2019年4月の記事一覧
ICT研修(プログラミング)
職員研修で、ミニロボット「ロボホン」のプログラミングをしました。
手のひらにのるくらいのかわいいロボットですが、思わぬことができます。
真ん中の写真は何をしているところでしょう?
正解は、「腹筋運動」です。
「ロボホンさん、腹筋運動をしてくれる?」と言うと、「うん。じゃぁ、足を押さえてね。」と返事をするのです。
ロボットが腹筋運動をするだけでも驚きなのに、「足を押さえてほしい」とお願いしてきたので、さらにビックリしました。
一番右側の写真は、逆立ちをしているところです。
細かい動きが何でもできるロボットなので、プログラム次第では、もっといろんなやりとりができるのだと思います。
動きや声や会話がとってもかわいいロボットですから、子どもたちも夢中になってプログラミングすると思います。
いよいよ本校にも導入です!!
花のある生活
時々、地域の方が、きれいな花を寄贈してくださいます。
それを立場先生が、花のサイズに合わせて花瓶を選び、玄関やトイレや校長室や・・・いろいろな場所に飾って癒やしの空間をつくってくださっています。
花のある生活は、気分もさわやかになり、心が豊かになる気がします。
おいしい給食
本校は、今では珍しいですが、自校給食です。
校舎のすぐ横に給食室があり、そこで児童&職員分の給食を作っていただいています。
ですから、いつも熱々のできたて給食で、味もバツグンです!!
献立も写真の通り、品数が多くて、栄養満点!
今回はたまたまミルクパンですが、パンは週に一回。あとは麦ご飯や筍ご飯などの旬のご飯が出ます!
毎日とても楽しみです。
2・3年生音楽
音楽の授業で発声練習をしているところです。
今年の努力事項は、挨拶でも、発表でも「大きな声で、はっきりと最後まで話す(伝える)」です。
音楽でも大きな声が出るよう発声練習をしました。
曲に合わせて美しい声や響く声が出るようになるといいなと思います。
地震避難訓練
4月16日に地震避難訓練を行いました。
子どもたちは身の回りにある物を使い、自分の身を守りながら避難しました。
子どもたちにとって、災害が起こった場合の行動を考えるよい機会になりました。
熊本地震を教訓に、さらに防災について学びを深めていきたいと思います。
歓迎集会・お見知り遠足
4月12日(金)歓迎集会とお見知り遠足を実施しました。
「だるまさんが転んだ」というオニの声に、子どもたちは一斉に床に転びます。歓迎集会の一コマです。オニになった子どもたちの言葉通りに勉強のまねをしたり、食事のまねをしたり、大忙しです。「だるまさんが〇〇をした」ゲームの後は、万江小恒例の「かくれんぼ」です。特別教室など立ち入り禁止の場所を除き、子どもたちは、新しく赴任された先生に見つからないように工夫して校舎の中のあちこちに隠れます。頭をひねりながら探す先生方の姿に子どもたちも大喜びでした。
交通教室・自転車教室を実施しました。
4月11日(木)交通教室を実施しました。運動場に描いた道路の上を登校班で歩いたり、学年別に歩いたりと安全な歩行の仕方について学びました。また、3年生以上の子どもたちは、歩行の仕方に加えて正しい自転車の乗り方について、おまわりさんや交通指導員の方から指導をしていただきました。自転車教室に先立って、交通指導員の方には自転車点検もしていただきました。子供たちは、「学んだことを活かして、安全に生活したい」という気持ちを高めました。
入学式
4月9日(火)入学式を行いました。5名(男子2名、女子3名)の子どもたちが万江小学校に仲間入りをしました。担任の呼名にはっきりとした声で返事ができるとても元気な子どもたちです。「みんな仲がいいよ」「給食がおいしいよ」「困ったら何でも聞いてね」と6年生の歓迎の言葉に明日からの学校生活に期待を膨らませる1年生の子どもたちです。
始業式
さあ、新学期のスタートです。就任式を終えた後の始業式では、校長先生から「『☆3つのキラリ☆』を頑張りましょう。」というお話がありました。「☆3つのキラリ☆」とは、「元気よくあいさつ」、「しっかり勉強」、「そうじ、きれいな学校」の3つの目標です。子どもたちは、目を「キラリ」と輝かせながら校長先生のお話をしっかりと聞いていました。
ようこそ 万江小学校へ
4月8日(月)就任式を実施しました。
3名の先生を万江小学校にお迎えしました。
児童代表の歓迎の言葉では、自然豊かなこと、給食がおいしいこと、保護者・地域の方との交流が盛んなこと等、万江小の良いところをたくさんお伝えすることができました。
早く仲良くなりたいとワクワクする子どもたちでした。