学校生活(ブログ)

学校生活

朝の活動


今日の学校の様子です。

今日も朝からたくさんの子どもたちが落ち葉掃除に出ています。

クラスでは靴箱の並びのチェックをしているところもありました。

傘が倒れていたり、並んでいなかったりする傘箱を整理する姿も見られました。

みんな朝から気づいたことを積極的にやっていますね!

子ども防災士活動



今日の学校の様子です。今日は朝からとても冬らしい天気でした。

寒い中、朝から子どもたちが落ち葉を掃きます。

今日は子ども防災士活動第一回「水消火器体験」がありました。

地域の防災士の方々に使い方などを習っています。

人数が少なかったので、何度も繰り返し練習できました。

とても上手にできるようになりました!

火災や天候についてのお話もしていただきました。
子どもたちの感想では「地震の時は何もわからなかったけど、火災が起こったときにどうすればいいかわかった」との発言がありました。

さんさんタイム


今日は朝からさんさんタイムがありました。算数の問題に取り組んでいます。

友達と協力して、計算練習をしたり、

学習ボランティアの皆さんに見てもらったり、とても頑張っていました!

3年ドッジボール大会、2年道徳研究授業


今日は3年生のドッジボール大会がありました。

男子も女子もとても楽しそうにプレーしています。

ナイスキャッチ!


また、5時間目には道徳の研究授業が2年生でありました。

一生懸命発表してますね!

何でボールを隠すといけないのか、自分の考えを発表しています!

頑張って勉強しましたね!

ドッジボール大会


今日の学校の様子です。落ち葉が増えて、朝の掃除も大変です。

今日は昼休みにドッジボール大会がありました。運営は体育委員会がやりました。

とても元気にボールを投げる姿がありました。

今日は4年生の大会です。

とても盛り上がっていましたよ!

雨の日の学校



今日の学校の様子です。
朝からたくさんの落ち葉を掃除する子どもたちの姿が見られました。

また、靴箱に並べている靴をチェックしている委員会もいました。

今日は雨が降っており、かさが多かったので、傘箱の傘を並べ直している委員会活動の姿も見られました。

理科の授業


今日の学校の様子です。理科の授業の様子です。
みんな張り切って手を上げていますね!

実験をしています。今日は温度によって水の体積が変わるのか確かめています。

今日もたくさん勉強できましたね!

大津小中学校文化祭音楽会


今日の学校の様子です。

朝から生活安全委員会の呼びかけで、靴についた土を落とす姿が見られます。

今日は4年生が大津小中学校文化祭音楽会に出場しました。
みんなにきれいな歌声を届けることができました!

4年生音楽会リハーサル、3年生ブラッシング指導


昨日はPTAふれあい祭りがありました。

史跡カルタ大会では熱戦が繰り広げられていました。
PTAの皆様、ご協力いただいた地域の皆様ありがとうございました。


今日は明日の音楽会に向けて4年生がリハーサルを行いました。

他の学年の皆さんが聞いている中、堂々と歌う姿が見られました。

明日も素晴らしい発表ができるといいですね!

また、今日はブラッシング指導がありました。

歯を染めて、どこが磨けていないかチェックをします。

正しい歯の磨き方は身につけましたか?

修学旅行の様子(11月19~20日)


今日は今週ありました6年生の修学旅行の様子をお伝えします。

6年生は長崎へ修学旅行へ行き、平和についての学習をしてきました。

食事もおいしそうですね!

平和公園で集会を行いました。

資料館でもしっかり学んでいますね!

説明を一生懸命聞き、メモをとる熱心な学習姿勢が見られました。

平和についてよく考え、学ぶことができたようですね!

お楽しみのハウステンボスでは楽しそうな姿が見られました!

自立活動の様子


今日の学校の様子です。
特別支援学級での自立活動の様子です。

熊本県緑化推進委員会からいただいた積み木を使って、形の組み合わせの勉強をしています。
がんばりましたね!

6年生修学旅行から帰ってきました


今日の学校の様子です。今日は気温がぐんと下がりましたが、子どもたちは元気に外で遊びます。

日曜から修学旅行に行っていた6年生が帰ってきました。

お世話になったバスに手を振ります。ありがとうございました。

みんなしっかり学ぶことはできましたか?

さんさんタイム


今日の学校の様子です。

今日も朝からボランティア活動に頑張っています。

今日はさんさんタイムがあります。ボランティアの方に丸をつけていただいています。

とても頑張っていますね!

三小交流会


今日の学校の様子です。朝から4年生の歌声が響いていました。

6年生も修学旅行に向けて、練習を外でしています。歌声が響いてきました。

今日は三小交流会がありました。各学校から紹介がありました。

みんなでゲームもしました。

仲良くなることはできましたか?

ぐんぐんタイム


今日の学校の様子です。

今日はぐんぐんタイムがありました。

難しい問題に取り組みましたが、一生懸命説明を聞いて学習していますね!

今日は校外学習に行く子どもたちの様子が見られました。
いってらっしゃい!

ふれあい交流会


今日の学校の様子です。

今日は1年生の「ふれあい交流会」がありました。

地域のお年寄りの方たちに昔の遊びを習っています。

あやとりを一緒にしている様子です。

メンコで遊んでいますね

おはじきを一緒に楽しんでいます。

皆さんとっても楽しそうですね!

さんさんタイム


今日の学校の様子です。

今日も落ち葉を掃除する子どもたちの姿が見られます。

みんなで協力して頑張っていますね!

また、今日はさんさんタイムがありました。

笑顔で算数に取り組んでいました!

1年校外学習、放課後学習会、相撲練習


今日の学校の様子です。どんどん秋が深まっている今日この頃です。

1年生は見学旅行に行きました。

阿蘇ミルク牧場での学習です。

しっかりとメモをとる姿が見られますね!

山羊にえさをあげています!楽しそうですね!

楽しそうに学習する姿が何よりですね!

今日は放課後学習会に取り組む姿が見られます。

相撲大会に向けて、最後の練習に頑張る姿も見られました。
みんな頑張っていますね!

ぐんぐんタイム


今日はぐんぐんタイムがありました。

今日は新聞を使ったNIE学習です。

みんな一生懸命取り組んでいますね!

新聞の文章を読んで、たくさん意見を書いている様子が見られます。

意見の発表も頑張っていますね!

4年見学旅行


今日は4年生の見学旅行がありました。

秋の紅葉に包まれながらの学習となりました。

円形分水を見学し、お話の内容をメモしています。

取水口まで歩いて見学に行きました。

通潤橋でも熱心に説明を聞きます。

子どもたちは、巨大な石橋にびっくりしていました。

みんなしっかり学べたようです!

現在工事中で橋の上を歩くことはできませんでしたが、石管が全部見ることができる珍しい光景を見ることができました。

緑川ダムにも見学に行きました。

熊本城二つ分というその高さにびっくりしながら下をのぞき込んでいます。

ダムの中の見学もしました。水門が一つ点検のため、全開になっているという珍しい光景を見ることができました。

国際理解講演会


今日は国際理解講演会がありました。

外国にルーツを持つ方のお話をみんなで聞きました。

手を上げて質問する様子も見られました。

4~6年の講演の時は中学生の頃のお話をしてくださりました。

今日は本当にありがとうございました!

「生活数理」研究発表会のようす


昨日の研究発表会の様子です。たくさんの先生方がいらっしゃいました。
いよいよ、生活数理の研究発表会です。

生活数理の授業ではたくさんの先生方に見守られながらの活動になりました。

堂々と発表する姿が見られます。

計算をしながらからいもの重さを量ります。

みんなとっても頑張りましたね!

講演の内容もとても勉強になりました。

ボランティアのようす


今日の学校の様子です。

朝は挨拶運動に励む委員会伸す形から始まります。

明日はいよいよ研究発表会です。朝のボランティア清掃も熱心に取り組みます。

みんな頑張っていますね!

なんと、傘立ての整理をしている児童の姿も見られました。
みなさん、明日来られるお客様方を心待ちにしているようですね!

朝の様子


今日の学校の様子です。

台風はあまりひどくありませんでしたが、落ち葉がたくさん落ちていたのでみんなで頑張って掃除しています。

朝は、環境委員会による玄関掃除も行われています。みんな頑張っていますね!

朝の陸上練習


今日は風が少し強く、落ち葉が舞い散る中の登校でした。

その中で、陸上記録会に向けて練習をしている児童の姿が見られました。

専門的なトレーニングをして練習をしています。

これは落ちているボールを拾いながら、低い姿勢でスタートする練習です。

幅跳びも高さを意識して飛ぶことができるようになってきました!

学校の様子


今日の学校の様子です。

今日も朝から先生と一緒に、学校をきれいにする子どもたちの姿が見られました。

また、授業でタブレットを使って発表する姿や

昼休みにリレーの練習をする姿

月を観察する姿など、たくさんの頑張る姿が見られました。

夜の月の観察も頑張ってくださいね

ぐんぐんタイム


今日の学校の様子です。朝から陸上の練習をする姿が見られました。

今日はぐんぐんタイム、朝から群読の声が聞こえます。

みんなで声をそろえて詩を読みます。

また、今日は練習問題に取り組みました。

いつもより難しい問題で苦戦していますね!

生活数理授業


今日の学校の様子です。台風が通り過ぎ、多くの葉が散っていましたが、朝から、みんなで掃除をして、きれいにしました。

今日の生活数理の授業の様子です。

今日は芋を1kgずつ分けるという活動をしています。

まず1kgを目指して芋をはかります。

次に計算を使いながら、1kgを作ることができるよう、計算します。

がんばって学習できましたね!


また、特別支援学級ではスマイルパーティーで作るお菓子作りのための値段調べに来ました。
予算内で買い物ができるように計算します。がんばっていますね!

学校の様子


今日は科学展の搬入、審査がありました。大津小からも3~6年生の子どもたちが出品をしました。

今日は1年生が秋を探しに、かぶとむし公園と中央公園へ行きました。
秋は見つかったかな?

5年写生


今日は5年生が写生をしていました。

外で絵を描くのは楽しそうですね!

また、4年生は生き物探しをしていました。
動物がとても少なくなっていました。見つけるのが大変でしたね!

ぐんぐんタイム「さよならさんかく またきてしかく」


今日の学校の様子です。朝の靴箱はかかとがびしっと並んでいてとても気持ちが良いですね!

今日はぐんぐんタイムがありました。詩の群読をします。

声を合わせて詩を読みます。今日は「さよならさんかく またきてしかく」でした。

今日は詩に合わせて連想ゲームをしました。語彙力を鍛える活動です。
とても楽しそうに学んでいました!

地震ショート訓練「いま、ゆれたらどうする!?」


今日は地震に対するショート訓練「いま、ゆれたらどうする!?」が行われました。

いろいろな場所でどんな風に命を守るのか考えます。

場所によってどんなところに注意するべきか、クラスで話し合うことができました。

写真を見て危険なところや気をつけるところ、身を守る方法を発表しています。

また、身を守る姿勢を練習しているクラスがありました。

机がないところでは頭や内蔵を守る姿勢をとらなければなりませんね!

きらきら集会


今日は教育の日、朝からPTAの皆さんに迎えられて学校に登校してきました。

昼休みにはきらきら集会がありました。

ダンスなどとても楽しそうに披露できました。

物まねもとても上手に発表しました。周りの子どもたちもにこにこです。

組み体操の大技も出ました。みんな楽しく発表できましたね!

さんさんタイム


今日の学校の様子です。

今日も朝から元気に学校に通ってくる様子が見られました。

登校後はさんさんタイムがありました。

ボランティアの皆さんにアドバイスをしてもらいながら問題を解きます。

丸はたくさんもらえましたか?

高学年も一生懸命頑張っていますね!

今日は朝から、歯の治療済みシールが増えていました。この調子で歯の治療が進むと良いですね!

後期始業式


今日の学校の様子です。ウサギも子どもたちが来るのを心待ちにしていたようです。

今日は後期の始業式です。3年生、6年生の児童が後期に頑張ることを発表しました。

校長先生からは凡事徹底についてお話がありました。
挨拶についてのお話を聞きました。挨拶をする理由がよくわかりましたね!

校歌の伴奏を児童が弾きました。とても緊張しながらも頑張っていました。

保健室からの連絡がありました。感染症の増加についての話がありました。

手洗いや換気、マスクで防ぎやすくなることを教えていただきました。

会の最後に交通安全指導員の方の紹介をしていただきました。
お話の時には外に出ているときと同じように、サングラスをつけてお話をされました。しっかり顔を覚えましたか?これからしっかりご挨拶できますね。

今日はフッ化物洗口がありました。

強い歯ができると良いですね!

前期終業式


今日は前期終業式がありました。

最初に陸上記録会で記録更新した、女子400mリレーの表彰がありました。

また、前期に頑張ったことの作文発表がありました。
原稿もなしですらすら言うことができていますね!

校長先生からは『節目』についてのお話がありました。

竹を使って、節目を大事にして成長していくことについてのお話がありました。

校歌斉唱では、児童がピアノを弾きます。

練習をとっても頑張ったんですね!

最後に秋休みの生活についてのお話がありました。
夕方5時に帰ること、不審者、自転車の乗り方、店について等の注意点がありました。

式が終わると、6年生がさっといすを片付けてくれました!

5年調理実習


今日の学校の様子です。

今日は5年生が調理実習をしていました。

一生懸命味噌汁を作っている様子です。

米に給水したものと、していないものをガスを使って炊いて味を比べました。

おっと、出汁に使ういりこをつまみ食いしているシーンが写ってしまいました。
おいしい味噌汁とご飯はできましたか?

NIEタイム


今日の学校の様子です。

今日は朝からNIEタイムがありました。新聞記事を元に自分の意見を書きます。

発表したいことを次々と手を上げて発表します。

一生懸命、意見を書いていますね!頑張っています。


今日は太陽の動きを観察する三年生の姿が見られました。
観察を通して実感を伴った理解が進むと良いですね!

理科の授業、委員会の活動


今日の学校の様子です。最近は一気にすずしくなっています。

今日は校庭で理科の授業をしている様子が見られました。

影の向きと太陽の向きの関係性を確認しています。

今日の委員会活動の中で折り鶴を廊下に置く委員会がありました。
廊下を走らない工夫です。

また、廊下の右側通行の掲示もされました。
より暮らしやすい学校になるように工夫をしていますね!

図書室の利用


今日の学校の様子です。今日は雨がよく降った一日でした。

図書室を利用している様子です。

列に並んで本を借ります。

夢中になって本を読む姿が見られました。

読んだ本は記録をして読書貯金をします。
頑張っていますね!

さんさんタイム 卒業プロジェクト廃品回収


今日の学校の様子です。6年生の卒業プロジェクトの廃品回収の活動が行われていました。
目標は生活数理の時間に計算で設定しています。

今日はさんさんタイムがありました。楽しそうに問題を出し合っていますね!

その後は一生懸命問題に取り組んでいます。学習支援ボランティアの方に丸をつけてもらっています。

3年見学旅行、5,6年陸上記録会


今日は3年生は見学旅行に行きました。豆腐の作り方を一生懸命学んでいます。

白川地域防災センターの方のお話をしっかり聞いている様子です。

子飼商店街では買い物をしました。たくさん勉強できましたね!

また、5,6年生は陸上記録会に参加しました。とっても頑張っていました。
6年女子400mリレーでは大津代表チームが、大会タイ記録が出ました!
頑張りましたね!

ぐんぐんタイム


今日の学校の様子です。今日は、朝は曇っていましたが、今にも雨が降りそうな天気でした。

今日はぐんぐんタイムです。子どもたちの詩の群読の声が学校中に響き渡りました。

授業の様子


今日の学校の様子でです。2年生の体育では、雲梯を上手に渡る姿が見られました。

4年生の理科では、ウサギの体の筋肉、骨、関節を触って学習しました。
とても楽しそうでしたね!

図書室の様子


今日の学校の様子です。

今日は図書室を活用する学級がありました。

自分の借りたい本を選んで借りている様子です。

本を一生懸命読んでいる姿が見られます。

さんさんタイム、教育実習生お別れ会


今日の学校の様子です。朝から雨模様でした。

委員会活動で、斜めになっている傘をきれいに並べている様子が見られました。

今日はさんさんタイムです。計算問題に取り組む姿が見られました。

今日で教育実習の先生とはお別れになります。教室ではお別れ会が開かれていました。
ありがとうございました!これからも頑張ってください!

教育実習生学級運営 2年生校外学習など


今日の学校の様子です。

陸上記録会も間近、朝のリレー練習にも一生懸命です。

今日は教育実習生の先生が1日学級運営をしました。
毎日、夜遅くまで準備していた授業をしました。

理科の実験を楽しそうにしている子どもたちの姿が見られます。


2年生は麦をひく水車を見学しました。

途中、雨が降ってきたみたいですね。それでも頑張って記録します。


1年生は生活科でシャボン玉の学習をしています。とっても楽しそうできれいですね!

ぐんぐんタイム


今日の学校の様子です。

今日は朝から時折雨がぱらつく一日でした。

今日はぐんぐんタイムがありました。

朝から課題プリントに一生懸命取り組む姿が見られました。

学校の様子


台風の被害も少なく、きれいな青空が広がっています。

今日も朝から運動場でリレーの練習をする姿が見られます。

4年生は植物の観察や昆虫の観察を頑張っています。

昆虫発見!楽しそうです。

掃除時間に草取りを頑張る児童の様子です。

たくさんとれました。頑張りましたね!

生活数理の研究授業

昨日はネットワークの不調のため更新ができませんでした。

昨日の様子をお伝えします。

朝はリレー練習がありました。

大きなバッタなどもよく見られるようになりましたね!

生活数理の研究授業もありました。

算数を生かして、各学年様々な取り組みをしました。
頑張りましたね!

朝のリレー練習、生活数理研究授業


今日の学校の様子です。

今日は晴れていたので落ちている葉をみんなで掃除しています。

先生と一緒に頑張っている姿が見られますね!

今日から朝のリレー練習が始まりました。

みんな頑張って走っていますね!

今日は生活数理の研究授業がありました。みんなで協力して学習している様子が見られますね!

クラブ活動


今日の学校の様子です。

今日は朝から雨が降りました。色とりどりの傘が傘立てに並びます。

今日はクラブがありました。それぞれのクラブで楽しく活動する様子が見られました。

学校の様子


今日の学校の様子です。

陸上記録会に向けて、朝、練習している様子が見られました。

今日はALTの来校日でした。

教室をのぞいてみると、発音練習を頑張っている子どもたちの様子が見られます。

図書室で本を借りる姿や

絵の描き方を学習する姿、

算数に取り組む姿などたくさんの頑張る姿が見られました。

授業参観・引渡訓練


今日の学校の様子です。今日は授業参観で生活数理の授業を行いました。

みんな張り切って学習する姿が見られます。

笑顔で頑張る姿が見られますね!

その後、災害時を想定した引渡訓練を行いました。
暑い中、速やかな引き渡しができました。
ご協力ありがとうございました。

さんさんタイム 菊池教育事務所訪問


今日はとても良い青空でした。

朝のさんさんタイムです。カードによる計算練習に取り組んでいます。

今日は菊池教育事務所の訪問がありました。

すべての教室の授業を見ていただきました。

ありがとうございました。

今日は夜も晴れています。
延期になっていた星座の観察の宿題が4年生に出されました。
やっとで観察できますね!

放課後学習会 職場体験最終日


今日の学校の様子です。職場体験の中学生は今日でおしまいです。
朝から掃除の手伝いをしてくれました。

朝のボランティア活動も雨がまだ降っていなかったのでしっかりできました。

今日の放課後は放課後学習会がありました。みんなどんどん問題を解く様子が見られました。

今日の放課後は職場体験に来た中学生の皆さんから挨拶がありました。
頑張りましたね!

NIEタイム 仲良しフェスタに向けての取り組み


今日の学校の様子です。

朝から、飼育栽培委員会がウサギのお世話をしています。ウサギも楽しそうに草を食べていました。

今日はNIEタイム、新聞を用いた学習です。

職場体験の中学生がイラストで答えを描いている様子です。とても楽しそうですね!

特別支援学級では「仲良しフェスタ」のゲームの内容を考える活動をしていました。
いいゲームは考えつきましたか?

理科の授業では星座を探す方法を練習していました。がんばっていますね!

中学生職場体験始まる


今日は朝から強い雨が降りました。

今日から職場体験に中学生が学校に来ています。子どもたちと楽しそうにふれあっていますね!

生活安全委員会が靴箱のチェックをしていました。きれいに並んでいますね!

また、傘箱もチェックしていました。きれいにたたまれていない傘をきれいにしている姿が見られます。

クラスで靴並べチェックをしている所もありました。細かいところからしっかりしようとする姿勢が見られますね!

学校の様子・教育実習生来校


今日は雨模様の朝でした。

挨拶運動をしている様子です。深々と頭を下げて委員に挨拶をする姿が見られました。

靴のかかともきれいに並べている様子が見られます。
このような姿はどんどん広まってほしいですね!

授業中の様子です。各クラスともに頑張って勉強しています。

手も上がって積極的ですね!

今日から教育実習生が来ました。一緒に楽しく給食を食べています。
よろしくお願いしますね!

集団宿泊2日目


今朝の様子です。みんなで張り切ってラジオ体操です。

朝の集いがありました。昨日はしっかり眠れていたようでした!

川での活動です。とても楽しそうに活動しています。

ニジマスつかみにチャレンジです!

捕まえたニジマスはさばいて調理します。

おいしくいただきました!

帰りのバスの中です。みんなぐったりしています。
無事に学校へ到着しました。みんな頑張りましたね!

集団宿泊


今日は5年生が集団宿泊で菊池少年自然の家に行きます。

校長先生からのお話をしっかり聞きます。

いってらっしゃい!

無事、少年自然の家に到着しました!

少年自然の家についた5年生は入所式をしました。

活動前のアイスブレイクです。みんなで笑顔で活動できていますね!

女鞍岳登山に出発です。

険しい道を歩いていますね!がんばれがんばれ!

5年生は登山を無事終了したようです。とても頑張ったそうですよ!

夕べの集いが始まったようです。夜の活動も楽しみですね!

晩ご飯を食べた後にナイトハイクの活動をしました。

ぐんぐんタイム


今日も学校に元気に登校する児童の姿がみられます。

朝のボランティア活動もがんばります。

みんなで協力して頑張っていますね!

委員会による挨拶運動もしっかり頑張ります。

朝の活動の後は片付けもしっかりします。

先生と一緒に楽しそうに片付けをしている姿が見られました。

今日は朝からぐんぐんタイムがありました。

1年生は先生と一緒に詩を群読しています。とても楽しそうですね!

今日も校長室で水泳の城北大会の表彰がありました。
良かったですね!

4年見学旅行、水泳表彰


今日の学校の様子です。

今日も朝からボランティアの清掃が行われました。
おかげで学校は毎日きれいです。

今日は4年生の社会科見学がありました。しっかり勉強できましたか?

今日は校長室で城北大会(水泳)の表彰がありました。
良かったですね!

夏休みが終わりました!今日から前期後半です!


今日の学校の様子です。

いよいよ長かった夏休みも終わり、前期後半が始まりました。
早速、草取りなどの朝のボランティア活動をする姿が見られます。

1時間目の全校集会では水泳大会で記録更新した児童の表彰がありました。

新しく来られた先生の名前当てクイズに盛り上がっている様子です。

転入生も来ました。一生懸命自己紹介をします。

集会の後はそれぞれのクラスでの活動です。
6年生では高学年としての「責任」と人と人とのつながりを大事にする「結」について学年集会で確認をしていました。

夏休み明けの教室を一生懸命掃除する姿も見られました。

早速算数の授業を頑張っている様子も見られました。

また、今日は新しい教科書の配布の日です。大事に使いましょうね!

PTA美化作業


今日はPTA美化作業がありました。

校庭の草取り

溝の清掃

植物の手入れ等行いました。

おかげさまで学校がきれいになりました。
いよいよ明日から学校ですね!みんなが元気に登校することを待っています!

夏休み学習会


今日の学校の様子です。

今日は学習会がありました。

それぞれの課題に黙々と取り組みます。

中学生、高校生の皆さんや、

学習支援ボランティア、退職校長会の皆さんに支援いただきました。
ありがとうございました!

大津南部地区学童水泳記録会


今日は「大津南部地区学童水泳記録会」がありました。

一生懸命泳ぐ姿が見られます。

競い合っていますね!がんばれ!

応援も一生懸命頑張っていました。

背泳ぎや平泳ぎ、バタフライ、個人メドレーなど多彩な泳法で泳いでいます。

一生懸命頑張りましたね!

なんと今回、3名の記録更新者が出ました!おめでとうございます!!

全校集会


今日は夏休み前最後の学校です!とても良い天気でした。

校長先生から自由と自分勝手についての話がありました。

夏休みの生活のルールについての話もありました。
夏休み中に生活リズムを崩さないようにしてくださいね!

健康についての話もありました。
夏休みは早寝早起きなど乱れがちですが、しっかり生活しましょう。
夏休みの終わりにみんな元気に学校に来ることを待っています。

長縄大会


蝉の声が日に日に増して、どんどん夏らしさを感じますね。

朝の掃除も頑張っています。


今日は昼休みに希望者による長縄大会が開かれました。

笑顔がとてもすてきですね!

応援の中頑張っています。!

結果発表の様子です。とても喜んでいますね!

地震ショート訓練


今日の学校の様子です。

ツルレイシ(ゴーヤ)の花も咲き、夏らしさを感じます。

花壇の世話も協力して一生懸命やっています。

今日は地震に備えたショート訓練を行いました。
地震から身を守る方法を勉強しています。

実際に頭を守る姿勢をとっています。

頭を守りつつ、机の脚を持って地震に備えていますね!

水俣に学ぶ肥後っ子教室・さんさんタイム


今日の学校の様子です。

今日は5年生の皆さんが「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で水俣へ環境についての学習に行きました。

行ってらっしゃい!

資料館で学習をします。

真剣なまなざしで資料を見ていますね!

学校では「さんさんタイム」がありました。

学習支援ボランティアの皆さんにわからない問題を教えてもらっています。

ICT機器を活用した授業


今日は朝から日が照って、気持ちのいい朝でした。

どんどん気温が上がり水をごくごく飲む子どもたちの姿が見られます。

学校では至る所にセミの抜け殻が見られるようになりました。

学校で見つけた羽化をしている最中のセミの写真を子どもが撮ってきました。素晴らしい写真ですね!

授業中の様子です、1年生の「おおきなかぶ」の授業の様子です。

みんなで劇をしている様子です。

積極的な授業態度ですね!

授業の内容をタブレットで撮影し、確認をしている様子です。

うまく演じることはできていたかな?

交通教室


今日は3年生の交通教室がありました。

大津地区交通安全協会の皆さんに交通安全について教えていただきました。

ヘルメットのかぶり方や点検の仕方、交通ルールなど学びました。

体育館内で代表児童の皆さんが練習しました。

後方確認をしている様子です。

頑張っていますね!

子ども同士で教え合ったりする場面もありました。

今日はありがとうございました。

平和集会・授業参観

今日の学校の様子です。

朝から頑張っている姿が見られます。

今日は平和集会がありました。

戦争の怖さ、悲しさをしっかりと聞き、平和への思いを強くしました。

質問もしっかりすることができました。

また、授業参観もありました。

おうちの人と一緒に作業をするクラスがありました。


おにいちゃん応援団です。がんばれ!

授業の様子・きらきら集会


今日の学校の様子です。ひどかった雨も落ち着いたようですね!

朝から委員会活動に励む子どもたちの様子が見られます。

授業の様子です。

みんな張り切って手を上げています。

問題の説明を自分なりの方法で説明しています。

発表も頑張っていますね!

とっても頑張って勉強していました!
見ていた子どもたちも一緒に踊っています。大成功!

きれいな側転を披露しています。

得意なリフティングです!

竹馬ダンスです。動きを頑張ってあわせています!すごい!

みんなとっても笑顔でした!みんな頑張りました!

学校の様子


今日の学校の様子です。今日は七夕ですね!

しかし、あいにくの豪雨となってしまいました。

子どもたちも長靴を履くなど、雨対策をとってきました。

委員会活動で長靴を並べる様子が見られました。

挨拶も頑張っている姿がありました。がんばってくださいね!

大雨による休校


今日の学校の様子です。休校のために子どもたちの姿はありません。

会議の後に通学路の点検にいっている様子です。

川の増水が見られましたが、水があふれたりしたところは見られませんでした。

今後も大雨があるかも知れませんので気をつけられて過ごしてくださいね。


明日は通常通りの登校の予定ですが、状況を見て本日と同様に午前6時15分をめどに態度決定を行い、安心安全メールでお知らせしますのでよろしくお願いします。

学人研人権教育授業研

今日の学校の様子です。

昨日の台風の影響で多くの枝や葉が散っていました。掃除を頑張っているみんなです。

みんなの頑張りですっかりきれいになりました!

中に砂を入れないように呼びかけをしています。頑張っていますね!

今日はNIE活動の日です。

新聞記事を見ながらわかったことや考えたことを書いています。


今日は学人研人権教育授業研がありました。

みんな一生懸命取り組みました。

感じたことや思ったことをしっかり発表できました!

台風接近


今日は台風が接近しました。

子どもたちの登校する時間帯はまだ風は吹いていませんでした。
雨がひどくなってきました。

雨にびっくりしたのか、学校にかにが歩いていました。

そんな中、朝からみんなを迎える挨拶運動の様子です。

台風はすぐに過ぎ去りました。ずいぶん枝や葉が散りましたが、全く影響はありませんでした。

台風前日


今日の学校の様子です。朝から校長先生と一緒に掃除をしている様子です。

晴れていたので、外で元気いっぱいに遊んでいます。
しかし、明日は台風接近が予想されます。

学校では外に置いてあったものを中に入れ、台風対策を行いました。

玄関マットや掃除道具などは子どもたちが中に入れるのを手伝ってくれました。

台風には気をつけなければいけませんね。

1年生は大事な鉢植えを教室に入れていました。

明日の大津町内の小中学校は通常登校の予定です。台風の進路等で天候の急変が見られる場合、その後の対応については7月4日午前6時15分に安心安全メールにてお知らせします。

突然の大雨


今日の学校の様子です。朝のうちにひどい雨が降りましたが、子どもたちがくる頃にはやんでいました。朝のボランティア活動もしっかりできています。

子どもたちが学校で玉虫を見つけてきました。ぴかぴかできれいですね!

昼には青空が見えてきました。

外で元気に遊ぶ様子も見られました。

しかし、昼にまた大雨が降り出してしまいました。
雨が多いので気をつけて生活しましょうね!

童話発表会


今日の学校の様子です。

今日は童話発表会がありました。

口を大きく開けたり、声の大きさを変えたり、工夫をして読む姿が見られました。

たくさんの人の前で緊張しながらも、みんなしっかりとお話を覚えていました。

頑張りましたね!

教頭先生からもほめられましたよ!

4年見学・5年田植え


今日の学校の様子です。

今日も朝から子どもたちは積極的に頑張ります。

ミニトマトが真っ赤に実ってよかったね!

今日はぐんぐんタイムの日、詩をみんなで読んでいます。

1年生は先生と一緒に読みます。

4年生は消防署・警察署見学にいきました。

インタビューをしていますね!

いろいろな道具や設備を見せていただきました。

5年生は田植えを体験しました。

みんなでどんどん植えています。

とっても良い体験をしましたね!

学校の様子


今日の学校の様子です。

朝から朝顔のお世話をする1年生の姿が見られました。

こんなにきれいな花が咲いていますよ!

朝の清掃活動も頑張っています。

今日は雨でたまった泥をすくい出している子どもたちの姿も見られました。

ウサギのお世話も一生懸命頑張っていました!

算数授業


今日の学校の様子です。算数の授業の様子です。

今日は合同な図形の学習をしています。思わず身を乗り出して説明を聞いています。

みんなで発表して合同な図形の特徴を学習したら、ばりばり問題を解きます。

教科書の図を重ねて問題を解いているところです。

自分で丸付けです、正解したかな?

わからないところは先生と一緒に頑張ります。

教室にある合同なものを探しているところです。

このくまモンも合同な形ですね!

学校運営協議会・自転車大会の写真


今日の学校の様子です。もくもくとボランティアに励む子どもたちです。

生活安全委員会が靴の土を落とすように呼びかけています。

きちんとマットで土落としをしています。

2年生は朝から野菜に追肥を施していました。

立派なピーマンが収穫されていましたよ!

また、今日は学校運営協議会が開かれました。
学校の運営について皆さん一生懸命話し合われました。


今日の給食は混ぜご飯がとってもおいしかったです。

みんなでしっかりと準備をする様子です。


先日開かれました自転車大会の写真を掲載します。
問題に取り組んでいる様子です。

練習の成果は出ているでしょうか?

優勝はできませんでしたが、大津小の子どもたちは自分たちから片付けに向かうという、とっても素晴らしい姿を見せてくれました!すばらしい!

雨の日の学校


今日は朝から雨がひどく降っていました。

雨の中、学校にやってきた子どもたちを校長先生が迎えます。

中には雨を楽しみ、長靴で水たまりを歩いてくる子どもの姿もみられます。

ぐんぐんタイムは詩の音読をしました。

全校が詩を読む声であふれました。がんばりましたね!


昼になると雨もやみ、プール日和になりました。きもちよかったですね!

避難訓練 生活数理 町教育委員会訪問


今日は避難訓練がありました。真剣な態度で避難をする姿が見られます。

校長先生から避難の様子についての話がありました。

防災士の方にも来ていただきました。避難の時の様子や体を守る姿勢などお話しいただきました。


5時間目は3年生で生活数理の授業がありました。

水やりの条件をクリアする班分けをみんなで一生懸命考えました。

式を書いてみたり、図を書いてみたり、いろいろな視点で解決に向かっている様子が見られます。

また、今日は町の教育委員会の皆さんが学校の様子を見に来られました。

プール開き、5年生活数理


今日の学校の様子です。朝からボランティアの掃除する様子が見られました。

今日もプール開きをする学年がありました。暑かったので気持ちよかったことでしょう。

5年生では生活数理「廊下の歩き方」についての学習をしていました。

発表者に対して質問などをする様子が見られました。
がんばっていますね!

プール開き



昨日は教育実習生の先生が一人一人のプリントに目を通し、遅くまでがんばっていました!

いよいよ自転車大会に向けての最後の練習です。

採点した結果を見て、また練習をします。がんばってください!

今日も朝から挨拶運動をがんばる委員会の姿が見られました。

今日はプール開きがありました。

とても気持ちよさそうですね!

自転車大会間近!


今日の学校の様子です。

もうすぐ自転車大会です。朝から練習を頑張っています。

最初に比べると、線をはみ出すこともずいぶん少なくなってきました。

運転する姿勢も安定してきました。

ピンを倒さずにクリアする児童も見られました。とても難しい課題です。

さあ、残す練習はあと一日!がんばりましょう!

大津町教育の日


今日の学校の様子です。今日は大津町教育の日です。

今日はPTAの皆さんによる挨拶運動がありました。

自転車の練習も頑張っています。

苦手な課題も何度も何度も練習します。

昼休みには座学も頑張っています。

朝の学校は靴がしっかりと並んでいます。

ボランティアも頑張っていました。


今日は昼休みに特別支援学級の皆さんが梅をもいでいました。

枝をたたいて梅を落とします。

みんなで協力していますね!たくさんとれましたか?