学校生活

今日の龍ヶ岳小

リズムを取り戻してきました!

6月1日(月)学校再開日の1・2年生の様子は、くたーっとして、自粛疲れが残っているようでした。しかし、4日(木)今日は、学校生活のリズムを取り戻し、集中して勉強できていました。2年生は、図工で「ひみつのたまご」を描きました。どの作品も個性豊かで、割れた卵の中から楽しい物語があふれ出していました。

これは1年生の音読の授業です。みんな姿勢よくはきはきとした声で音読できていました。中にはたくさん練習して完璧に暗唱している子もいたようです。これからの成長が楽しみです。

先生たちの技「整った学習環境づくり」

今日は6年生と5年生の教室掲示を紹介します。子どもたちの意欲を高める担任の先生の技です。

 6年生は、「あ・そ・ふ・じ」を掲げ、生活の決まりについて意識づけを図っています。

国語と算数の学習の足跡や学び方が一目でわかる掲示もあります。

 5年生は、全員の作品の掲示に、担任からの温かいメッセージが書かれています。

授業参観等で来校された場合は、ぜひ掲示の工夫にもご注目ください!

学校再開!やっぱり子どもの声が響く学校がいいですね!

6月1日(月)学校が再開しました。今日は昼休みもあり、サッカー、ジャングルジム、ブランコ・・・校内に子どもたちの楽しそうな声が響いていました。感染症が終息し、こんな当たり前の毎日が続くことを願っています。今後も感染症防止対策を十分に行って教育活動を進めていきます。ご家庭でもよろしくお願いします。

ICTの活用で分かりやすい授業をしています。

今、龍ヶ岳小学校には各教室に電子黒板が設置されています。授業中に、タブレットとつないで、きれいな映像や画像を見たり、デジタル教科書を使って図形の勉強したり、国語や道徳の教科書の文字を映し出して線を引いたり、他校の児童と映像を通して話をしたり・・・昔?では考えられないような授業を展開することができます。現在、各学年の授業で有効活用されており、子どもたちの学習意欲が高まったり、学習の効率化が図られたりしています。