ブログ

学校生活

11月16日

11月16日(月)です。

遅くなりましたが、6年生の修学旅行の様子を簡単に紹介します。

出発式の様子です。

全員元気に参加することができ、本当に良かったです。

たくさんのお家の方々に見送りをしていただきました。

フェリーの中での集合写真です。

みんな笑顔で、とても楽しそうですね。

原爆の語り部の方の話を聞きました。

みんな真剣に話を聞き、お礼の言葉もきちんと言うことができました。

平和祈念像の前で記念写真です。

平和集会です。

原爆で亡くなられた方々への哀悼の意を表し

平和への思いを新たにすることができました。

原爆地層の見学です。

原爆の被害の様子を感じ取ることができました。

他にも浦上天主堂や如己堂、山里小学校などを見学しました。

 

夕食の様子です。

みんなで食べる夕食は、とても美味しかったようです。

ホテルの屋上より、長崎の夜景も見学しました。

いよいよ就寝です。

みんなで泊まった長崎の夜は

きっと思い出に残ったことでしょう。

2日目です。

無窮洞です。

戦時中、学校の先生と子どもたちによって作られた防空壕だそうです。

ハウステンボスを楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。

天気も良く、たくさんのことを見学できました。

解散式です。

6年生はこの2日間でたくさんのことを学び

たくさんの思い出を作ることができたことと思います。

修学旅行で学んだことを生かし、

卒業までさらに大きく成長してくれることを楽しみにしています。

11月13日

11月13日(金)です。

岱明幼稚園より新採の先生方が研修に来られました。

主に1年生に入り、小学校の学習の様子を学ばれました。

朝から放送で紹介を行いました。

1年生の生活科の授業です。

どんぐりを入れる的入れ作りをしました。

作り方を教えていただいたり手伝っていただいたりしました。

給食です。

準備や片付け、食べ方の指導など給食の様子も見ていただきました。

幼稚園から先生方がこられたので、子どもたちも大喜びでした。

写真にはありませんが、昼休みもたくさん遊んでいただき、

子どもたちも大満足だったようです。

 

今回の研修で、きっとたくさんのことを学んで帰られたことと思います。

岱明町の子どもたちを育てていくために

これからも連携して取り組んでいきたいと思っています。

11月11日

11月11日(水)です。

 朝自習の時間、あおぞら2組で読み聞かせがあっていました。

楽しそうに先生の読み聞かせを聞いている子どもたちの姿がとても印象的でした。

児童玄関前には家庭学習強化週間の取組の一つで

色々な学習のノートのお手本が掲示してありました。

これは漢字の練習のお手本です。

理科のノートです。

どのノートも見やすく、丁寧で、後で見ても分かりやすく書くことができています。

ノートの目的は、書いて思考を整理することや、復習するためなどです。

お手本をもとに、自分のノートを見直し、

さらに分かりやすいノートができるよう工夫できると素晴らしいと思います。

11月10日

11月10日(火)

6年生が修学旅行に出発しました。

天気も良く、みんな元気に出発していきました。

きっと楽しみながらたくさんのことを学んでくると思います。

修学旅行については、後日紹介します。

 

昨日の様子です。

2年生の授業研究会を行いました。

国語の「馬のおもちゃの作り方」の授業で、

子どもたちが主体的に学習に取り組む姿が印象的でした。

 

授業の初めです。

まず、前の時間に学習したことを復習しました。

教科書の音読をします。

教科書の持ち方もかっこよくなってきました。

教科書の文章と、

教科書の文から一部分を抜き取ったり、

順序を入れ替えたりした文章とを比較し、

なぜ筆者の文章がわかりやすいのかを考えました。

写真は、文章を並べ替えたり、足りない言葉を補っている場面です。

分かりやすい工夫について考え交流しています。

しっかりと考えて、考えを交流する姿が印象的でした。

後半は、どの工夫が一番大切かを考える場面もありました。

話し合いの仕方も、とても上手で、みんな自分の考えをわかりやすく

伝え合うことができていました。

この単元の目標は、自分たちで作ったおもちゃを使って1年生と遊び

そのおもちゃの作り方を1年生に紹介することです。

今回の学習で学んだことを生かし、分かりやすい文章づくりに取り組んでいきます。

11月9日

11月9日(月)です。

昼休みの様子です。

秋晴れの気持ちの良い日差しの中、

たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。

5校時です。

2年生が芋掘りをしました。

いもを植え、育ててくださったPTAと歴代会長の皆様、

つるきりをしてくれた5・6年生に感謝しながら、

楽しくいもをほりました。

大きないもが出てくるたびに

大きな歓声が起きました。

先週いもほりを行った学年と、これから予定している学年もありますが、

今週から来週にかけて、全部終わる予定です。

 

紹介が遅くなりましたが、11月1日(日)の美化作業の際には、

子どもたちのために試し堀りまでしていただいています。

色々な種類のいもを収穫できたことも、本当によかったです。

お世話をしてくださった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

さて、話題を戻して、5校時です。

1年生が手作りのマラカスで演奏をしていました。

とても楽しそうな音楽の授業でした。

 

11月6日

11月6日(金)です。

5・6校時に4年生が福祉について学習を行いました。

玉名市社会福祉協議会より講師の先生をお招きし、

たくさんのことを教えていただきました。

 

5校時は主に福祉についての学習を行いました。

まず、「福祉」とは何かについて学習しました。

福祉の「福」にも「祉」にも幸せという意味が入っており、

幸せや豊かさを表す言葉であることなどを学習しました。

バリアフリーや、ユニバーサルデザインなどについても

クイズ形式で楽しく学習することができました。

子どもたちも、とても意欲的に取り組むことができていました。

 

6時間目はアイマスク体験を行いました。

アイマスクを着けてロープの上を歩いたり

二人組になり、友だちを目的の場所まで連れて行ったりと

目が不自由な方々の立場や

支援する立場などの体験を行いました。

支援を行う上で大切なことは、

「相手のことを考えて行動すること」だということも学びました。

アイマスクを着けて歩くことの難しさや、

友だちを案内したりするために必要なことを学ぶことができました。

今回の福祉体験で多くのことを学ぶことができました。

今回学んだことをもとに

これから、さらに福祉についての学習を深めていく予定です。

教えてくださった玉名市社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。

11月2日

11月2日です。

先週の様子からお伝えします。

4年生が見学旅行に出かけました。

行き先は、熊本城、熊本城ミュージアムわくわく座、熊本博物館です。

熊本城ミュージアムわくわく座に到着しました。

まず、係の方より熊本城ミュージアムの説明をしていただきました。

熊本城ミュージアムの中です。

模型や映像などで学習でき、熊本城のことがよく分かりました。

動画などで学習した後、実際に熊本城を見学します。

事前に学習し、実際に見ることで、さらに学びが深くなります。

立派な天守閣が見えます。熊本城も少しずつ復興が進んでいることが実感できます。

みんなで写真撮影です。

特別公開されている通路だそうです。

改めて地震の被害の大きさを感じました。

再度、ミュージアムで学習します。

クイズや石垣積み体験など、体験的に学習できるので、

子どもたちも楽しく学ぶことができました。

二の丸でお弁当です。

秋晴れの中で、みんなで食べるお弁当は美味しかったです。

おうちの方々、お弁当ありがとうございました。

最後に博物館での学習です。

博物館ではプラネタリウムで星の学習をしたり、

熊本の昔のことについて学習を深めました。

秋晴れの中、楽しくたくさんのことを学ぶことができた見学旅行となりました。

今回の旅行で学んだことを、今後まとめたり、さらに調べたり

学習を深めていきます。

10月30日

10月30日(金)です。

1時間目

来週の芋掘りのために、5・6年生が芋のつる切りをしてくれました。

 

芋の葉が青々と茂っています。

鎌などを使って、芋の蔓を切り取っていきます。

すっかり芋の蔓がなくなってしまいました。

これで来週安心して芋掘りができます。

芋の苗を植え、お世話をして育ってて下さったPTAの皆様と

しっかり頑張ってくれた5・6年生に感謝して、芋掘りを楽しもうと思います。

10月28日

10月28日(水)です。

朝から運営委員会の子どもたちが、鉛筆集めをしていました。

今日もたくさんの子どもたちが鉛筆を持ってきてくれました。

 

5時間目は授業参観でした。

1年生です。

国語の授業で、みんなきちんと本を持って音読をしています。

姿勢も素晴らしいです。

言葉遊びの学習も楽しく取り組むことができました。

初めての授業参観なので、

参観されたおうちの方々の数もとても多かったです。

2年生は算数の授業でした。

図形や筆算の学習を行いました。

「はい!」と大きな声で返事をし、

積極的に発表する2年生の姿勢が素晴らしかったです。

3年生です。

漢字の学習でした。

ダウトゲームや隠れている漢字を見つける学習で

楽しく漢字を学ぶことができていました。

4年生も漢字の学習です。

「都道府県クイズの答えを漢字で書こう」というめあてで取り組みました。

こちらも楽しみながら漢字を覚えることができていました。

5年生です。

家庭科の学習で、みそ汁のだしの取り方や具材の入れ方などの学習でした。

難しい課題でしたが、さすが5年生、

しっかり考えて、自分の考えを伝えあっていました。

6年生も漢字の学習です。

画数の多い漢字を書くことや漢字に付け加えをして

別の漢字に変えるなどの活動に取り組みました。

漢字を組み合わせたりしながら、しっかり考えることができる授業でした。

あおぞら1組です。

ちいちゃんのかげおくりの授業でした。

みんなで学習する場面と一人で学習する場面があり、

集中して取り組む姿が見られました。

あおぞら2組です。

一人一人個別の学習に取り組みました。

先生と一緒に、楽しく集中して学習する姿が印象的でした。

あおぞら3組です。

ていねいな言葉遣いの学習でした。

具体的な場面を設定し、

どのような言葉遣いで話せばいいのかを学習しました。

本日が今年度初めての授業参観・懇談会となりました。

お子さんの様子はいかがでしたでしょう。

きっと、生き生きと学習に取り組む姿をご覧になられたことと思います。

また、懇談会も大変お世話になりました。

懇談会で話合わせれたことを、

今後の子どもたちの指導にいかしていきます。

本日は本当にありがとうございました。

10月27日

10月27日(火)です。

人吉豪雨で被災した子どもたちのために

朝から運営委員会の子どもたちが、鉛筆を集めていました。

たくさんの子どもたちが鉛筆を持ってきてくれました。

子どもたちの思いやりの気持ちをとてもうれしく思いました。

昼休みの校庭です。

たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。

元気に遊ぶ子どもたちの姿は、高道小学校に良いところの一つだと思います。

業間には委員会の発表を放送で行いました。

今日は図書委員会の発表でした。

図書の貸し出しやおすすめの本の紹介、しおり作りなど

図書委員会の活動の様子がよく分かりました。

読書の秋でもあります。

たくさん本を読み、本の世界を楽しんで欲しいですね。