どもたちの思い出づくりと、地域に貢献する」という心温まる思いが込められたイルミネーションです。

ぜひ、見に来てください。心も体も温まりますよ!1がつ9い

1月9日(土)までです。

みかん狩り&いもほり

食欲の秋

1,2,3年生で出かけたみかん狩りと1,2年生の芋掘りをお知らせします。

 10月21日(水)、地域の方のご厚意で1,2,3年生がみかん狩りをさせていただきました。

みかん山の持ち主の方に、取り方を教えてもらっています。

太陽の光をいっぱい浴びたおいしそうなみかんがいっぱいでした。

ときどき食べてます。

みかんの秘密、たくさん教えていただきました。

おいしいみかん、ありがとうございました。

 

 

 

 

10月27日(火 )の芋掘りでです。6月に学校の畑に植えた芋。どれくらい大きくなっているかな?と思いながら掘りました。

いも作り名人の方と一緒に

一人でも

  深くても

  友達と力を合わせて

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで収穫を喜びました。こんなにたくさん取れました。

しばらく置いておくと、さらに甘みが増すそうです。

苗を分けてくださった方、畑のお世話をしてくださった方、芋掘りを教えてくださった方に感謝して、おいしくいただきたいと思います。

ありがとうございました。

運動会 ご報告

令和2年10月4日(日)に運動会がありました。ちょっと遅くなりましたが、様子を紹介します。

入場行進            開会式1年生の「はじめの言葉」です

 

今年度初めての試み学級紹介です。  団長、副団長による「誓いの言葉」

「運動会の歌」歌ってます。

「ラジオ体操」しっかり体操して、競技に備えます。

徒走が始まりました。

途中結果の発表です。なんと68対68いい勝負です。

続いて、4,5,6年生巧緻走「親子の絆」親子で仲よく力を合わせてゴールを目指します。

団長を中心によくまとまっていた応援合戦今度は1,2,3年生の巧緻走「天まであがれこいのぼり」

自分の何倍もあるこいのぼりを持って力強く走りました。

全員リレー 各団の思いをつなぐバトンです。

都呂々小に舞い降りてくださったアマビエ様

魂のDance&Sing     今年は全校で踊った「YOSAKOI ソーラン」

優勝は赤団でした!!最終の得点は、170対169という僅差でした。

白団も価値ある準優勝です。

みんなで校歌斉唱

おわりの言葉には、がんばったみんなの思いが込められていました。

これまでがんばってきた子どもたち。

そして、支えてくださった保護者の皆さん。

応援の気持ちを送ってくださった地域の皆さん。

本当にありがとうございました。

 

再開!!たんぽぽホールさんの読み聞かせ

新型コロナウイルス感染予防のため、開始ができずにいたたんぽぽホールさんによる読み聞かせを、10月から実施していただくこととしました。子どもたちも待ちに待っていましたという感じで、とても楽しそうにお話の世界に入り込んでいました。

たんぽぽホールさんからも、「私たちも待ちに待っていました。」とありがたい言葉をいただきました。

今後とも、よろしくお願いします。

運動会に向けて2

いよいよ運動会まであと5日となりました。子どもたちのがんばりをお知らせします。

9月17日(金) 結団式各団の団長を中心に、みんなでで頑張ることを誓い合いました。

今年度の運動会のテーマは

   「全てを全力で!~心に残る運動会~」

本当に毎日全力で頑張っています。

 

入場行進の練習。今年は、バックストレート側からホームストレート側へ前進して入場します。

 

 

ラジオ体操の様子

 

毎年運動会の目玉となっている「AOSAKIソーラン」今年は、4~6年生までの力強い踊りに、1~3年生の愛らしさが加わります。

1~3年生の巧緻走。こいのぼりが空高く泳ぐよう、一生懸命走ります。

 

そして、都呂々小学校の心強い味方。

地域の方と保護者の方が、グランドを整備してくださいました。

子どもたちや職員で少しづつ草引きをしたり土をならしたりしていましたが、たくさんの方の協力で、

こんなにきれいになりました。

本当にありがとうございます。

当日は、お世話になった全ての方に感謝の気持ちを込めて、全てを全力で!心に残る運動会になるよう頑張ります!!

運動会に向けて

10月4日の運動会に向けて、グランドの草ひきやラジオ体操練習が始まりました。6年生は、進んでライン引きをしています。

 

 

 

 

 

 

1年生から6年生まで、走り方の練習お手本となった3年生の男子です。

 

子どもの学びの姿

ある日の6年生の道徳の時間です。

 

 

 

 

 

 

  

コロナが心配な時期ですが、お互いの考えを伝え合う時間もあります。(短い時間です。)

 

 

 

 

 

 

  

友達の考えに触れると、自分の考えを見直したり、新しい考えを知ることができます。

 

 

  

 

 

 

  

なんと、子どもたちで意見を板書して授業を進めています!!

ICTの活用もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えを書いたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 友達と意見を交流したり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分たちで主体的に学習をすすめる6年生でした。