日誌
3/3 今週の松橋小ニュース
いよいよ3月になりました。各学年の学習も次の学年を見据えたものになっていきます。
さて、2月末から今週にかけて学校にある桜が一本だけ咲きました。ほぼ満開です。
ソメイヨシノではなさそうなので調べてみたら「河津桜」という品種のようです。
また、その桜は、過去の卒業生の記念樹であることもわかりました。卒業生として学校に残してくれたものが、今の松橋小学校にいる私たちを癒してくれています。
今年度の6年生もクラスごとに、卒業制作や卒業作業を行ってくれています。
①小学校の看板制作
②体育倉庫などのペンキ塗り
これらの活動が、小学校時代のよき思い出の一つになってくれたらと願います。
委員会活動も今年度最後の活動が終わり、先日、児童集会で各委員会の活動報告が行われました。
今年一年、松橋小学校を引っ張ってくれました。この放送で伝えてくれた委員会活動のやりがい、後輩へのメッセージは必ず5年生や4年生が引き継いでくれるものと思います。
また、来年に向けた活動は、それぞれの学年で進められています。
今回3年生が、来年の新3年生の理科の観察に使う「キャベツ」の種植えを行いました。
3年生の理科では、モンシロチョウの観察をします。自分たちがやってもらったように来年のために、これからキャベツのお世話を頑張ります。
2/22 令和4年度最後の授業参観
今年度最後の授業参観・学級懇談会が2月22日に行われました。
最後の授業参観ということで、どの学年も学習のまとめを発表するものが多かったようです。
一年生(この一年間の学習でできるようになったこと(音読、計算、縄跳び等)の発表でした。)
二年生(二年生での思い出発表、生活科の学習発表等でした。)
三年生(総合学習の発表、自分の成長の発表、友達への感謝の手紙、親への感謝の手紙の発表でした。)
四年生(二分の一成人式でした:自分の成長の様子、自分の夢、歌の発表、親への感謝の手紙)
五年生(水俣学習や米づくり体験を通して学んだことをプレゼンで発表しました)
六年生(卒業文集に載せる作文をわかりやすくスピーチする発表でした)
それぞれの学年も、今まで学んだことを充分に発表することができました。これからは、各学年進級に向けて、まとめの学習が行われます。今後の成長が楽しみになった授業参観となりました。保護者の皆様におかれましては、学級懇談会への参加もありがとうございました。
また、今週は6年生を中心に、トルコ・シリア地震救援金の募金活動が行われました。2日間という短い期間でしたが、合わせて、50,932円もの募金が集まりました。御協力と御厚意に感謝申し上げます。尚、救援金は、24日(金)に郵便局を通して、日本赤十字社に送金されました。本当にありがとうございました。
2/13~17 松橋小ニュース
低学年棟の裏庭にある梅の花が咲き始めました。立春も終わり、少しずつ春の訪れを感じております。
今週も、松橋小学校では子供たちの「夢・笑顔・元気」のために様々な活動が行われています。
①企画委員会主催ドッジボール大会
企画委員会が主催し、1年生から6年生までの子供たちが学年対抗でドッジボール大会を行いました。寒い日が続きますが、子供たちは元気よくボールを投げたり、捕ったり、よけたりと楽しんでドッジボールを行っていました。
②種芋植え
本校の野菜の先生である丘さんが1年生に種芋植えを体験させてくださいました。
一年を通して関わってくださったおかげか、子供たちも「丘さん、ここ教えてください!」などいい関りができているなと感じています。収穫は2年生になってからです。今からの生長が楽しみです。
③卒業制作
6年生も卒業に向け、自分の夢実現に向けて頑張っています。黒板の文書からもわかるように、担任も子供たちの頑張りを日頃から認めたり褒めたり励ましたりしています。右の写真は、卒業記念制作に使われるボードです。これからどのような完成を見せるか楽しみです。
2月も「夢・笑顔・元気」に向かって頑張っています。
①広報委員会発表
各委員会がそれぞれの活動をZOOM集会で発表してきましたが、最後のしめは広報委員会でした。この一年間でたくさんの新聞を書き、報告してきた大変さややりがいを発表してくれました。
②自主的なあいさつ運動
今年の5月か6月ごろから、4年生のある子供たちが職員とともに校門に立ちあいさつ運動や校門周辺の清掃活動に取り組んでくれています。子供たち自らの意思で活動をはじめてくれたことを嬉しく思います。写真はあいさつ運動をしてくれている様子です。
③クラブ活動(3年生見学)
今年度最後のクラブ活動が行われました。今年度から隔月になり2時間通しの活動でした。活動の時間も十分にとれ、子供たちも満足している様子が見られます。さて、写真は来年からクラブに参加する3年生を相手に6年生がそれぞれのクラブ活動の内容を紹介しているものです。
④雪遊び(だいぶ遅くなりましたが…)
先月の25日に降った雪が26日の朝も残っておりました。子供たちは雪を使って楽しそうに遊んでおりました。職員の中にも家で雪だるまをつくってお子さんと楽しんだものもおりました。
1/26 性に関する教育 授業参観
1月26日は性に関する教育の授業参観が行われました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に感染症対策を講じながら参観していただきありがとうございました。
1年生(せいけつなからだ:プライベートゾーンを大切にというテーマでの学習でした)
2年生(いのちのはじまり:生命の尊重、生まれてくるお子さんに対する保護者の思いを学ぶ学習でした)
3年生(テレビ・漫画と私たち:メディアリテラシー、情報を取捨選択する大切さを学ぶ学習でした)
4年生(性の扉を開けてみよう:体と心の性に対する個人の意識差を学ぶ学習でした。)
5年生(生命のつながり、そして未来へ:命の連鎖、自分の将来について考える学習でした)
6年生(自分の性について悩んでいる人について知ろう:LGBTQ+の方々に対する理解を深める学習でした)
性に関する教育公開授業に関するアンケートにもたくさんの返信がありました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。いくつかの感想を紹介したいと思います。
1年:1年生に分かりやすく、体のこと、清潔にすることを伝えられていてよかったと思いました。お風呂の入り方や排便後の拭き方まで”こんなこと!?”と思えるようなことですが、正しい知識をみんなで一緒に学ぶことで次につながると思いました。授業参観できたことで、家に帰ってから改めて話題にでき、考える機会がとれてよかったです。ありがとうございました。
2年:命の始まり、お母さんのおなかの中でどのように育っていくか2年生に分かりやすい内容で、子供たちも集中して聞いている子が多かったなと思いました。親から子への手紙を書いて「あなたは大切な存在なんだ」ということを普段思っていてもなかなかうまく伝えられていなかったなと思いました。改めて手紙を通して伝える機会ができて良かったです。この授業参観を機に、言葉でも伝えていきたいと思いました。
3年:今回の授業参観は、子供たちのいろいろな意見や思考がみられて、”このような考え方もあるんだ~”ととても面白かったです。また、今回の授業により我が子もテレビをみるときに気をつけることを改めて考えることができてよかったと思います。さっそく、(我が子が)テレビから離れてみたりと気を付けていました。ありがとうございました。
4年:今回公開された”自分らしさ”を大切にする学習はジェンダー平等な世の中を今後築いていく子供たちにとって大切なものだなと思いました。今回は、”4つの性”から自分を表す性について取り上げ、ランドセルの色や女子の制服にスラックスが導入されたことなど「ジェンダーレス」について学ぶことができたと思うので、できれば次は性別における決め付けや役割分担にとらわれない「ジェンダーフリー」についても考える機会を持たせていただければと思います。家庭でもこれから思春期に入り、異性にも興味を持っていく年頃になるので「相手も自分も大切にすること」を一番に考えられるよう話をしていきたいと思います。
5年:久しぶりに授業の様子を見ることができ、よかったです。クラスも落ち着いていたと思います。自分の長所・短所に気付き、短所をリフレーミングすると長所に変えることができるというのは、これから生活をしていく上でも必要な視点だと思います。自分のことだけでなくお友達の短所もそういう視点で見ることができるとステキですね。自分の年表も将来を考え、いいイメージでこれからも元気に過ごしてくれるといいなと思いました。ありがとうございました。
6年:LGBTQ+についての学習でしたが、性的マイノリティーについてしっかりと考えることができていたように思います。身の回りにいる人々の姿、形、性格が違うように様々な人がいることが当たり前であり、その多様性を排除するのではなく、受け入れられる人になってほしいと思います。子供たちの中には、意識していない差別心があると思います。”普通”・”〇〇してあげる”などにも含まれる可能性がある差別的なものをしっかりと感じることができる人になってほしいと思います。小学校生活もわずかとなりましたが、今後もご指導よろしくお願いします。
今回、取り上げさせていただいた以外にも、たくさんの貴重なお気付きやご意見をいただくことができました。本当にありがとうございます。2月22日には今年度最後の授業参観がありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 河野 満理
運用担当者
教頭 岡本 賢也
主幹教諭 中尾 一哉
教諭 長松 堅志
教諭 工士 哲平
このホームページのQRコード