学校生活

1月が終わりました

令和3年がスタートして早1か月。1月も色々なことがありました。

 

1月7日(木) 始業式

今回は、Zoomで始業式を行いました。

校長先生から、3学期の目標は、「感謝の心で~ありがとう~」というお話がありました。

おうちの方に、地域の方に、友だちに、そして、都呂々小のためにいろいろがんばっている6年生に

感謝の気持ちを表していけるよう、都呂々っ子みんなでがんばろうと心に決めた始業式でした。

その後、それぞれの教室で、担任の先生からお話がありました。

 

1月8日(金)

雪が降りました。昼過ぎにはとけ始めましたが、午前中は結構雪が積もり、

スクールバスは一部運行ができませんでした。

でも、子どもたちはとっても元気に雪と遊んでいました。

 

1月12日(火)、13日(水) 毛筆指導

苓北町の小中学校は、地域の方を講師に迎え、毛筆を指導していただいています。

新年第1回目の毛筆指導は、各学年「書き初め」をしました。

子どもたちの作品は、各学教に掲示してあります。

それらを見ながら、改めて、「がんばるぞ」と気持ちを新たにする毎日です。

 

1月19日(火) 給食記念集会

1月24日の学校給食記念日に先がけ、栄養教諭の先生から給食についてのお話をしていただきました。

例年、ホールに集まって集会形式で行っていた記念集会ですが、今年は、Zoomでの集会となりました。

健康委員会も、「なぜ給食は白米ではなく麦ご飯なのか」「なぜ給食には牛乳が出るのか」について

詳しく話をしてくれました。

給食調理場の皆さんをはじめ、給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを込めて、

お手紙を書きました。

また、子どもたちが作成した、給食にちなんだ作品が、苓北町役場に展示されました。

他にも‥

いきいきタイムでの大縄チャレンジ。

縦割り班で行うので、なかなかとべなかった下級生も、みんなのアドバイスや声援を受けて

上手にとべるようになっています。

華麗なジャンプをご覧ください。

高学年は、とにかくたくさんとぼうということで、縄回しをものすごく速くして、がんばっています。

1,2年生は、生活科でつくった凧を上げて元気に遊んでいます。

青空に舞い上がる凧のように、2021年の都呂々っ子も、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。