「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
今日は、6年生は陶芸教室の2回目でした。1回目で成形した作品の形を整えたり、取っ手をつけたり、なめらかにしたりと、仕上げをしました。講師の先生に教えてもらいながら、小さなでこぼこや傷がないように、真剣な表情でチェックしながら、丁寧に水をつけてなでていました。できあがりが楽しみです。講師の先生方は、とてもおもしろくて優しいので、子どもたちは今日を楽しみにしていました。ありがとうございます。
5年生は担任の先生が一日出張
5年生も自習が多くなりましたが集中して頑張りました
1月10日の給食でお雑煮が出されました
1月9日
6年生と3年生は書き初めを行い大里先生に教わりました。素晴らしいお手本や分かりやすいポイントを習い、すてきな習字を書くことができました。
1月10日
朝から真っ白になりました
真っ白な運動場で子供達は遊んだり持久走大会へ向けての練習をしたりしていました。
ひとつのことば 南関第三小学校 学習発表会で全員合唱をします 北原白秋さんの思いをみんなで伝え合い、みんなが笑顔でウェルビーイングに満ちあふれた学校を目指します
南関第三小学校の木原 友希先生が、美しいメロディーを付けてくれました。
とてもいいメロディーです
下記URLから
みんなで練習して楽しく歌いましょう
昨日、6年生では書き初めを行いました。習字の達人である大里先生に来ていただき、「理想」という文字を書くコツを教えていただきました。
バランスの取り方、「想」の文字の「心」のはね方、など、お手本を見るだけでは気づかないようなコツを教えてもらいました。実際に半紙に書いてみると、とても力強い文字になりました。
後期後半初めの会
2025年もみんな元気にスタートできました。
令和6年も残すところあと少しです。
皆様方のおかげのより、南関第三小学校の教育活動も1年間お世話になりました。
来年もより良い希望に満ちた1年間となるようよろしくお願いします。
うさぎとのふれあいの時間です。昼休みの時間に行っています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。