学校生活(ブログ)

2016年9月の記事一覧

渡邊先生、お世話になりました


岐阜県海津市立平田中学校から緊急派遣の養護教諭として本校で3ヶ月間勤められた渡邊実里先生が、本日で最後の勤務となりました。給食の時間の放送で、全校児童に温かいお話しをして頂きました。笑顔が本当に素敵な先生でした。ありがとうございました。

大津南部陸上記録会がありました(5・6年生)



朝から天気が心配されましたが、大津小学校と大津東小学校と大津南小学校が集まり、大津南部陸上記録会を開催することができました。昨年の大会では新記録がたくさん出ましたが、今年も6年女子400Mリレーと6年女子ソフトボール投げで新記録が出ました。短い練習期間でしたが、練習してきたことを精一杯出し切ることができて、子どもたちも満足した表情でした。

土曜日授業(授業参観・引渡訓練)がありました





2時間目の授業参観では、1年生は防災教育、2年生から6年生は生活数理の授業を行いました。1年生の防災教育では、「学校で地震が起きたらどうするか」ということで、学校のさまざまな場所で地震にあった際に、まず何をするのか、揺れがおさまったらどうするか、気をつけることについて、親子で一緒に考えました。2年生から6年生の生活数理では、現在取り組んでいる題材の学習の様子を保護者に見て頂きました。授業参観後の引渡訓練では、昨年度よりもスムーズに引き渡しが進み、速やかに訓練を終えることができました。保護者の皆様には大変お世話になりました。

福祉体験がありました(4年生)



大津町社会福祉協議会の方をお招きし、福祉体験をしました。今年は、車いす体験、アイマスク体験、高齢者模擬体験をしました。これらの体験を通じて、声をかけ合うことや相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。会の最後には協議会の方から、「隣にいる友だちや家族、身近な人を大事にしてくださいね。」という温かいメッセージも頂きました。