This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

写真を公開する前に

 2月27日(火),4,5,6年生を対象に,SNSとの関わり方についての授業をしました。

 

 小学生のスマホ所有率が増え,SNSでのトラブル件数も増加しています。特に,SNSで写真を公開する際には,個人情報の漏洩や不適切写真等,気をつけなければならないことがたくさんあります。

 この授業を通して,SNSに写真を公開する時,どんな危険があるのか考えました。子どもたちはじっくり考えたり友だちと話し合ったりして,考えを深めていました。

すこやか集会

 2月22日(木)はすこやか集会でした。ゲストティーチャーの方に来ていただき,性の多様性についてお話をいただきました。

 4,5,6年生を対象に,みんなのホールで実施しました。「ちがうことは悪いことじゃない」という力強いメッセージをいただきました。

子どもたちからの質問タイムです。たくさんの質問に,ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。多様性について考える,貴重な時間となりました。

年賀状コンクール表彰式

子供達がお正月に取り組んだ年賀状コンクールの表彰式がありました。大原郵便局長賞に、4年生の子が、とっぱ丸賞に、5年生の子が選ばれました。郵便局長さんが、「南関三小の子供達は、たくさん応募してくれるし、力作が多いので、選ぶのが難しいのですよ。いつもありがとうございます。」と話されていました。優秀賞にもたくさん選ばれました。

 

 

新入児体験入学(1・5年)

1月31日新入児体験入学がありました。保護者の方が話を聞かれている間、新1年生のみんなは、1年生と5年生と交流を行いました。

1年生は、南関三小の1年間の様子を紹介し、生活科の時間に作った手作りおもちゃ「けん玉」「すごろく」で、ペアになって遊びました。

新1年生のためにと考え行動し、お兄さん・お姉さんとしてがんばることができました。

 

☆1年生も新1年生もとても立派な態度で活動することができました。

 

☆司会も自分たちで行いました。絵を描いて1年間の様子を知らせました。

 

☆ペアで楽しく遊びました。

5年生は、初めに校内探検をし、手をつないで校内を回り、どんな部屋があるか優しく説明をしました。途中で、「中が見えない。」と言いましたので、抱っこして見せている場面もあり、とても微笑ましかったです。

 

 


その後、音楽室にもどって、「からすのパンやさん」という巨大絵本の読み聞かせをし、なぞなぞも出しました。お家の方がお迎えに来られたので、急いで終わりました。時間があれば、もっと読み聞かせをしたり、なぞなぞを出したりしたかった様子でした。

 
新1年生のみんな、目をきらきらさせていました。

4月からは南関三小の1年生となります。とても待ちどおしいですね。

グローブを寄贈していただきました。

元用務員の先生から、グローブとボールを寄贈していただきました。

「大谷選手のグローブ寄付の話を聞いて、自分も何か南関三小の子どもたちのためになることをしたいと思いました。」「三小の子どもたちと野球をしたことが、とても楽しい思い出になっていたので、自分もグローブを寄付しようと思いました。」とお話されました。

子どもたちも、大喜び。南関三小で野球がブームになっています。

PTA文集櫨 完成

2月5日(月)令和5年度PTA文集「櫨」が完成しました。文化部委員の皆さんが、何度も集まり作業をされました。汗と涙の結晶のような文集です。児童の皆さん、保護者の皆様、原稿のご協力ありがとうございました。

  

収穫祭

1月27日(土)は収穫祭でした。午後から保護者の方や学習活動でお世話になった方々に来ていただきました。

受付の様子です。6年生が受付をしました。

 まず,体育館で全体会を実施しました。全体会では,開会式と感謝の式を行いました。感謝の式では,子どもたちの学習活動に力を貸してくださった方々を来賓としてお招きし,感謝の言葉を伝え感謝状をプレゼントしました。

 次に,各学年で体験活動を実施しました。1年生は昔遊びです。親子でたこをつくり,外でたこあげをしました。

 

 2年生はみんなで育てた野菜を使ってだご汁を作って食べました。

 3年生は育てて収穫した大豆を使って,座禅豆を作って食べました。そして,大豆作りで学んだことを発表しました。

 4年生は,男女それぞれ発表をした後,ペタリングをしました。

 5年生は,育てたお米を使っておにぎりを作ってお渡ししたり,学んだことを発表したりしました。

 6年生は,南関町の文化財や偉人,歴史等について調べたことをプレゼンテーションで発表しました。また,収穫祭の運営スタッフとして,各学年のサポートをしたり写真記録を撮ったりしました。

 閉会式は,各教室をオンラインでつなぎ,企画委員会の子どもたちが進めました。

 本年度の収穫祭は,たくさんの方々に来ていただき,子どもたちのがんばりを見てもらいました。参加者アンケートでは,たくさんの温かいコメントやお褒めの言葉をいただきました。

 お忙しい中参加していただき,本当にありがとうございました。

委員会の紹介

 1月19日(金)に,6年生は3年生へ向けて委員会活動の紹介をしました。

 3年生は,来年度から委員会活動に参加することとなります。どの委員会に入りたいのか考えるため,6年生が委員会活動についてプレゼンテーションを使って紹介しました。

 なお,これから3年生は参加する委員会決めを行い,2月末から実際に活動を始めます。6年生はアドバイザーとして下学年の子どもたちの活動を見守ります。このようにして,6年生の子どもたちの実践やがんばりが新しい世代に引き継がれていきます。

飼育小屋のウサギについて

 1月12日(金),学校の飼育小屋にいる5羽のウサギのうちの1羽(名前:だいふく)が亡くなっているのを,環境飼育委員が見つけました。

 環境飼育委員会を中心にお世話をして,みんなでかわいがっていましたので,残念でなりません。

 近くに穴を掘って埋め,お墓を作りました。

 4羽のウサギたちも、どことなく寂しそうです。