学校生活(本校)

学校生活

人権集会

12月12日(木)に人権集会が行われました。

 

全校児童による「ともだちはいいもんだ」の合唱と、

運営委員会による

「子ども人権フェスティバルin八代」に参加しての感想発表、

人権問題を考える劇でした。

 

劇は、「A君の上靴がなくなり、それをみんなが

Bさんだと決めつけ、Bさんは悲しんだが、実際は

A君が体育館に忘れていて見つかった」という内容でした。

 

劇を見た後、この劇について考えたことを発表しました。

全校児童の前にも関わらず、「決めつけるのはおかしい」、

「自分には関係ないと思うのはおかしい」、

「みんなで探せばよい」などたくさんの意見が発表されました。

 

最後の校長先生の話では、「人権を守るということは

他人が幸せになるのをじゃましないこと」、

「自分のいいところを見つけ、それを他の人のために

役立てること」「他人のいいところを見つけ、認めること」

などがありました。

 

自分も相手も大事にして、みんなが楽しく過ごせる

学校づくりを頑張りたいと思います。

 文責:N.H

お弁当の日♪

先月の「お弁当の日」の取り組みお世話になりました。

子どもたちが出してくれたお弁当の絵と写真の中から給食委員会で

各学級から6点ずつ選ばせていただき、廊下に掲示しました。

 

どのお弁当もすごくおいしそうで選ぶのに苦戦しました・・・!

子どもたちから「お弁当を作る大変さがわかりました」「ありがとうを言いたいです」

「またチャレンジしたいです」などの感想があり、お家の方と取り組んだお弁当づくりは

大変貴重な経験になったのではないかと思いました。

 

競歩会の準備と朝早くからのお弁当づくりにご協力いただきましたお家の方々に大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

文責:K.S

 

6年生★ステンシル完成!!

図工で取り組んできたステンシルが完成しました!!

八代の宝“妙見祭”を、自分なりに表現してくれました。

「家の玄関に飾りたい!」

という子もいて、満足いく仕上がりになったようです。

こうした学習を通して、

郷土を愛する気持ちをもっともっと育てていきたいものです♪

 

文責:C.M

6年生☆マット運動

体育では、マット運動学習のまとめを行いました。

昨年からレベルアップした技に取り組んだ6年生。

膝や腕をピシッと伸ばす、

止まるところはピタッと止まる、

など、自分で目標を立て、最終練習に取り組んでいました。

そして最後の発表会。

集団演技で“シンクロ”する、

をテーマに披露してくれました。

どのチームも息がそろっていて美しい演技でした。

 

友達と励まし合いながら自分のレベルを高めようとする6年生に、

今日も元気をもらいました。

 

文責:C.M

学習発表会

11月29日に学習発表会が行われました。

(投稿が遅くなりすみません。)

トップバッターは1年生です。

題名は「1年1組の子どもたちとあそびにきたくじらぐも」です。

くじらぐもたちに得意なことを紹介しました。

早く暗算したり、けんだまをしたり、昆虫を説明したりと

ユーモア溢れる発表でした。

プログラム2番は3年生です。

「3年とうげ~少しだけ英語~」では、子どもたちが考えた

アイデア豊かな発表で、とてもリズム感が良かったです。

プログラム3番は5年生です。

題名は「私たちがつなぐ未来」

水俣に学ぶ肥後っ子教室に参加しそこで抱いた思いを

発表しました。劇なども交えながらしっかり思いを伝えることが

できました。

休憩を挟んでプログラム4番は職員による「花は咲く」

の合唱です。子どもの幸せを願い心をこめて歌いました。

プログラム5番は2年生による「森の音楽会」です。

うさぎやかえるなどたくさんの可愛らしい動物が登場しました。

プログラム6番は4年生です。

題名は「通潤橋物語」リコーダー二重奏「よろこびのなみだ」

息のあった発表、二つの旋律に分かれた美しいリコーダーの演奏でした。

 

プログラムの最後は6年生による「感謝」です。

よく通る声で堂々と感謝の思いを発表し、

美しい声で「ふるさと」と「未来へ」を歌いました。

 

壁掲示も工夫を凝らした各学年の作品がありました。

運営委員会の円滑な司会のもと、各学年のこれまで学習の

成果がしっかり発表できたと思います。

今年も残り1か月となりましたが、また新たな目標に

向かって学び合ってほしいと思います。

  文責N.H