日誌

2019年12月の記事一覧

わくわく体験学習 門松編

 

 

 

 

 

 

前日までに、地域の方や保護者の皆様に門松の材料を準備していただきました。

山で切ってこられたその立派な松や竹などで、門松づくりをしていただきました!

 

 

 

 

 

 

作成過程を見学している児童たち。

迫力ある電気のこぎりと電気やすりでどんどん竹が加工されていきます!

 

 大変すてきな門松ができました!

 正門に立派にそびえております!

 3本の竹の切り口を見ると、

 笑っているようで、来年もきっと

 いい年になりそうです。

 ありがとうございました!

 

 

わくわく体験学習の準備着々と・・・

 

 

 

 

 

 

餅つきと門松作りの準備が皆さんのおかげで着々と進んでいます。

松や梅、ウメモドキやユズリハなどの門松の材料は、PTA役員さんと地域の有志の方が連携して準備してくださり、今日、学校に届きました。

葉ボタンは、事務の先生があちこち回って、やっと大きい物を見つけてきてくださいました。

あとは、笹と竹、だいだいを明日の午後にPTA役員の皆さんと先生たちとで準備します。

また、餅つきに使う米や用具は、明日、子どもたちが分担して準備します。

15日の日曜日、みんなで餅つきしたり、門松を作ったり、いろいろな体験をするのが楽しみです!!

*午後には、学習発表会がありますので、地域の皆様も是非おいでくださいね。

 

地域の方にインタビュー

 

 

 

 

 

 

3年生が「農家の仕事」の学習をしています。

その一環で、「万江の里」の方と熊本大学の教授をお迎えして、野菜栽培の工夫や大学と連携した研究についてお話をしていただきました。

「体に害のない安心安全な栽培の工夫」や「地産地消」のこと、「栽培されている作物の栄養価」などについて子どもたちからたくさん質問をし、丁寧に答えていただきました。

また、ノンフライヤーでかぼちゃを蒸し、何も味付けしていないかぼちゃ本来の味を試食しました。

子どもたちは、口々に「おいしい、おいしい!!」とかぼちゃを頬張り、旬のかぼちゃの甘みはすごい!!と感動したようでした。

自主学習がんばっています

宿題とは別に、自主学習を頑張っています。

今日習ったことのおさらい。

苦手な教科の習熟。

テスト前の確認。

それぞれに工夫して学力アップに取り組んでいます。

世界女子ハンドボール応援

 世界女子ハンドボール選手権へ、山田小の4年生と一緒に

アクアドーム熊本に応援に行ってきました。

万江小の4年生は一人でしたが、

セルビア語で「ナプレッド セルビア!」

「頑張れ セルビア!」と書き、くまモンがシューター、

くり平がキーパーのイラストを描いた、大きい応援旗で、

迫力のある試合を観戦してきました。キューバに、46-27で勝利しました \(^o^)/ 

 

あいさつ名人になれるかな?

 

あいさつ名人を目指して取り組んでいます。

目指すは、レベル6。

「〇〇先生、おはようございます」

「〇〇さん、こんにちは」

と、相手の名前を付けてあいさつしようと頑張っています。

地域でも、自分からあいさつできる子どもになってほしいです。

皆さんからも、お声かけをよろしくお願いします。

地域の方の温かさ

 

 

 

 

 

 

 

 

本校児童のおばあちゃんが自宅で花を育てておられます。

時々、そのお花をいただくのですが、先日も「研究発表会のときに飾ってください。」とたくさん持ってきていただきました。

すぐに、生け花が上手な先生が、校長室や玄関、教室やトイレなどに小分けして飾ってくださいました。

花がある学校は、心も優しくなる気がします。

また、先日は、「門松づくりのときは、みんなで手伝いにくるからね。」と地域の方からお電話をいただきました。

いつも地域の方々に気にかけていただいており、ありがたいなぁと思います。

皆さん、ありがとうございますハート

 

記念品贈呈式

 

本日、「学び舎応援私募債発行記念品贈呈式」があり、株式会社肥後銀行様よりテントをいただきました。

教育支援事業ということで、山江村万江地区の株式会社中央設備様より万江小学校をご指定いただいたとのことです。

 

贈呈していただきました肥後銀行様はじめ、本校をご指定いただきました中央設備様に心より感謝申し上げます。

運動会や餅つきなど様々な行事等で活用させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

かわいい自主練習

今、どの学年も、学習発表会の練習に励んでいます。

1年生は初めての発表会で音楽劇をするのですが、この音楽劇がとっても好きな様子。

ある日、教室の後ろの方に集まり、なにやら動いている子どもたち。

「何をしているの?」と尋ねてみると、「大きなかぶの練習です!!」と元気な声が返ってきました。

休み時間にも、自分たちで声を掛け合い、自主的に練習していたようです。

本番がとっても楽しみです笑う

このブログをご覧の皆さんも、12月15日午後1時30分からの学習発表会に是非お越しください。

お待ちしています。

(写真は劇で使う小道具です。子どもたちの姿はまだ秘密です)

ウメモドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方が、「ウメモドキ」を持ってきてくださいました。

今は、門松の飾りと言えば「ナンテン」が多いですが。以前は、この「ウメモドキ」を飾りに使っていたとのことです。

 

「ウメモドキ」は、はじめは緑色ですが、開くと皮が黄色くなり、中から赤い実が出てきます。

その黄色と赤のコントラストがとってもかわいい植物です。

そして、なんと、水入らず。

乾燥した中でも、すごく長持ちします。

だから、門松の飾りとして重宝されてきたのでしょうね。

興味深い昔話とともに、珍しい植物を寄贈していただき、ありがとうございました。