This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

2年生国語科授業

5月8日(水)、2年生国語科授業の様子です。

たんぽぽのちえについて学習しています。

どのようなちえがかくされているのでしょうか。

4年生算数科授業

5月8日(水)、4年生は算数科授業で、リオデジャネイロの気温の移り変わりを折れ線グラフで表して分かりやすく見えるようにしました。

3年生社会科授業

5月8日(水)、3年生は社会科授業で南関三小校区を探検する計画を立てました。

地域のことについてどのような学びがあるのか、わくわく楽しみにしています。

2年生コリーン先生と英語の活動

5月8日(水)、2年生はコリーン先生と英語活動を行いました。

1月から12月までに月や、誕生月についてたくさん聞いたり、言ったりする活動を行いました。

2年生は楽しく、たくさん英語を使って活動をすることができました。

 

6年生外国語科授業

5月8日(水)、6年生外国語科授業です。

My treasure is this my racket.

I like tennis.

It's from my mother.

などと、my treasure について、表現していきます。

相手に伝えたいことを明確にして、英語で話す活動をしています。

1年生算数科授業

5月7日(火)、1年生は算数科授業で「9はいくつといくつ」について勉強しました。

みんな一生懸命に考え、最後までやり抜いていました。

代表委員会で児童会のスローガンを話し合いました

5月1日(水)、代表委員会を開き、令和6年度の児童会スローガンについて話し合いました。

4年生以上の学級代表と委員長が出席し、昨年度の課題などから今年度どのような学校にしたいかを、それぞれの学級や委員長としての立場からしっかりと考えた意見を発表しました。

企画委員会のメンバーが話し合いを進め、どのような学校にしたいかをスローガンとしてまとめていきました。

 

そして決定したのがこのスローガンです。

南関三小っ子みんなで、このスローガンの元、協力して何にでもチャレンジしてやり抜く力をもって活動していきましょう。