学校生活

学校生活

【12月14日】人権集会

 14日人権集会をしました。今回はズームで実施しました。

 それぞれの学年人権学習で考えたこと、これから考えていきたいことなどはっきり発表してくれました。

どのクラスも立派な発表ができました。互いを大切ににする人権について考える集会になりました。

【12月12日】学校運営協議会

 12日学校運営協議会を開催しました。

多くの委員さんに参加いただき、授業の様子と協議会を実施しました。

子供たちが落ち着いている様子などたくさんほめていただきました。

地域と共にある学校であること、改めて感じた1日でした。

ありがとうございました。

【12月11日】1年生読み聞かせ

 12日、1年生で初めての読み聞かせが行われました。

1年生はクイズもありとても楽しそうに話を聞いていました。

PTAの方の読み聞かせ、子供たちにとってとても楽しい時間になっています。

読み聞かせのご協力ありがとうございました。

【12月9日】1年算数・2年体育

 1年生の算数の時間、まとめの学習で子供たちは自分で問題に向かって挑戦する姿が見られました。

 1番、2番と問題を読みながら考えている姿に関心しています。子供たちの成長を感じます。

 また、2年生の体育はサッカーです。それぞれがチームに分かれ走り回っています。

みんなにパスを回そうと考えて動いています。みんな仲よく、楽しく活動しています。

 

 

 

【12月8日】登校班副班長会議

 8日、登校班の副班長の会議を行いました。

 これは、班長を支える副班長の役割を自覚し、登校班の安全な登校につなぐために行いました。

班長を支える副班長の子供たちがしっかり登校を振り返りができました。

明日からの登校が楽しみです。

 

【12月7日】PTA総会・授業参観・学級懇談会

 7日は2学期末のPTA総会・授業参観・学級懇談会でした。

 多くの保護者の方々に参加いただき、子供たちの授業の様子を参観していただきました。

子供たちは、とてもはりきっていました。

1年生のよい歯の教室や2年生のミニ学週発表会、3年生の見学のまとめ、4年生学級会、5年生家庭科、6年生平和学習、それぞれ子供たちの日頃の学習の様子を見ていただきました。落ち着いて学習を頑張っている龍野っ子です。

 

 

【12月6日】2年人権学習

 6日、2年生では人権学習で「ぽんたのクレヨン」の学習をしました。

子供たちは話を聞いておかしいと思ったところを発表していました。

見てるだけで何もしないのはおかしいい、ぽんたがとっと決めつけるのはおかしいなど、自分が考えたことを発表していました。

たくさんのことを考えて発表し合う素敵な授業でした。

 

【12月5日】たっぴー集会

 5日、たっぴー集会を実施しました。

 集会では、町陸上記録会、郡絵画展、版画展、科学展の賞状を渡しました。

また、各学年11月の反省を発表しました。

 最後に児童会の子供たちが書き損じはがきのお願いをしました。みんなしっかり話が聞けました。

 

【12月2日】県学力調査

 1,2日 熊本県学力調査でした。3~6年生が、国語と算数のテストを実施しました。

 3年生は初めての学力調査でした。子供たちはとても真剣に問題に取り組んでいました。

3~6年生、時間いっぱい問題に取り組む姿が印象的でした。最後までがんばった子供たちです。

【12月1日】 あいさつ運動

 毎月1日は挨拶運動です。挨拶運動では、PTAの方々がたって下さっています。

1日も、挨拶運動でした。子供たちの安全の見守り、挨拶運動本当に感謝です。

12月になり寒くなりましたが、本当にありがとうございました。