学校生活(ブログ)

2024年1月の記事一覧

野球しようぜ!!

ドジャースの大谷翔平選手から、全国の小学校に贈られたグローブが、本日、午前中に大津小学校にも届きました。

午前中は開封せずそのまま校長室で保管し、昼休みに体育館に集まった子どもたちと一緒に開封しました。

宮脇校長と2人の児童会役員で箱を空けてみると中には3つのグローブが入っています。

ひとつは右利き高学年用。もうひとつは右利き低学年用。3つめは左利き用。

早速、児童会の2人がみんなを代表してキャッチボールを行いました。

この3つも加えて、みんなで野球を楽しんでほしいという大谷選手の願いが込められているとのことです

この後、6年生から順に各教室に届け、子どもたちや先生方が実際に手に取って見るとともに、休み時間等に使えるよう

にしていく予定です。

児童会役員選挙の公示

1月17日(水)の昼休みに、児童会選挙の告示が行われました。

参加したのは、4年生・5年生全員と6年生の選挙管理委員会6名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選挙管理委員が、児童会選挙の日時や児童会役員の役割、

公約を考える際の留意点、立候補者の受付についての説明をしました。

 

今年度も児童会役員の子どもたちは、いろいろな場面でリーダーとして

活躍がありました。

 

告示を機に、来年度の大津小のリーダーを決める大切な選挙の活動が動き出しました。

 

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室は、「第六次薬物乱用防止五か年戦略(令和5年8月8日薬物乱用対策推進会議決定)」において、学校保健計画に位置付け、すべての中学校及び高等学校において年1回は開催するとともに、地域の実情に応じて小学校においても開催に努めることとされています。

本校では、昨年度に引き続き、学校薬剤師の石井豊先生をお迎えして6年生を対象に御指導をいただきました。

くすりは、その目的に応じて適切に使うと健康を守るために役立ちますが、誤った使い方をすると有害であること。またお酒やたばこも含め、有害な物質を体の中に入れてしまうことによるダメージについても詳しく説明いただきました。また、薬物乱用は犯罪であることや勧められても冷静に断ることもお話しいただいたところです。

 

新しい年を迎えて

新年を迎え、久しぶりの学校に子どもたちはドキドキした様子で登校していました。

 

そんな子どもたちを6年生が迎えてくれました。

大津小学校のみんなが明るく元気に1年が迎えられるように、

太鼓や獅子舞いで盛り上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵な1年の始まりとなりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。