This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

ひとつのことば全員合唱の歌声

2月14日(金)南関第三小学校第1回学習発表会

「きれいなことばはきれいな心/やさしいことばはやさしい心
 ひとつのことばを大切に/ひとつのことばを美しく」
 2月14日(金曜日)に開催した「第1回南関第三小学校学習発表会」にて、全員合唱の歌声が、体育館に響き渡りました。南関三小っ子に職員、参観された方々にも加わっていただき、やさしく楽しい歌声が温かく会場の一人ひとりを包み込み、心がつながる時間になっていきました。みんなで同じことに取り組み気持ちを共有する体験をすることが、
Well-beinigの向上を実現しました。この歌は、南関町にルーツがある北原白秋さんの思いがつまった「ひとつのことば」に本校支援員の木原先生が、南関三小の子どものことを思い浮かべて言葉を追加し作曲されました。しんみり言葉が心にしみ、メロディーが素晴らしく自然と歌いたくなるすてきな曲です。南関三小っ子や南関三小校区の皆様を応援するアンセムとしてこれからも大切に歌っていきたいと思います。

 

6年生音楽科授業

2月21日(金)、6年生の6時間目の音楽科授業は、

南関中学校から久保先生が来校され、卒業式で歌う歌を指導していただきました。

とてもわかりやすく子どももやる気になって、歌を聴く人のことも考えて、発声を磨いていました。

楽しみです。

来週2回目の指導で更に磨きをかけていきます。

 

南関町小学校特別支援学級合同お別れ会

2月20日(木)、南関町小学校特別支援学級合同お別れ会がオンラインで行われました。

南関三小からも、堂々とメッセージや木原先生が歌詞を加えて作曲された「ひとつのことば」を明るく笑顔で贈りました。

 

アーモンドパン

給食でアーモンドパンが出されました。

給食センターでパンを一つ一つ切り込み、アーモンドとパターを練り込んであります。

手の込んだ一品美味しかったです。

 

谷﨑デイサービスさんとの交流

本日、6年生は谷﨑デイサービスさんとの交流をしてきました。

まず、子ども達が心を込めて書いたメッセージカード付きのプランターにきれいな花の苗を植えました。

次に、デイサービスの施設の中で交流会を行いました。

一生懸命練習していた歌のプレゼントも、大きな声で歌うことができました。皆さん、手拍子をしながら聴いてくださって、6年生の嬉しそうにしていました。

最後にはゲームをして遊びました。頭や体を使うゲームで、難しかったけれど楽しかったですね。

協力していただいた、谷﨑デイサービスの皆様、民生委員の方々、社会福祉協議会の方々、本当にありがとうございました。