ブログ

This is US!~学校生活~

冬休み前集会

今日は、後期前半最後の登校日でした。明日からいよいよ待ちに待った冬休みに入ります。決まりをしっかりと守り、充実した休みになるようにしましょう。

 1/8(水)に、またみんなが元気よく登校してくることを楽しみに待っています。よいお年をお迎えください。

【生徒指導より】

・ 家で過ごす時刻は、10時まで。17時までには家に帰り着きます。

・ お店では、保護者と一緒に行動する。

・ SNSの使い方に気をつける。夜遅くまでタブレットやゲームを使いません。

・ ヘルメットをきちんと着用し、交通安全に気をつける。

【保健指導より】

① 感染症の予防をしましょう。

② 生活リズム(特に寝る時刻)を整えましょう。

③ 健康な生活を送りましょう。

 ※ 歯の治療等が必要な場合は、休みの間に受診をお願いします。

今日は4時間授業後、集団下校です。

「明日から冬休みです。楽しく、健康に気を付けて冬休みを過ごしましょう」

子どもたちは笑顔で下校することができました。

 

 

12月の最後の給食です

 今日は、冬休み前最終日です。冬休み前集会を行ったり、年末年始へ向けて学級で掃除をしたり、冬休みへ向けてのくらし方や学習など担任の先生から説明などがありました。

 給食も今日が最後です。冬休みへ向けて、健康に良い食事をいただきました。暑い時も寒い時もおいしい給食を準備していただきありがとうございます。冬休みの間は、各自が健康に気を付けながら楽しく過ごしていきましょう。

鶏ごぼうごはん、ふのすまし汁、きびなごカリカリフライ、おかか和え、牛乳

給食センターからのメッセージ

12月20日 今日の給食です

明日は、冬至です。

給食では、1日早く冬至のメニューです。「麦ごはん、かぼちゃ団子汁、ぶりフライ、ごまきゅうり、はちみつゆずゼリー、牛乳」

冬至の日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかずに1年間元気に過ごせると言われているそうです。そこで、かぼちゃをまぜた団子が入った団子汁と、ゆず味のゼリーがメニューに入っています。

おいしくいただきました。給食センターの方々、いつもありがとうございます。

団子の色にご注目、きれいなかぼちゃの色していますよ

6年生福祉体験学習(車椅子体験)

12月19日に社会福祉協議会による福祉体験学習がありました。今回は、車椅子で、自走、乗車、介助の3つの体験をしました。車椅子に実際に乗ったことで、乗っている人の気持ちも知ることができ、安心できる「声かけ」の大切さに気づくことができました。困っている人に出会ったときは、「なにかお役に立てることはありませんか。」という声かけができる人になりたいと思った福祉体験学習になりました。

 

 

12月17日 体育の授業の様子を紹介します

1,2年体育 キックベースボール

赤対白に分かれて、ゲームをしています。最初のころは、蹴っても1塁に走らない子もいましたが、今は、蹴ったら一生懸命に走り、「セーフ」を目指します。守りも蹴る人に合わせて、前に出たり、後ろに下がったり工夫しています。

今日のゲームは引き分けでした。「ありがとうございました」

3,4年体育 跳び箱

飛べるようになるまで、繰り返し練習しています。開脚飛びや台上前転にも挑戦しています。

 

 

 

6年 親子レクリエーション

12月14日に6年生の学年レクリエーションがありました。

今年は、体育館で子ども対保護者のスポーツ大会を行いました。

最初のしっぽ取りゲームとドッチボールは、子どもチームの大勝利!

保護者の方も負けじと戦った最後のバレーボールは、保護者チームの勝利で終わりました。

子どもも大人もいい汗をかいて、とてもすてきな思い出に残ったレクリエーションとなりました。

2名の学年委員さん、準備や当日のお世話など大変お世話になりました。

楽しいレクレーションになりました

子ども 対 大人 真剣勝負→子どもの勝ち

ソフトバレーボールは、大人が勝ちました。

大人も真剣です。子どもも真剣です

 

5年生では SST学習を行いました

SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。日頃の会話や発言の中で、知らないうちに相手を傷つけてしまったり、傷ついてしまったりした経験は、だれにもあることでしょう。そのような発言や行動をしないため、または、起こってしまいそうなときにそうすればいいのかを、5年生は、スクールカウンセラーの緒方先生や養護教諭の増田先生も授業に入っていただいて一緒に考えました。「いやな気持」が「いい気持ち」、「こそこそ話や悪口」が「みんないい気持になる」どんな言葉を使えばいいのか、子どもたちはロールプレイをしながら気づいていました。

最後には緒方先生からまとめのお話を聞きました。「大人になるということは、自分のことよりも人への思いやりを優先させるようになることだ」昨日の人権集会でのメッセージと重ねて聞きました。

まず、心ほぐしです。 「口パクしりとり」をします

笑顔が増えていきました。

ロールプレイをしています

最後は、ペアで振り返りをしました。

 

 

校内人権集会

 校内人権集会を行いました。各学年が、これまでに人権学習などを通して学んだこと、話し合ったこと、気づいたこと、伝えたいことなどをまとめ、全校児童の前で発表してくれました。また各学年の発表への「返しの言葉」もたくさん手を挙げて発表してくれました。ご家族の方にも、ご多用の中たくさんご参観いただきありがとうございました。

集会の最初に「ハートフラワー」を歌いました。その様子を動画でアップしています。「インフォメーション 動画情報」のページをご覧ください。

 この集会が始まりとなって、南関第二小のみんなが、幸せに(明るく、いきいきと、うれしい気持ち、笑顔、おもしろい気持ち)すごしていけるように、みんなで力をあわせていきましょう。

【1年生】「なくなったたまご」

【2年生】「とくちゃんたちのなかま」

【3・4年生】「わらぞうりづくり」「病気の人をばかにしない世界をつくるんだ」

【5年生】「くつかくしのこと」「うちに生まれてよかったと思ってます」

【6年生】「原爆も焼き尽くさなかった差別」

12月11日 ランラン鬼ごっこ

業間の時間に、体育環境委員会が「ランラン鬼ごっこ」を開いてくれました。

縦割り班の1つの班が鬼役になり、他の班は時間いっぱい、走って回ります。今月から朝のランランタイムも始まっています。5分間、時間いっぱい走り回りました。

今から始まります!!

思いっきり走って逃げきれるかな

必死で追いかけっこです

逃げ切った~~

 

紙版画に挑戦!【1年生】

 図工の時間に紙版画の制作をしました。「○○している自分」をテーマに写真を撮り、その姿を一生懸命見ながら版を作りました。版画紙に写った姿を見て、「おぉー。」と驚きの声が漏れていました。臨場感のあふれる良い作品が仕上がりました。

インクはきちんとついたかな?

しっかり力を入れてこすって…

5年生 もちつき

12月6日 今日は、米作り体験でつくったもち米を使っての、もちつくりです。

南関町内の婦人会の方々7名や保護者の方々に協力していただきながら、もちをつくることができました。

これらのもちは、米先生の西田さんや、来ていただいていた婦人会の方々、保護者の方々、全校児童や先生たちに配りました。今年は、豊作でたくさんのもちができました。今日の夕ご飯は、焼きもちかな?雑煮かな?

みなさんのおかげで、種まきからもちの完成まで行うことができました。ありがとうございます。

丸めています。「もちは熱いよ~」

1パックごとに詰めて、メッセージカードを添えます

「ありがとうございました」

お世話になった婦人会のみなさんです。

米先生の西田さんに感謝状とおもちを渡します

 

 

金属を温めてみよう!(4年生)

 理科「物の温まり方」の学習で、棒状と四角の形の金属がどのように温まっていくのか調べました。

サーモインクを金属に塗り、色の変化を観察していましたが、色が変わっていくようにとても驚いていました。塗りムラによって予想と異なる結果になることもありましたが、何度も実験を重ね、考えをまとめることができました。

端から温めてみると…

実験結果から分かったことを自分たちでまとめました!

素麺を作りました!(第6回クラブ活動)

ふるさと南関クラブは、雪の糸素麺猿渡製麺所に見学に行きました。素麺を作る楽しさ、大変さを教えていただきました。最後には、実際に南関素麺を伸ばしていく作業を体験させていただきました。伸ばすのに力が必要で、切れないように慎重に作業をするのがとても大変でした。

 ご多用の中、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

大豆の収穫・豆腐作り(3年生)

 丸美屋さんに来ていただき、育てた大豆の収穫を行いました。めぐり棒や唐箕(とうみ)を使い、大豆を取り出しました。その後は、丸美屋さんにいただいた豆乳ににがりを入れ、豆腐を作って食べました。味が濃く、風味を楽しめるおいしい豆腐でした。大豆を持ち帰り、子どもたちも大満足でした。

6年生からの挑戦状!(1・2年生)

 昼休みに、6年生と一緒に「ケイドロ」をして遊びました。さすがは6年生、自慢の足の速さでどんどん捕まえますが、逃げる人もたくさんいたため、何度タッチをしてもすぐに逃げられてしまいました…

 たくさん走り、最後にはみんな「ゼェーゼェー」と肩で息をしていましたが、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。6年生の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

12月に入りました。今日はスポーツ盛りだくさんの一日です

①12月から、朝のらんらんタイムが始まりました。1月にある持久走大会まで、朝の5分間、みんなで運動場を走ります。今日は、初日です。やる気いっぱいで走っています。

上級生の走りはパワーがあります。

1年生も頑張ります

先生も一緒に走ります。

②5,6年生体育では、ソフトバレーボールに取り組んでいま視した。今日はその学習の最終日です。「南関二小オリンピック」と名前を付け、9チームに分かれて試合をしました。大盛り上がりの1時間でした。この中から、オリンピック選手がでるかな?

ナイス!カバー

オーライ。任せたよ~

ナイスアタック!!!

 サーブするよ~ そーれ!

2年生の町探検

今回の探検では、柴尾産業さんのガソリンスタンドを探検させていただきました。子どもたちの質問に答えていただいたり、給油機やお客さんへの給油の様子などを見学させていただいたりました。探検を通して、2年生の子どもたちにとっての良い学びとなりました。また、身近な地域の場所が、自分の生活と関わっていることに気づくことができました。

ご多用中にも関わらず対応していただいた柴尾産業のみなさんには、心より感謝しています。本当にありがとうございました。

11月28日 チャレンジタイム(1~3年)

5時間目に、1~3年生は、地域の方々に丸付けボランティアに来ていただきました。

算数の問題を解いて、たくさん丸をつけてもらい、満足感でいっぱいの表情でした。

5人のボランティアの方々ありがとうございました。

1年生の様子

2年生の様子

2年生の様子

 

 

 

 

 

3年生です

 

 

 

 

 

11月27日 教育事務所学校訪問がありました

今日は、朝から、玉名教育事務所職員の方々、南関町教委育委員会の方々など総勢20名ほどが学校を訪問され、南関二小の学びの様子や学校環境が安全で適切かどうかを見ていただきました。

「子どもたちのあいさつのさわやかさ」「子どもたちが学ぼうという意欲」「先生方の熱心さ」「学校環境が整っていること」などたくさんいいところを見つけていただきました。課題もありました。子どもたちが主体となった授業づくりをこれから全職員ですすめていくようにという励ましのお言葉でした。子どもたちが「わかった」「できた」と笑顔で言い合える学校を目指していきます。

5年生社会科の授業です。

2年生 道徳の授業です

なかよし学級の授業です

1年生 生活科の授業です