「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
南関第三小学校では、日々の教育活動の様子をお知らせするよう、ホームページを更新しています。ご覧いただくことで学校の教育活動への理解を深めご協力を頂いたり、連携し協働を図ったりすることができ、子供の更なる成長につながると考えます。
なお職員一同、次のコーナーで更新をしています。ご紹介しますのでどうぞご覧ください。
【学年の部屋】 「低学年」「中学年」「高学年」ごとに学年の担任や授業を受け持っている先生が更新をして様子をお知らせします。
【今日の給食】このコーナーでは、毎日子供たちが食べている給食を教頭先生が紹介しています。給食に関する豆知識や、クイズ、食レポなどがあり楽しくご覧いただけます。
【保健室から】このコーナーは、養護教諭が担当しています。お昼の放送で保健委員会が発信している「健康クイズ」には、そうだったのかと感心する内容があります。保健だよりも掲載しています。右のQRコードから、学校の様子をホームページでご覧ください。
【動画情報】このコーナーでは、子どもの活動の一部が動画でご覧いただけます。
新聞投稿の取組
南関三小では新聞投稿を積極的に行っています。給食への感謝、あげパンが好きなことについて、5年生の香月勇心さん「口中に広がる あげパンの味」【R7.2.8日付け熊日】、母や給食センターの方々への感謝について、5年生の井口舞桜さん「いつも食事に 感謝を込めて」【R7.2.14日付け熊日】が掲載されました
放課後子供教室の様子です
3月3日
今日はひな祭り。ハートマークのハンバーグやひなあられがメニューにありました。
3月3日学校運営協議会を実施しました。
今の子供達の学習の様子を授業参観をして見ていただきました。学ぶ姿の向上に大きな評価をされていました。
南関町で行われた
なんかん大陶器まつりにて、
6年生がまもる窯さんに習って制作した卒業記念品が展示されました。
まもる窯さんには、学習発表会でお渡しした感謝状を掲示していただいていました。
以前用務員をされていた石橋さんからバドミントンラケットのセットを頂きました。
グローブも寄贈していただいています。
NO.22 250226 学校だより 「好きです! 南関三小」22号(南関第三小学校)を配付しました。
下記PDFファイルをクリックしてください。
今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」コーナーにアップしていますので、ご覧ください。
NO.22 250226 学校だより 「好きです! 南関三小」22号(南関第三小学校)【送付用】.pdf
一年生は今から給食の準備です
NO.21 250226 学校だより 「好きです! 南関三小」21号(南関第三小学校)を配付しました。
下記PDFファイルをクリックしてください。
今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」コーナーにアップしていますので、ご覧ください。
NO.21 250226 学校だより 「好きです! 南関三小」21号(南関第三小学校)【送付用】.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 田川 昭太
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。