ブログ

学校生活

不審者対応集会

6月11日(火)は、不審者対応に関する集会が行われました。

 

実際に不審者と遭遇したらどうすればよいのか、学校のみんなで考えました。

いざというときは、近くに助けてくれる大人の人はいないかもしれません。

大切な命を自分で守り抜くためどう行動していくのか、子どもたちの安全に関する実践力を高めていこうと思います。

プール開き

6月7日(金)はプール開きでした。

 

少し天気が心配されましたが、開催することができました。

 

2,4,6年生の子どもたちが水泳の学習のめあてを発表しました。

 

6年生が模範泳法を見せてくれました。クロールや平泳ぎ、さらにバタフライを泳ぐ子もいました。昨年の玉名市の水泳記録会に出場した6年生のクロールのスピードに、子どもたちから歓声があがりました。

これからの水泳の学習に向けて、やる気を高めることができました。

芋苗植え

6月5日(水)は芋苗植えでした。

 

子どもたちは縦割り班に分かれ取り組みました。

 

 

 

 

6年生は1年生に優しく芋の植え方を教えてあげていました。

おいしい芋がたくさんできるよう、お世話をがんばりましょう。

 

全校集会

今月の全校集会では、

まず教育実習生の先生の紹介がありました。

 

九州看護福祉大学からいらっしゃいました。

子どもたちと一緒に授業をしたり、給食やお昼休みで子どもたちと関わったりされます。

3週間という短い時間ですが、よろしくお願いします。

 

次は、校長先生のお話でした。

6月は心の絆を深める月間です。今回のお話は、「いじめをしてはいけない」ということについてでした。

 

いじめを絶対に許してはならないということ、もしいじめにあったら相談をしてほしいということ等、子どもたちにお話をされました。

 

子どもたちが安心して楽しく過ごすことができる学校を、みんなで作っていきたいと思います。

防犯パトロール発足式

5月30日(木)は地域の方の防犯パトロール発足式でした。

たくさんのボランティアの方に来ていただきました。

 

子どもたちの安全を守るため、多くの方にご協力いただいています。

 

「1年間よろしくお願いします!」

子どもたち全員で、防犯パトロールでお世話になる方々にあいさつをしました。

お忙しい中、本当にありがとうございます。

運動会

5月26日(日)の運動会は晴天に恵まれ、予定通り開催されました。

 

入場行進の直前、6年生が運動場の中央に集合し、気合い入れをしました。

 

開会式です。

開会の言葉では、代表の1年生の2人が元気よく開会を宣言しました。また、運動会の歌や誓いの言葉等で、これまで練習してきたことを思い出しながら、力いっぱいがんばることを誓いました。

  

地区対抗リレーです。

地区の代表の子どもたちが精一杯バトンをつなぎました。

  

2,3,4年生の花笠音頭では、花笠を巧みに使い上手に踊りました。

  

午後からの競技は、応援団による応援合戦から始まりました。

白組も赤組も、気合いの入った迫力のある演技でした。

  

高学年の高道ソーランです。

力強い演技に、高学年のたくましさも感じました。

  

最後の競技は低・中・高学年のリレーでした。

バトンを握って一生懸命走る姿がとてもかっこよかったです。

  

解団式の様子です。

今年の優勝は赤組でした。

子どもたちの表情にはうれしさも悔しさもありましたが、運動会を通して子どもたちが一皮むけて成長したと感じています。

 

保護者、地域のみなさまにつきましては、お忙しい中来ていただき、また大変暑い中たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。

運動会準備

いよいよ5月26日(日)は運動会です。

午後から、5,6年生と運動会の準備をしました。

「先生、何か手伝うことはありませんか」と、積極的に行動する高学年の姿がとてもうれしかったです。

また、午後からPTAの方々も準備に来ていただきました。

 

入退場門や三角旗の準備等、たくさん協力していただきました。

お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。

応援団練習

応援団の子どもたちは、放課後に残って応援団の練習をしています。

 

赤組も白組も、お互いに演技を見合ってアドバイスをしていました。

最後まで妥協しない応援団の子どもたちの姿がすばらしいです。

運動会予行練習

5月21日(火)は運動会の予行練習でした。

昨日の雨が心配されましたが、本日は気持ちのいい天気となりました。

 

予行練習では、競技の流れの確認をするとともに、4,5,6年生の係の仕事を確認します。

競技の外でも、子どもたちが大活躍します。

 

応援団の演技の練習も行いました。

応援団の子どもたちのリーダーシップのもと、気持ちをひとつにしてがんばっています。

運動会全体練習②

今回の運動会全体練習では、大玉送りと岱明音頭の練習をしました。

 

赤組の子どもたちと白組の子どもたちで大きな円を作り、岱明音頭をおどりました。

児童みんなで楽しく笑顔で取り組みました。

運動会当日は、お家の方や地域の方もぜひ子どもたちとご参加ください。