This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

後期後半始めの会

1月10日(火)は後期後半始めの会でした。

南関三小の令和5年がスタートしました。気持ちを新たに、年度末へ向けてがんばっていきたいと思います。

ビシッと姿勢を整える子どもたちの姿に、1年間の成長を感じます。

校長先生より、「新年のめあてを立てよう」という話がありました。そして、目標を達成するにはどうすればいいか考え、実行していくことの大切さについて子どもたちと考えました。

後期前半終わりの会

12月23日(金)は後期前半終わりの会でした。

まず、各学年の代表の子どもたちが後期前半でがんばったことについて発表しました。見学旅行や持久走大会、人権集会等、様々な行事や学習があったことを振り返っていました。堂々とした発表に、子どもたちの成長を感じました。

 次に校長先生の話と、冬休みの生活についての話がありました。子どもたちのがんばりや成長について振り返りました。

 最後に、校歌を歌いました。子どもたちの姿勢や態度がとてもよく、とても落ち着いた集会でした。年末年始も元気に過ごして、また1月に元気に会いましょう!

校内人権集会

12月13日(火)、校内人権集会がありました。いじめをなくし、もっと楽しい三小を作り上げていくためにはどうすればいいのか、各学年で考えたことや話し合ったことが発表されました。

まずは2年生の発表です。2年生は、「とくちゃんたちのなかま」という教材から、みんなで仲良くすることの大切さについて考え、発表しました。

次は1年生の発表です。1年生は「なくなったたまご」という教材から、思い込みで決めつけることのおかしさ、本当のことを正直に言うことの大切さについて考えたことを発表しました。

 3年生は、「子ども会てなんね」という教材から、「本当のなかま」とは何かみんなで考えました。「本当のなかま」を目指す上で大切にしたいことについて発表しました。

4年生は「センターができるまで」という教材から、力を合わせ差別をなくしていくこと、笑顔をいっぱいのクラスにしていきたいということについて発表しました。

 5年生は「くつかくしのこと」という教材から、相手の気持ちを考え、思いやることの大切さについて考えたことを発表しました。

 6年生は、「あなたたちに伝えたいこと」という教材から、ハンセン病に関わる差別のおかしさや平和学習で学んだことについて考え、平和な社会を守っていきたいと発表しました。

 発表した学年へ、子どもたちから返しの言葉がありました。また、終わった後に教室で発表した人や学年のみんなへ向けて手紙を書きました。

 子どもたちはみんなが楽しい学級、学校にするために大切なことについてたくさん考えてくれました。すばらしい発表に心が温まりました。

児童集会(保健委員会)

12月12日(月)の児童集会では、保健委員会の子どもたちから病気の予防についての発表がありました。

病気を防ぐため、しっかり手洗いとうがいをすることの大切さについての発表でした。また、毎日を元気に過ごすためには整った生活リズムも重要です。

 健康チェックカードは必ず提出し、健康管理をしていきましょう。寒さが厳しくなってきましたが、病気に負けずに過ごしましょう。

校内持久走大会

12月3日(土)は校内持久走大会でした。この日のために、子どもたちは11月から練習を重ねてきました。この日は授業参観も兼ねており、保護者や地域の方がたくさん見に来てくださいました。子どもたちも気合い十分です。

スタート位置について、ようい、ドン! 勢いよく子どもたちは走り出しました。

息を切らせて走る子どもたちに、たくさんの方々の応援の声が届きます。子どもたちは、最後まで一生懸命走り抜きました。

とても寒い中でしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。保護者、地域の方々におかれましても、たくさんの温かいご声援をいただきありがとうございました。

花植えをしました

環境・飼育委員会の子どもたちが、花植えをしてくれました。

  

丁寧に優しく花苗をプランターに植えてくれました。

子どもたちが植えた花が学校を彩っています。ぜひご覧下さい。

避難訓練(地震・火災)

12月6日(火)は避難訓練(地震・火災)でした。

地震後に家庭科室から出火して火災が発生するという想定で、訓練を実施しました。地震が起きたら、子どもたちはすぐに机の下にもぐり、机の脚をつかみました。

揺れがおさまると、出火場所を避けて、「お・か・し・も」に注意し、速やかに避難しました。これまでの訓練の経験から、子どもたちは素早く行動することができていました。

 全児童が運動場に避難し、そこで校長先生と消防署の方からお話がありました。

 次に、6年生が消火訓練をしました。

 消火器の使い方を確認した後、訓練用の水消火器を使って全員体験しました。

 地震や火事が起こったとき、一瞬の行動や判断が生死を分けます。今回の避難訓練を通して、子どもたちは正しい避難の仕方について学ぶことができました。

人権の花運動「花の種」終了式

11月28日(月)に、人権の花運動「花の種」終了式がありました。町役場の方々をはじめ、熊本地方法務局玉名支局、人権擁護委員南関部会からたくさんの方々が参加して下さいました。

4月にいただいた花の種を、子どもたちが大切に育て、きれいな花が咲きました。その花の種をとって、お世話になっている方々にプレゼントしました。

  

 また、子どもたちへ感謝状と記念品、学用品をいただきました。

 次に、コッコロ隊によるステージがありました。

人権に関する劇や歌、クイズがあり、とても楽しいステージでした。

 終了式を通して、みんなの人権尊重の和をさらに広げ、もっとあたたかい三小をみんなでつくり上げていくことができればと思います。

資源回収

11月12日(土)に資源回収がありました。PTAの方々を中心に、校区内からたくさんの資源物を回収していただきました。

  

資源回収で得られたお金は、学校や6年生のために活用されます。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

持久走練習

12月3日(土)の持久走大会へ向けて、練習がスタートしました。週に2回、業間の時間を使って全校児童でランニングをしています。

子どもたちの中には、業間の時間だけではなく、朝や昼休みに練習をする子もいます。持久走大会当日の子どもたちの活躍がとても楽しみです。