This is US!~学校生活~
2年生の町探険
今回の探険では、賢木郵便局さんを探険させていただきました。子どもたちの質問に答えていただいたり、郵便配達用のバイクや郵便ポスト、室内の機械などを見学させていただいたりました。探険を通して、2年生の子どもたちにとっての良い学びとなりました。また、身近な地域の場所が、自分の生活と関わっていることに気づくことができました。
ご多用中にも関わらず対応していただいた賢木郵便局のみなさんには、心より感謝しています。本当にありがとうございました。
すくすくタイム 6年生の発表 修学旅行を終えて
11月10日~11日に6年生は修学旅行に行きました。長崎では、原爆資料館の見学や語り部さんの講話、平和公園での平和集会を行いました。
学んだことを全校児童に発表し、平和集会の発表をみんなに聞かせてくれました。
お楽しみ会(1・2年生)
生活科の時間に、1・2年生のお楽しみ会をしました。2年生が作ったおもちゃでお店を開き、1年生にお客さんとしてきてもらいました。2年生は、このお楽しみ会をとても楽しみにしていて、準備や練習をがんばってきました。お楽しみ会では、1年生に楽しんでもらえて、2年生はとても喜んでいました。1・2年生のみんなで楽しいお楽しみ会ができてよかったです。今度は、1年生が、1月に行われる新入生体験入学で、新1年生を楽しませてくれることでしょう。
物の体積と温度【4年生】
4年生の理科は、物の体積が温度によってどのように変化をするのか実験をしています。今回は、鉄の体積の変化を調べました。
「鉄は固いから変わらない。」と予想していましたが、鉄球が輪を通らなくなったのを見て、とても驚いていました。
ブラッシング指導【3・4年生】
一時間目に中学年のブラッシング指導を行いました。歯垢染色液を塗り、みんな鏡を見ながら一生懸命歯を磨いています。家での歯磨きはいかがでしょうか。毎日3回きちんと磨けるといいですね。
ブラッシング指導【1・2年生】
歯科衛生士の先生をお招きして、低学年のブラッシング指導を行いました。歯垢染色液を歯に塗り、歯が白くなるまで鏡を見ながら一生懸命磨いていました。
低学年は、永久歯への生え変わりの大切な時期になります。磨き残しがないか、仕上げ磨きをしていただければ幸いです。正しい歯磨きで、口の中も体も健康にしていきましょう。
【1年生】
【2年生】
いもほり(1・2年生)
1・2年生で芋ほりをしました。多くの方々にご協力をいただき、大きな芋や形のおもしろい芋など、たくさんの芋を収穫することができました。収穫の多さに子どもたちが満足しているようでよかったです。
ご多用中にも関わらず、ご協力いただいた方々には、心より感謝しています。本当にありがとうございました。
親子レクレーション(2年生)
2年生の親子レクレーションを二小の多目的室で行いました。学年委員長の有働さんに教えていただきながら、画用紙や和紙を使ってランプシェードづくりをしました。完成後、子どもたちは、暗い所で明かりを灯し、ランプシェードの美しさを味わっていました。
1・2年生見学旅行!
1・2年生の見学旅行は、大牟田市動物園へ行きました。電車やバスなど公共交通機関を利用するのは初めての児童が多く、とても貴重な経験となりました。
動物園では、たくさんの動物たちと触れ合い、見学の時間があっという間にすぎてしまいました。広い動物園を歩き回り、とても疲れたようでした。
昼食は、ライオンの檻の前でおいしくいただきました。
動物園の中には遊園地もあり、自分のお金でどの乗り物に乗ろうか悩み、園内をたくさん走り回って楽しんでいました。
たくさんの思い出ができた見学旅行になりました。また、みんなと一緒に行きたいですね。
4年生見学旅行
今年は南関第四小学校の4年生と一緒に見学旅行へ行きました。緑川ダムや通潤橋を間近で見て、その迫力に圧倒されました。
放課後子ども教室 ハロウィン
10月30日、この日の放課後子ども教室は、ハロウィンのお祭りです。1~3年生は、おもいおもいにお化けや魔女の衣装を着て、校長室や職員室にやってきました。「ハッピーハロウィン!!」「Trick or Treat!!」。
3年生が1,2年生を引き連れてやってきました。とても楽しみにしていた子どもがたくさんいたそうです。
10月31日の給食です
10月31日はハロウィン、給食もハロウィン給食です。
パンプキンサラダ、カボチャの形のハンバーグ、パンプキンムースなど、楽しい給食メニューです。
秋を見つけに行こう!【1年生】
生活「きせつとなかよし」の学習で、ふれあい広場に秋探しに行きました。校内ではなかなか秋のものを見つけることができませんでしたが、いろんな色や形の落ち葉、どんぐりなど、たくさんの秋を見つけることができました。
秋探しの後は、みんなで楽しく遊びました。
校内ドッジボール大会!
計画委員会の企画で、昼休みにドッジボール大会を行いました。縦割り班で別れて戦い、ボールを一生懸命追って力いっぱい投げていました。短い時間でしたが楽しく活動することができました。
計画委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。
すくすくタイム(図書・放送委員会発表)
図書・放送委員会が図書室のことや校内放送のことをクイズにして発表しました。みんな楽しそうに参加していました。
10月25日 学校公開日
NIE実践指定校・GIGAスクールプロジェクト指定校を受けて、公開授業を行いました。全学級の授業を公開しました。新聞とICTを効果的に組み合わせた授業を行いました。当日は、約40人の参観者や保護者の方が見に来ていただき、教職員も子どもたちも、はりきって学習する姿がどの教室でも見られました。
【1年音楽】新聞の「花火」のしゃしんに合う音楽を作っています。録音もしました。
【2年国語】 新聞の「写真」を見てそれらの様子がわかる文をくわしく書いて発表しました。
【3・4年国語】 新聞記事から俳句を作ります。タブレットに入力して考え合いました。
【5年社会】 自動車会社が発展するために大切なことをグループで考えました。
【6年総合的な学習の時間】平和な世界にするために自分にできることを考えます。
【なかよし国語】 新聞記事の中にある漢字を探し、漢字クイズをつくりました
【ふれあい国語】 新聞記事からカタカナを探して仲間分けをしました
【全体会の様子】先生方が、今日の授業のポイントを説明し、参加された先生方から、新聞活用や、ICT活用について、参考になる意見をもらうことができました。
公開授業を行い、たくさんの意見をいただくことができました。新聞とICTを有効に活用すれば、今まで以上に教育効果が上がるだろうと考えました。子どもたちが未来を生き抜いていくために必要な力をつけていくように学校教育に取り組んでいきます。
楽しかった秋祭り
学校応援団のみなさんによる秋祭りを行いました。今年度で5回目を迎えました。
射的や輪投げ、スライム作り、昔遊び体験、ヨーヨー釣り、お菓子釣り、たくさんの楽しい場を作っていただき、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今年度初めて催された場所もあり、「ヨーヨー釣りは祭りで初めての経験だったので、とても楽しかったです。」と子どもたち楽しい時間を過ごすことができました。
地域の皆様、ご多用の中、ご協力本当にありがとうございました。
【射的】
【輪投げ】
【スライム作り】
【昔遊び体験】
【ヨーヨー釣り】
【お菓子釣り】
【集合写真】
輪投げ上手の班は、1班でした!
10月22日 1年生音楽の授業は、初めての研究授業です。
入学して半年、毎日元気に過ごしている1年生、今日は初の研究授業です。それも、荒尾玉名教育会音楽委員会授業研究会で、30人以上の先生方の見守る中での授業を行いました。「旋律の呼びかけっこ」、「ドレミファソ」を使って旋律をつくり、二人組でその旋律をつなげました。発表も行いました。元気で明るく、一生懸命に音楽を楽しんでいる姿に、参観していただいた先生方からも、たくさんの拍手をもらった1年生です。研究授業デビュー大成功です。
10月22日 5年生稲刈り
朝から、稲刈りをしました。本校は、もち米を育てています。たくさんの稲を刈ることができました。保護者の方や学校応援団の方々にも協力してもらいました。しばらく、乾燥させて、脱穀し、12月には餅つきをして、お世話になった方々や全校児童に配る予定です。
10月17日・18日の様子
2年生です。昼休みに楽しそうに遊んでいます。丸太のベンチを平均台代わりに使って、じゃんけん陣取りをしています。
5年生です。この日は、UD学習です。社会福祉協議会の職員さんから、現在の社会にはどのようなUDがあるのか、どんなことに気を付けて暮らしていけばいいかを一緒に考えました。
6年生です。版画の制作を始めました。今日から彫刻刀で彫り進めています。
視覚障害者の介助体験【5年生】
総合的な学習の時間の福祉体験の一環として、視覚障害者の介助体験を行いました。タオルで目を隠した友達に危険がないよう、校内を一緒に歩きました。「相手に情報を伝えることが難しい。」と介助の難しさを実感することができました。
枝豆がたくさんできました!【3年生】
総合的な学習の時間で育てていた枝豆を収穫しました。収穫した枝豆は茹でて、みんなでいただきました。子どもたちは、「おいしかった。」と夢中になって食べていました。
調理した枝豆は、先生たちにもお裾分けしにいきました。(塩味が効いていておいしかったです。)
後期始業式 10月15日
今日は、後期始業式です。校長先生の話ではこれからの行事を「未来予想図」として紹介しました。子ども祭りでは感謝の心、学習発表会では表現力、マラソン大会では立ち向かう力、後期のゴールである卒業式に向かって、たくさんの力をつけてくれることを楽しみにしています。
授業の様子
前期終業式 10月11日
今日は前期終業式でした。各学年の前期の振り返りの発表、校長先生の話、校歌斉唱、そして、最後には感想発表でした。3日間の休日ですが、気持ちを切り替え、後期を迎えてほしいと思います。
前期最後の給食です。「チキンライス、から揚げ」と子どもが好きなメニューを考えて作ってくださっています。時間がかかるものだったそうですが、早くから準備してくださったそうです。心を込めていただきました。
5年理科の実験の様子を紹介します
5年生では、「流れる水のはたらき」を学習しています。川の水がどのように流れるのかを実験で確かめていました。緩やかな水の流れと急な川の流れの違いを観察し、タブレットで録画もして、考察につなげていました。専科の福永先生の事前準備のおかげで、水の流れがよくわかり、よい学びができていました。
3年生見学旅行
3年生の見学旅行で、南関交番とありあけ防災館と玉名歴史博物館こころピアに行きました。そこでしか見ることのできないものを見て、職員の方の話を聞き、大変勉強になりました。
「あなたの健康法は何ですか?」
給食保健委員会では、「健康法を知らせよう」という取り組みを行っています。
給食時間に、先生や各学年の代表の児童に委員会の児童が「あなたの健康法は何ですか?」とインタビューをします。
この日は、事務の先生へのインタビューでした。
「私の健康法は、朝ごはんをしっかり食べることです。朝ごはんは、ご飯とみそ汁です」
【1年生学年行事】給食センター見学・試食会
1年生の学年行事は、普段食べている給食の秘密を知るために、給食センターへ見学に行きました。給食センターでは、家では見られない調理器具がたくさん使われており、たくさんの発見がありました。
普段食べている給食がどのように作られているか、スライドで教えていただきました。
【南関町給食クイズ】
① 南関町では、毎日何人分の給食を作っているでしょうか。
② 毎月1回のお楽しみ「カレー」に使われている食材ですが、にんじんは約70本、玉ねぎは約
150個、では、じゃがいもは何個でしょうか。
※ 正解は、最後に載せています。
説明の後は、給食の準備。お家の人の分まで上手に配膳することができました。
最後に、実際に調理に使われる器具を持たせてもらい、食材かき混ぜる体験をさせてもらいました。自分の身長と同じくらいの長さのものを持ってかき混ぜるのは、とても大変でした。
南関町学校給食センターの皆様、ご多用の中貴重なお時間をいただき、大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
クイズの答え ① ・・・ 約650人分 ② ・・・ 約170個
初めての漢字練習!【一年生】
今日から、漢字スキルを使って漢字の書き取りの練習を始めました。最初は、10までの数字を漢字で書く練習です。
子どもたちは、初めて学ぶことにとても意欲を見せ、嬉しそうに漢字の練習をしていました。これから少しずつ頑張っていきます。
9月26日の様子です。
なかよし・ふれあい学級では、秋冬の野菜の苗と種まきをしました。
ブロッコリーの苗と、大根・にんじん・ほうれん草の種をまきました。そのあと、しっかり水をかけました。
「早く育って、おいしい野菜を食べることができるのが楽しみです」
6年生 家庭科では、ナップサックの制作をしています。今日からミシンを使って縫い始めました。地域の方もお手伝いしていただきました。
5,6年生の体育では、高跳びをしています。
体育館は、先週、ワックスをかけていただきました。とてもきれいに仕上がっています。子どもたちも気持ちよく、チャレンジしています。
9月20日 今日は鉄棒と英語の学習を紹介します
1,2年生の体育は、鉄棒の学習をしています。逆上がりの練習を始めました。補助具を使ったりして練習をしています。
5年生は、英語の授業です。今日は「できること、できないこと」を発表する学習でした。タブレットに自分の発表しているところを録画したり、ペアやグループで聞き合ったりして、最後は全体の前で発表です。問い返しもしてくれました。
すくすくタイム(体育・環境委員会の発表)
今日の「すくすくタイム」は、体育・環境委員会の発表でした。校内での過ごし方の約束や冬の持久走大会に向けての取組などについて発表しました。持久走大会に向けて少しずつ体を動かし、体力を高めていきましょう!
南関第二小学校では、ペットボトルのキャップを回収しています。ペットボトルのキャップが再生資源に生まれ変わることで、売り上げの一部がワクチン支援へとなり、命を救うことにつながります。お家にペットボトルのキャップがありましたら、是非学校へ持ってきていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
9月17日 今日は「中秋の名月」十五夜メニューです
献立は「うさぎがたハンバーグ・麦ごはん・冬瓜とかぼちゃのみそ汁・カレー風味豆サラダ・お月見ゼリー・牛乳」です。
給食で、お月見のおごちそうをいただきました。今日の満月をながめながら、夕ご飯を食べるのも楽しみですね。
アサガオの種を取りました【1年生】
春から育ててきたアサガオも、9月になって茶色が目立つようになってきました。少し寂しく感じますが、アサガオの種もたくさんできていました。
暑い中、子房から一つひとつ丁寧に種を取り出し、たくさんのアサガオの種が集まりました。種は、次の新1年生にプレゼントしようと考えています。
丸美屋工場見学【3年生】
社会科・総合的な学習の一環で、丸美屋さんの南関工場へ見学に行きました。納豆について動画で学んだ後、実際に工場の中を見学しました。子どもたちは興味津々で、工場の人の説明に耳を傾けたり、質問したりしながら、たくさんのことを学ぶことができました。ご協力に感謝しています。
前期後半スタート!
長いと思っていた夏休みも終わり、前期後半がスタートしました。夏休みはいかがだったでしょうか。前期後半は、32日間です。また、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
〇夏休み明け集会
みんなで夏休みの思い出を伝え合い、前期後半で頑張っていくことを確認しました。
〇教室の様子
【1年生】すごろくトークで、先生といっしょに夏休みの思い出を話し合いました
【2年生】夏休みの日記を紹介しあいました。質問コーナーもいれて、よりくわしく知り合いました。
【3・4年生】夏休みの思い出をペアで1分間スピーチしました。
【5年生】グループで夏休みの思い出をすごろくトークしています。
【6年生】前期後半、みんなでがんばるぞ~~!!
第74回南関町社会を明るくする運動推進大会、青少年育成推進大会にて、作文やひと言メッセージを発表しました
8月4日(日曜)南関町交流センターにて、青少年育成の作文、ひと言メッセージの優秀作品に選ばれた児童の発表と表彰が行われました。
南関第二小学校からは、6年江口未桜さんの作文「小学校最後の運動会」2年田中咲星さんの「わらい声 みんなのえがお ほっとする」2年雪野京介さんの「見つけよう 自分の中の 優しい心」が選ばれました。たくさんの人の前で発表するので、やや緊張気味でしたが、しっかりした声と態度で発表をしていました。また、会場内には、南関町内のすべての小中学生のひと言メッセージが展示してあり、あたたかい気持ちに包まれました。この大会から、明るい南関町がさらに広がっていくことを願っています。
夏休み学習会(2年生)
7月29日に、2年生の夏休み学習会の第1回目をしました。約1週間ぶりに、子どもたちの元気な姿が見られ安心しました。8時30分から10時までの1時間30分、みんな集中してがんばっていました。休憩時間には、ミニトマトの収穫もできました。第2回目を8月5日(月)、第3回目を8月19日(月)に予定しています。苦手なところを少しでも克服して、自分の力を伸ばしてほしいと思います。
夏休み前集会
いよいよ待ちに待った夏休みが始まります。前期前半は、何日登校したでしょうか。(※答えは、一番下にあります。)
各担当から楽しい夏休みにするために、大切な話がありました。「夏休みのくらし」を配付していますので、お家でも確認をされ充実した夏休みにしてください。
【生徒指導担当より】
① 朝は、10時までは家で学習をします。
② 夕方5時には、家に帰り着きましょう。
③ 危険な遊び(エアガン・火遊びなど)をしないようにしましょう。
④ 子供だけで水場には行きません。
⑤ タブレットやゲームなどは、お家の人と時間を決めましょう。
【保健指導担当より】
【安全】… 熱中症に気をつけましょう。
【計画】… 「健康カレンダー」を毎日記録しましょう。
【健康】… 充実した生活は、「睡眠」から。生活リズムに気をつけて生活しましょう。
歯の治療などは、夏休み中にお願いします。
【校長先生より】
・「がんばり抜く力」… 決まりを守る。規則正しい生活。命を大切に。
・「考える力」… 自分の「できる」をふやし、さらに身につけたものを使って 挑戦・チャレンジ(作品募集など)
・「協働する力」… なかよく えがお 夏休み中も友達・家族と一緒に楽しく過ごす。
前期前半の学校生活をみんなで振り返りました。
※前期前半の登校日数 … 71日 でした!
夏休み前の草取り(2年生)
7月17日、サツマイモ畑で、夏休み前の草取りをしました。最近の雨で草がたくさん生えていたので、草取りがとても大変でした。6月に植えたサツマイモの苗は、すくすく育っていたのでよかったです。サツマイモのつるを返した後に、畝の周りや畝と畝の間の草取りをしました。とても暑かったですが、みんなで協力して夏休み前の草取りができました。
「いのちをいただく」ことについてのお話(2年生)
7月17日、牛の肥育をされている釘﨑さんに、貴重なお話を聞かせていただきました。子どもたちは、お話を聞いたり、提示された写真を見たりしながら、「いのち」に携わる仕事の大変さや「いのちをいただく」ことのありがたさを考えることができました。釘﨑さんのお話を聞きながら、動物そのものの生命力とそれをつなぎ支える人のおかげで、私たちは「いのちをいただく」ことができているんだなぁと改めて考えさせられました。
釘﨑さんには、ご多用な中に貴重なお話を聞かせていただき、心より感謝しております。本当にありがとうございました。
工夫して音読をしよう【1年生】
国語「おむすびころりん」の学習のまとめとして、音読発表会をしました。登場人物の気持ちを考え、お話を楽しみながら音読をしました。子供たちの「おむすびころりんすっとんとん。」は、とても楽しそうで、リズムよく読むことができました。
他にもたくさんの昔話があります。夏休み中に読まれてみてはいかがでしょうか。
校内研修(6年生・道徳)
今日の校内研修は、6年生の道徳の研究授業でした。「手品師」のお話から、「誠実な心」とはどんなものなのかを考え合いました。人を大切にする、自分の気持ちにうそをつかない・・・など一人一人が考えました。最後に、自分の生き方を振り返ることができました。教育センターの安武指導主事に講師として授業を見ていただきました。子供たちの様子をたくさんほめていただきました。
今日の給食(オリンピック・パラリンピック応援献立)
今日【7/10(水)】の給食です。
・ガーリックパン(フランスパン)
・ラタトゥイユ
・キャロットラぺ
・ブラマンジェ
今年の夏は、フランスでオリンピックが開催されます。
(オリンピック 7/26~8/15 パラリンピック 8/28~9/8)
そこで、開催地であるフランスに親しむために、献立に料理を入れていただいています。17日(水)は、ポトフが出ます。とても楽しみですね。
※下の画像は、給食センターの資料です。
2年生の町探検!!
7月10日(水)に一丸自動車さんを探検させていただきました。2年生の質問に答えていただいたり、工場の中を見せていただいたりしました。一丸さんのお仕事への思い等を聞き、子どもたちにとっての良い学びとなりました。また、身近な地域の場所が、自分の生活と関わっていることに気づくことができました。
ご多用中にご協力いただいた一丸さんには、心より感謝しています。本当にありがとうございました。
南関町 6年生 通学学習
6年生が通学学習に行きました。役場では、南関町地域人権教育指導員の大石さんからお話を聞き、自分自身を見つめ直すことができました。また、役場の遠山さんからは、御茶屋跡、南関城跡、旧石井家住宅を案内していただき、南関町の文化財を大切にしていこうとする思いを深めました。
2年音楽、3,4,5年書写の授業を紹介します。
【2年生】音楽の授業です。ペアになって、手をたたき合ったりしながら楽しそうに歌っていました。
【3,4,5年生】書写の指導には、地域おこし協力隊員の岩下小太郎さんが来てくださいました。流れるような筆遣いに児童も見とれていました。今日の字は、3年生「大」、4年生「左右」、5年生「成長」でした。
今日の給食は、納豆がついています
7月9日、今日の給食は「麦ごはん、とまと肉じゃが、ごまネーズサラダ、納豆、牛乳」です。今日の納豆は、南関町に工場がある「丸美屋」さんからいただきました。「南関町の子どもたちに南関町で作った納豆を食べてほしい。そして、大豆のことや納豆のことをもっと知ってほしい」というメッセージもいただきました。
7月5日には、3,4年生が、丸美屋さんのご指導を受けながら丸美屋さんからもらった大豆の種まきをしました。4年生以上は、大豆つくりを経験しています。今日はおいしくいただきましょう。明日は7月10日「なっとうの日」とのことです。
夏を感じよう!【1年生】
生活科「きせつとなかよし」の学習で、夏の晴れた日にしたいことを計画しました。雨の日が続いて心配でしたが、大きなシャボン玉を作ったり、紙コップやシャボン玉をねらって水鉄砲を撃ったりなど、とても楽しく活動できました。次の活動も楽しみにしているようでした。
7月4日 今日の5時間目の授業の様子です
【1年生】シャボン玉飛ばしをしていました。生活科で育ている朝顔の上をシャボン玉が飛んでいるのを見て、大喜び!。写真はまた後日お披露目します。
【2年生】本の紹介文を書いて、その発表です。「どんな本ですか?」と質問され、実際の本を見せてくれました。
【3,4年生】柳川先生に再度来ていただき、色塗りのご指導をしていただきました。
【5年生】読書感想画を描いています。色塗りに苦戦しています。自分の中のイメージを、どんな色で表現しようか???
【6年生】風景画の下書きです。配置やバランスを考えながら丁寧に描いています