学校生活

2020年10月の記事一覧

前期終業式でした

10月9日(金)が前期の終業式でした。

今年の前期の授業日数は昨年度と比べると20日ほど少なくなっています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校、洪水、台風対応での臨時休校のため

昨年度よりも少なくなっています。

校長、養護教諭、生徒指導主任から前期を振り返って、そして、後期に向けての話があり

ました。

今日、通知表を子供たちは持って帰ります。

通知表を見ながら、前期に頑張ったこと、後期に頑張りたいこと等が話題になりそうですね。

大きなサツマイモがとれました

6月17日に横田先生、林田さん、平岡さんの3人に植え方をご指導いただいてサツマイモの苗を

2年生が植えました。

それから4か月がたち、ずいぶん大きくなったので、今日、芋ほりをしました。

どれくらい育っているか心配していましたが、掘ってみると思った以上に大きなサツマイモを収穫

することができ、子供たちは大喜びです。

イノシシに食べられる前に収穫できてよかったです。

身体測定でした。

今週は身長、体重、視力を測定する身体測定がありました。

6年生の男の子が慎重を測っているとろろをみていましたが、

4か月で4cm以上伸びている子もいました。

この時期、6年生は成長期で体の成長が著しいですね。

下の写真は2年生が慎重を測定する前の写真です。

前期が終わります

今週で前期が終わり、来週から後期が始まります。

いま、子供たちは前期のまとめの学習に取り組んでいます。

前期の学習のまとめをしっかりとして、来週から始まる後期に備えてほしいです。

「勉強の秋」にしてほしいですね。